各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

5月14日(火)の給食

献立 むぎごはん
   千草焼き
   野菜のゆかりかけ
   豚汁 牛乳

 具だくさんの意味をあらわす千草。文字通り、
具だくさんの卵焼きが今日の主菜でした。大量
調理での卵焼きなので、カップに入った卵焼き
です。オーブンでふっくら焼き上げた卵焼きは
ほんのり甘く、子供たちにもとても人気でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日(月)の給食

献立 麦入りごはん
   鮭のゴマフライ
   野菜の和風ドレッシング
   じゃがいもの味噌汁
   牛乳

 今日はお魚をより食べやすく、フライに仕上げました。
 ソースをかけたいところですが、塩分量を抑えるために、
下味にだけ塩を使い、衣にゴマをまぜて、香ばしさで、た
べ手もらう工夫をしました。1年生にもとても好評で、切
り身のお魚にかぶりついて食べていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日(金)の給食

献立 豚肉とごぼうのたきこみごはん
   中華風スープ
   冷凍みかん 牛乳

 1品でたくさんの食品を摂れるたきこみごはんは、
給食でもたびたび登場します。中に入れる具材をか
えたり、味付けをかえて、バリエーションは豊富に
あります。白ごはんは残しがちな子供たちも、味の
ついたごはんはよく食べてくれるのも利点です
画像1 画像1

5月9日(木)の給食

献立 キャロットライス
   ハンガリアンシチュー
   アスパラガスのサラダ
   牛乳

 今日は苦手な人も多い、人参を、すりおろして
ごはん委まぜたキャロットライスを作りました。
バターを聞かせたので、人参と気づかずにか、おい
しくたべてもらえました。
 そして、旬のアスパラガスを味わってもらおうと、
奮発して、たっぷり混ぜて込んだ、サラダを添えま
した。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(水)の給食

献立 グリーンピースごはん
   アジフライ
   野菜のひとしお
   豆腐のすまし汁
   牛乳

 今日はこの春の時期、恒例のグリーンピースごはん。
 8キロ分のグリーンピースを1年生がさやむきをして
くれました。生でしか味わえないグリーンピースのおい
しさを、また春を感じてもらえればと思います。

画像1 画像1

5月7日(火)の給食

献立 漁業応援 北海道産ホタテ入り
   塩焼きそば
   みかん缶入りサラダ
   甘納豆入り蒸しパン
   牛乳

 今日は特別なホタテ入りの焼きそばです。
 なんで北海道のホタテが余ってしまっているのか、
私たちが国産の食品選ぶことで、どんなことにつな
がるのか、そんなことも考えてもらえる機会になれ
ばとおもっています。
画像1 画像1

5月2日(木)の給食

献立 チキンライス
   ハンバーグ
   春キャベツのサラダ
   セミノール
   ヤクルト 牛乳

 今日は子供の日をうけて、お子様ランチ風の献立に
してみました。お子様ランチといえば、旗!ですが、
ごはんにはさせないので、ヤクルトに世界の旗のシールを
はりました。ささやかですが、子供たちはとてもたのしそ
うに食べてくれていました。
 そして今日の果物は、セミノールという柑橘。樹上
完熟させた、特別なものなので、とても甘くてジューシー。
あまり人気のない柑橘ですが、今日はとてもよく食べてく
れていました。
 
みんな、どこの国の旗〜などなど興味を持ってくれ
いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(水)の給食

献立 緑茶ごはん
   鰹のから揚げ 甘酢あんかけ  
   みそ豆乳汁
   牛乳
 
 今日は八十八夜に合わせて、緑茶でご飯を炊きました。
ほんのりお茶の香りも感じられました。
 また今年初のかつおのお料理をそえました。初物は、
縁起がよいとされ、5月のこどもの日のお祝いの気持ちを
こめて献立にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月30日(火)の給食

献立 キーマカレー
   白菜キムチ
   フルーツヨーグルト
   牛乳

 今日のキーマカレーもとても人気でした。
 1年生もほぼ完食。おいしかったよ、どうやって
作っているの?どんな野菜が入っているの?と
とても興味も持ってくれていました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日(金)の給食

献立 マーボー豆腐丼
   にら玉スープ
   リンゴゼリー
   牛乳

 明日から連休が始まりますが、お休みの間も
早寝、早起き、朝ご飯!を大切に過ごしてくだ
さい。そしてぜひ食材の買い出しに一緒に出掛
けたり、食事の支度も、お子様一緒に行う機会
を持ってみてはいかがでしょうか。
 給食で人気のあげぱんも意外に簡単に、おい
しくできておすすめです!

