本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

1月29日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・くじらの東煮
・大根とえのきのみそ汁 ・野菜のからしじょうゆあえ です。

【食材産地】
米 新潟県
しょうが 高知県
じゃがいも 鹿児島県
大根 徳島県
たまねぎ 北海道
えのきたけ 新潟県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
にんじん 千葉県
鯨肉 アイスランド

学校給食週間最後の献立は、くじらです。現在はくじらを食べる機会はなかなかありませんが、昔は、貴重なたんぱく源としてくじらがよく給食に出ていました。硬さが心配でしたが、生徒にはおおむね好評で残りはほとんどありませんでした。

1月28日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・スパゲティソイミートソース ・牛乳
・カリカリ油揚げのサラダ ・りんご です。

【食材産地】
にんにく 青森県
セロリ― 愛知県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
キャベツ 愛知県
きゅうり 宮崎県
りんご 秋田県
豚肉 千葉県 茨城県
豚レバーミンチ 群馬県

学校給食週間4日目は、スパゲティソイミートソースです。昔は『ソフト麺』という袋に入った麺があり、それにミートソースをかけたものが給食のメニューとしてよく出ていたそうです。

1月27日 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、尾山台中3年生のリクエスト給食です。

・麦ごはん ・牛乳 ・ジャンボぎょうざ甘酢がけ
・春雨スープ ・パリパリサラダ です。

【食材産地】
しょうが 高知県
にら 栃木県
キャベツ 愛知県
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
白菜 茨城県
チンゲン菜 茨城県
こまつな 埼玉県
豚肉 千葉県 茨城県

ジャンボぎょうざはどの学年でも人気の献立です。教室では、ぎょうざが欲しい生徒の列ができていました。

1月26日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・コッペパン ・牛乳 ・トマトシチュー
・コールスロー ・菊花ぽんかん です。

【食材産地】
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 愛知県
ぽんかん 愛媛県
あさりむき身 熊本県
豚肉 千葉県 茨城県

学校給食週間2日目は、大きなコッペパンです。今はトーストや揚げパンなど調理することが多いパンですが、戦後、学校給食が再開してすぐはそのまま出されることが多くあったようです。今日のメニューなら、シチューにつけて食べてもおいしくいただけます。現在は米飯給食の方が回数が多いですが、昔はパン給食が多く実施されていました。

1月25日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・ごま塩ごはん ・牛乳 ・鮭の塩焼き
・豚汁 ・香味大根 です。

【食材産地】
米 新潟県
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
大根 徳島県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
きゅうり 宮崎県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
鮭 北海道
豚肉 千葉県 茨城県

昨日1月24日は『学校給食記念日』、30日までの1週間を『全国学校給食週間』と言います。そこで、今日から金曜日まではリクエスト献立を織り交ぜながらなつかしの給食を出していきます。今日は明治22年、山形県鶴岡市で始まったとされる給食の献立です。当時の献立は ・おにぎり ・魚の干物 ・漬け物 だったそうですが、中学生には栄養価が足りないので、みそ汁をつけました。

1月22日 本日の給食【食材産地】

【食材産地】
米 秋田県
こまつな 埼玉県
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
だいこん 神奈川県
里芋 愛媛県
ねぎ 千葉県
鶏肉 徳島県


1月22日 本日の給食 【図書コラボ給食・『蒼路の旅人』】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、【図書コラボ給食】です。今日は、上橋菜穂子さん作『蒼路の旅人』より『チャズ(みかん入りお餅)』をとりあげました。本に登場する新ヨゴ帝国の人々が好むとされている餅菓子です。 ほかには、同じ上橋さん作『狐笛のかなた』より『菜飯』を、『精霊の守り人』より『鶏のから揚げ 宮廷風』を組み合わせています。
『チャズ』は、ザクロのシロップで色を付け、中に缶みかんを入れています。初めて出すメニューでしたが、生徒たちはおおむね食べてくれていました。

1月21日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・さわらのからしみそ焼き
・のっぺい汁 ・キャベツのおかかあえ です。

