各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

12月21日(木)の給食

献立 ミートソーススパゲティ
   ゆきんこサラダ
   赤と白のクリスマスゼリー
   牛乳

 中里小は今日が2学期最後の給食でした。
 クリスマスを意識して、サラダは雪に見立てた、
たっぷりのチーズを散らしたゆきんこサラダ。ゼ
リーは赤ワインとカルピスの、赤白の、クリスマ
スカラーの2色ゼリーをつくりました。ささやか
ではありますが、楽しんでたべてもらたかな。。と
思っております。
 給食室は明日から、冬休み中の1週間をかけて、
大掃除に入ります。磨き上げた給食室で、また3学
期も安全でおいしい給食づくりに努めてまいります。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日(水)の給食

献立 フレンチトースト
   ビーンズシチュー
   コーン入りフレンチサラダ
   牛乳

 今日はフレンチトーストにつくりました。
甘ーくこんがり焼けたトーストはみんなに
好評でした。シチューに水煮大豆を加える
ことで、高たんぱくの1品にしあげてあり
ます。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

12月19日(火)の給食

献立 ビビンバ
   豆腐と卵のスープ
   フルーツポンチ
   牛乳 


 かきたま汁をおいしく仕上げるポイントは、
たまごをふんわり感をだすことです。これは
実は意外とむずかしんです。汁のとろみかげ
んとかき混ぜるタイミング、火加減がいい感
じで整うと、口当たりのよい、おいしいたた
まごスープになります。今日の給食のスープ
は手前みそですがとってもおいしい仕上がり
でした!!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月18日(月)の給食

献立 むぎごはん
   いがめんち
   和風サラダ
   じゃがいもの味噌汁
   牛乳

 今日は青森県弘前市の郷土料理としてしられる
「いがめんち」を献立にしました。イカのすり身に
野菜を混ぜて、油で揚げて仕上げました。イカの身
はふんわりと、そしての香ばしさも加わり、意外に
も子供たちに好評でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

12月15日(金)の給食

献立 マーボー豆腐丼
   かぼちゃの味噌汁
   ナムル
   牛乳

 2学期の給食も来週の5回を残すだけとなりました。
 今学期はクラスで班を作ってお話しながら食べたり、
ランチルーム給食も各クラス1週間交代で使用すること
ができました。
 また中里小学校は、食器の破損が少ないです。子供
それぞれが、大切に使っていてくれているな、と思って
います。3学期に向けて、より丁寧に、残さいを減らして、
環境にもやさしく、たのしく、おいしい給食時間になる
ように、学期の最後に、給食時間の振り返りをしてもら
えればとおもっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日(木)の給食

献立 大豆とじゃこのごはん
   豚汁
   大根とにんじんのゆずかけ
   牛乳

 大豆とじゃこをこんがりと炒って混ぜ込んだご飯は
人気の1品です。小魚や豆は苦手とする子も多いので
すが、かりかりや、こうばしい〜味付けならば、意外
と食べてもらえるものです。
 ゆずかけは、季節を感じてもらえればと、生のゆず
を絞ってしあげました。
どもたちにも人気なのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月13日(水)の給食

献立 シュガートースト
   パンプキンシチュー
   白菜とツナのサラダ
   牛乳

 今日は一部献立が変更になっています。
 新メニューだったシュガートーストはバターと砂糖が
こんがりと焼けて、子供たちにもとても好評でした。
 甘みののったかぼちゃたっぷりのシチューも、旬を味
わえ、またミルクとかぼちゃの相性ばっちりで、おいし
い仕上がりでした。


画像1 画像1

12月12日(火)の給食

献立 むぎごはん
   鰆の西京焼き
   豆もやしの煮びたし
   吉野汁
   牛乳

 今日はバランスの良い、高たんぱく、低脂肪の「和食」の献立です。
 鰆は給食室で、朝からに味噌漬けしているので、塩分もほのかに、
味噌の香りののこる。上品な仕上がりでした。
 吉野汁はとろみがついているのが特徴です。柔らかいのど越しで、
ゆっくりとのどを通るときに、出汁のいい香りが広がります。
画像1 画像1

12月11日(月)の給食

献立 キャロットライス
   スウェーデン風ミートボール
   こふきいも
   レンズ豆とトマトのスープ
   牛乳

 今日はノーベル賞の授賞式に合わせて、スウェーデンの伝統的な
お料理を献立にしてみました。クリームソースで食べるミートボー
ルはごちそう感もあり、味付けも子供たちが好きな仕上がりで、た
べてみればおいしい!で、とても好評でした。
にも好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日(金)の給食

献立 シーフードカレー
   大根とにんじんの甘辛煮
   焼きみかん
   牛乳

 今日はうまみたっぷりのえびといか、海の幸の
シーフードカレーをつくりました。トマトもたっ
ぷりはいっているので、まさに味の相互作用、相
乗効果で、うまみの強い、おいしいカレーに仕上
がりました。
 焼きミカンは酸味が飛んで、甘みを強く感じる
ことのできる、意外においしいものです。みんな
興味深そうに、食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(木)の給食

献立 ぶどうパン
   あじのピザ風焼き
   ジャーマンポテト
   冬野菜のカレースープ
   牛乳

 子供たちに人気はやはりカレーやピザ風(トマト・チーズ)
 今日はおさかなと野菜をより食べてもらえるように、それ
ぞれ、その味付けにしたお料理にしてみました。残菜がすく
なくなっているといいなと、期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(火)の給食

献立 むぎごはん
   肉じゃがうま煮
   わかめスープ
   ゆずゼリー
   牛乳

 給食の肉じゃがは男爵イモをつかっています。
 ほくほくのじゃがいもに、甘辛の煮汁がしみこんで、
これがおいしさのポイントです。今日の味、しみしみ、
ごはんにもよくあって、食缶が空になっているクラス
がたくさんありました!
画像1 画像1 画像2 画像2

12月4日(月)の給食

献立 むぎごはん
   サバのピリ辛ソースかけ
   大根とひじきのサラダ
   ふかし芋
   牛乳

 今日は塩焼きしたサバに、白みそと赤みそをあわせて、
そこに豆板醤、一味唐辛子をきかせたたれをかけて仕上
げました。程よいからさと、味噌がごはんによくあう1
品でした。
 そして旬のさつまいもを味わう〜ということで、シン
プルにふかしました。そこに、味の相対効果、対比効果
を活用して、塩をすこしかけて、甘みを強調して感じて
もらえるようにしました、またこの効果についても、こ
どもたちにお話ししました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(金)の給食

献立 むぎごはん
   ジャンボ餃子
   青菜のひたし
   のっぺい汁
   牛乳

 今日はみんな大好きジャンボ餃子でした。
 餃子は野菜も細かく刻んでたねとしてしまうので、
苦手野菜の克服にはとてもおすすめです。
 今日の給食でも、苦手な子が多いシイタケを、本来は
汁ものに入れるところでしたが、ぎょうざに混ぜ込むこ
とにしました。それにより味もでて、苦手におもうこと
なく、おいしく食べてもらえていました。
 とろみのついたのっぺい汁は、冷めにくく、寒い時
期にもあたたかく飲むことができて、これもおすすめ
です。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表