各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

3月21日(木)の給食

献立 ごはん
   鶏モモ肉のチーズ焼き
   コールスロー
   ミネストローネ
   牛乳

 今日は特別時程に変わったことで、献立の変更がありました。
 今日実施できなかった献立は、次年度必ず実施しますので、ぜ
ひ楽しみしていてください。
 今年も1年間の給食をとおして、健康な体づくりのために必要
な食事、食を楽しむことを、学んでもらえていたらうれしい限り
です。春休みも、1日3食の規則正しい生活を心がけて、元気に
すごしてほしいと思います。そして4月、また元気に登校してき
てくれることを楽しみしています。
 保護者の皆様には、白衣のお洗濯、アイロンがけ、ランチョン
マットの持参等、給食活度にご理解ご協力いただき、ありがとう
ございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月19日(火)の給食

献立 かぼちゃ入りカレーライス
   いかと野菜のガーリック和え
   イチゴのカップケーキ
   牛乳

 今日はかぼちゃ克服チャレンジメニューということで、
みんなの好きなカレーにかぼちゃをいれたお料理を考え
てくれました。かぼちゃの甘さがおいしいカレーに仕上
がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月18日(月)の給食

献立 あげパン
   白菜と春雨のスープ
   キノコも食べられちゃうお豆腐だんご
   牛乳

 今日は苦手な人も多いキノコ克服チャレンジメニューです。
 お豆腐団子の中には細かく刻んだきのここやお野菜がたっ
ぷり。苦手な人も、知らずにたべれたかな。。たんぱく質も
しっかりとれる、お料理でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月14日(木)の給食

献立 ピザトースト
   田舎風スープ
   ミックスゼリー
   牛乳

 今日は苦手な野菜もピザに混ぜてしまえば食べられてはず、
とのことから、考えてくれたお料理です。ピーマン、マッシ
ュルームが入っていることも、気にせずに食べてもらえたは
ずです。そして、ミックスゼリーは3種類のフルーツを混ぜ
ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月13日(水)の給食

献立 栄養満点たきこみごはん
   豆腐汁
   大学芋 牛乳

 今日のチャレンジメニューはごはんに鮭、鶏肉、きのこに
たけのこなどなど具材たっぷりの炊き込みご飯を、チャレン
ジメニューとして考えてくれました。うまみたっぷりの、お
いしいごはんとなりました。
 大学芋は「べにはるか」で作りました。こちらも大好評で
した。


画像1 画像1 画像2 画像2

3月12日(火)の給食

献立 ソース焼きそば
   具だくさん春巻き
   みかん 牛乳

 今日のチャレンジメニューは具だくさん春巻き。
 苦手な人も多い、ピーマン、シイタケ、タケノコをたべて
もらうために考えてくれたお料理です。味もしっかりつけて
そのままでもおいしく食べれるように、仕上げました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(月)の給食

献立 ごはん 
   魚バーグ
   野菜のごま風味
   ベーコンと野菜のスープ
   牛乳

 今日のチャレンジメニューは魚のすり身におにくやお野菜を
混ぜ込んだお魚ハンバーグ。ソースもみんなが食べやすいよう
にケチャップ味に。お魚に、きのこ、克服できたかな??

画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(金)の給食

献立 チャレンジパスタ
   キャベツと青菜のサラダ
   不知火
   牛乳

 今日のチャレンジパスタは、野菜嫌いの克服のために
子供たちが考えたお料理です。
 ピーマン、なすなどの苦手な人の多い野菜を細かく刻
んで、甘辛味でしあげてほしいとの希望でした。
 その希望をうけて給食室では、甘辛味に、トマトケチ
ャップをまぜてみました。でんぷんでとろみをつけて、
名古屋のあんかけスパゲティのように仕上げてみました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(木)の給食

献立 有機栽培米
   大根のステーキ
   野菜の辛子醤油あえ
   かきたま汁
   牛乳

 今日の大根ステーキもチャレンジメニューです。
 保健給食委員さんから大根をピザ風に仕上げたお料理に
したいといわれて、ちょっぴり悩みました。
 大根は鶏ガラスープで柔らかく煮て、具材の野菜はたべや
すく小さく刻んでよく炒めてトマト味に。それを大根に乗せて
チーズをかけてオーブンで焼き上げて仕上げてみました。写真
の通りに、とてもごちそう感のある仕上がりで、子供たちにも
とても好評!たったの3つしか、全校で余りませんでした!
家庭でもおすすめです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月6日(水)の給食

献立 ビスキュイパン
   コーンシチュー
   野菜のレモン醤油
   牛乳

 今日はメロンパンのようなクッキー生地をつけて焼き上げる
パンを作りました。バターにアーモンドプードル、さとう、小麦
粉をまぜて作るビスキュイ生地は、混ぜるだけなので、意外に
も簡単に作れます。おうちのおやつにもおすすめです。