【食材産地】
しょうが 高知県
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
だいこん 神奈川県
にんじん 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
キャベツ 愛知県
こまつな 埼玉県
さわら 長崎県
鶏肉 宮崎県

のっぺい汁には、片栗粉でとろみをつけました。汁物にとろみをつけると、冬の時期は冷めるのを防ぐ効果があります。

1月20日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・にぎすのからあげ
・さつま汁 ・揚げと白菜のおひたし です。

【食材産地】
米 秋田県
しょうが 高知県
だいこん 神奈川県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
さつまいも 茨城県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
白菜 茨城県
にぎす 愛知県
鶏肉 岩手県

にぎすは、「鱚(きす)に「似」ているから「にぎす」と言われるようになったそうです。スーパーなどではそれほど出回っていませんが、給食では小魚をとりたいので、時々登場します。骨ごと食べられるので、小魚の栄養素を丸ごといただきましょう。

1月19日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・みそラーメン ・牛乳
・じゃがいももち ・いちご です。

【食材産地】
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
白菜 茨城県
もやし 栃木県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
じゃがいも 鹿児島県
いちご 栃木県
豚肉 熊本県

じゃがいももちは、ゆでた芋に青のり・チーズ・片栗粉を加えた生地を小判型にまとめて、油で揚げて作りました。モチモチした食感に仕上がります。

1月15日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・豆乳セサミトースト ・牛乳 ・チリコンカン 
・なんでも千切りサラダ ・いちご です。

【食材産地】
セロリー 愛知県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
ピーマン 茨城県
だいこん 徳島県
キャベツ 愛知県
きゅうり 宮崎県
レモン 愛媛県
いちご 静岡県
豚肉 千葉県 茨城県
豚レバーミンチ 群馬県

今日は、今年度初めていちごを出しました。ほとんどのクラスでおまけの分まですべてきれいに食べていました。

1月14日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのさんが焼き 
・飛鳥汁 ・もやしの梅じょうゆあえ です。

【食材産地】
米 新潟県
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
だいこん 徳島県
にんじん 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
さやいんげん 沖縄県
いわしすり身 鳥取県
鶏肉 岩手県 宮崎県
鶏卵 青森県

飛鳥汁は、みそ汁に牛乳を入れて作ったとされる奈良県飛鳥地方の郷土料理です。

1月13日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・麻婆ライス ・牛乳
・にらたまスープ ・菊花ぽんかん です。

【食材産地】
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 千葉県
にら 栃木県
たまねぎ 北海道
ぽんかん 愛媛県
鶏卵 青森県
豚肉 千葉県 茨城県

ぽんかんは、みかんなどかんきつ類の一種です。最近出回っている多くの品種の親にもなっている品種です。皮はむきやすく、果汁もたっぷり含んでいます。

1月12日 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・エビクリームライス ・牛乳
・じゃがいもとベーコンのスープ ・りんご です。

【食材産地】
米 新潟県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 鹿児島県
こまつな 埼玉県
りんご 青森県
鶏肉 岩手県 宮崎県
むきえび ベトナム
あさりむき身 熊本県

1月8日 本日の給食【鏡開き献立】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・青菜とじゃこのごはん ・牛乳 ・さばの香味焼き
・野菜の煮物 ・小豆白玉 です。

【食材産地】
米 新潟県
こまつな 埼玉県
ゆず 高知県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
しょうが 高知県
さやいんげん 沖縄県
ちりめんじゃこ 広島県
さば 北欧

1月11日は鏡開き、正月に飾ったもちをいただく日です。そこで、3学期初日の今日の給食は小豆白玉にしました。小豆をコトコト煮て、白玉もちを加えたあとは粘りがでないようさっとひと混ぜして仕上げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校よりのお知らせ

学校だより

学校運営委員会

進路だより

PTA

部活動に関する活動方針

図書だより

新型コロナウィルス対策関連

3年国語

3年英語

3年数学

GIGAスクール関連

学校生活のきまり