画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(木)の給食

献立 いわしのひつまぶし
   豆腐のすまし汁
   野菜の浅漬け
   牛乳

 今日はイワシを短冊切りにしたものを
粉をまぶしてから揚げにしてから、甘辛
だれに絡めて、ごはんに混ぜ込こんだ、
ひつまぶし風のごはんです。
 見ためも、においも、うなぎだな。。
ウナギかな。。なんて食べる前から楽し
みにしてくれていた子もいました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(水)の給食

献立 揚げパン(きなこ)
   ミネストローネ
   ツナサラダ 
   ニューサマーオレンジ
   牛乳

 今日の果物はニューサマーオレンジ。
 名前からすると外国の果物のようですが、実は
日本の宮崎県生まれの果物です。小夏ともよばれ、
苦みがすくなく、さっぱりとした甘みの果物です。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(月)の給食

こんだて ひじきごはん
     豆腐スープ
     スズキのからあげ チリソース
     牛乳

 国内に出回るひじきの9割が輸入もののなか、給食では
九州産の芽ひじきを使っています。柔らかい芽ひじきを甘
辛く煮たものをごはんにたっぷり混ぜて仕上げた混ぜご飯
は、意外にもとても人気のお料理の1つです。
   
画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日(金)の給食

献立 スパゲティナポリタン
   ひとしお野菜
   黒糖蒸しパン
   牛乳

 中里のナポリタンは、ケチャップのほかにトマト
ピューレにとんかつソースを加えているのがポイン
トです。どちらもコクとうまみが増してとてもおい
しくなります。さらにパプリカパウダーもいれてい
るのですが、これもうまみが増すアイテムです。おう
ちにある時は、ぜひいれてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日(木)の給食

献立 青菜のチャーハン
   すいとん
   八朔
   牛乳

 学校のチャーハンはしっかりした味がつくように、
ご飯を炊くとき塩味を入れて炊いています。その後に
具材を混ぜこむことで、すこし冷めてもおいしく食べ
てもらえています。
 そして、今、なかなかおうちでは食べなくなった、
すいとん。具材をすくいあげて、これなに〜と
先生に質問した1年生もいました。のど越しはつるんと
汁を吸ったすいとんは、もちもちでおいしいお汁です。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日(水)の給食

献立 チーズトースト
   トマトシチュー
   いちごミルクゼリー
   牛乳

 中里の給食のシチューの決め手は「あめ色たまねぎ」。
 40分ぐらいつきっきりで、焦がさないように丁寧に
炒めてつくます。そして、ブラウンルーも粉とバターで
丁寧にしあげます。
 まるでビーフシチューのような深いこくのあるシチ
ューが、今日も出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月16日(火)の給食

献立 三色丼
   豆腐と白菜のスープ
   りんご 牛乳

 今年度の給食が始まって1週間がたちますが、
とても残菜の少ない日が続いています。昨年度
のやく半分です。
 SDGsへの取り組み、また食べ物を大事にする
気持ちをもって、これからの給食の時間を過ご
してほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日(月)の給食

献立 チキンカレーライス
   わかめとシラスの酢の物
   元気ヨーグルト
   牛乳

 今日から1年生の給食が始まります。
 一番初めは一番人気、定番のカレーライスです。
 中里の味付け、気に入ってくれるといいな、と。
 そして、給食をとおして、食べるべき量、元気な
体作りに必要な食べ物、栄養について、学んでもら
いたいと思っています。
画像1 画像1

4月12日(金)の給食

献立 ごはん
   春野菜の煮物
   めかぶと大根の味噌汁
   アセロラゼリー
   牛乳

 今日は旬の春野菜を盛り込んだ献立です。
 春といえばの、タケノコもたっぷりです。
 今日は熊本県産の、この春とれたばかり
のタケノコは、柔らかくて、香りがよくて、
旬ならではのおいしさを感じる食材です。
 季節を盛り込む、旬を楽しめるのが、日
本食の素晴らしいところでもあります。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日(木)の給食

献立 ジャムサンド
   コーンシチュー
   マカロニサラダ
   牛乳

 今日は献立全体の塩分量を調節するために、
食パンを無塩のものを使っています。塩味を
強調したいお料理、そうでないものと、わけ
て、塩を使うことで、減塩に努めています。


画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31