画像1 画像1 画像2 画像2

3月5日(火)の給食

献立 お赤飯
   さばの塩焼き
   ほうれん草のおひたし
   けんちん汁
   牛乳

 今日は6年生へのはなむけの給食としてのお赤飯の献立です。
 昔から小豆の赤色には、魔よけの力があるとされていますが、
心理学的には強さや情熱の意味を持つそうです。
 6年生だけでなく、ほかの学年のみなさんも、4月からの、
あたらしい生活にむけて、赤のパワーと食べ物の栄養をしっか
り取り入れて、進んでいってほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月4日(月)の給食

献立 野菜いっぱいキムチうどん
   ポテト入りフレンチサラダ
   蒸しパン
   牛乳

 苦手なもの克服メニュー第2弾。
 野菜いっぱいキムチうどんの献立です。
 辛い物苦手。。と思いがちですが、意外にも
低学年から高学年まで好きな味付けです。そこに
さらにお野菜を入れて、キムチ味で食べてしまお
う!が狙いです。うまくいったでしょうか??!


 
画像1 画像1 画像2 画像2

3月1日(金)の給食

献立 菜の花ごはん
   すまし汁
   カラフルあらあげ
   牛乳

 3月はチャレンジメニュー、苦手なものを克服するために
子供たちが考えたお料理を盛り込んだ献立ににっています。
 やさいもお肉もからあげにして、みんな大好きなカレー味に
仕上げたものです。みんなとっても食べていました。ぜひご家
庭でもおすすめのお料理です。
 そしてごはんは3日の桃の節句に合わせて、春のお野菜、な
ばなをつかったごはんにしてみました。
画像1 画像1

2月28日(水)の給食

献立 あげぱん
   たまごスープ
   マカロニサラダ
   牛乳

 今日のあげパンも外はカリカリ中はふわふわ。
もちろん残菜もゼロ。おいしく食べてもらえて
何よりでした!

   
画像1 画像1 画像2 画像2

2月29日(木)の給食

献立 カレーライス
   シャキシャキサラダ
   清美オレンジ
   牛乳

 カレーは今から70年も前から、給食の献立として
親しまれていたそうです。当時から変わらない人気の
お料理で、中里でも一番に残菜の少ないお料理です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日(火)の給食

献立 中華丼
   茎わかめのスープ
   杏仁豆腐
   牛乳

 今日は具沢山の中華丼。お肉と魚介類のうまみを
鶏ガラ出汁のあんでまとめて、ごはんのとろり。ごま
油の香りもよく、食欲をそそる1品でした。
 そして手作りの杏仁豆腐。ひんやりデザートは、乾
燥したのどを潤してくれる、おいしいデザートとなり
ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月26日(月)の給食

献立 ごはん
   豆腐の五目あげ
   青菜のおひたし
   もずくと卵のスープ
   牛乳

 今日の豆腐の五目あげは新メニュー。
 えびのすりみにお豆腐、鶏ひき肉、じゃこにきのこにお野菜と
盛りだくさんの具材を盛り込んで作りました。揚げたてに、甘辛
のあんをかけました。和食屋さんの1品のような仕上がりになり
ました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(木)の給食

献立 ペスカトーレ
   有機栽培にんじんのキャロツトラぺ
   チョコレートブラウニー
   牛乳

 今日はバスタランチ風の献立。
 ペスカトーレは漁師風という意味。魚介たっぷりの
トマトソースはうまみいっぱいでコクのある仕上がり
でした。
 今日はサラダに、人参のおいしさを感じてほしいと、
有機栽培の人参を使いました。にんじんの甘みをかんじ
てもらえていたらうれしい限りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月21日(水)の給食

献立 豆入りひじきごはん
   しこね汁(群馬県郷土料理)
   りんごとサツマイモの重ね煮
   牛乳

 しこね汁は、群馬県の富岡市の特産品、しいたけ、こんにゃく
ねぎの頭文字をとった地元の家庭料理として、知られるお料理です。
地域の特産品をおぼえるにも、親しむためにも、素朴ながら、いい
なと思えるお料理でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月20日(火)の給食

献立 ごはん
   アジのカレーマリネ
   青菜の煮びたし
   豆腐汁
   じゃことわかめのふりかけ
   牛乳

 カレー味はほんとに万能です。
 今日のアジのお魚も、カレー味のソースで、臭みも感じず、
野菜も細かくしてカレー味に混ぜ込むことで、苦手意識をあ
まり感じずに食べてもらえていたようです。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

お知らせ

各種おしらせ

学校評価

PTAマニュアル集

リサイクル

出席停止解除願

予定表