未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

2月10日(木) 給食使用食材

2月10日
給食食材・産地

・たまねぎ 北海道
・さといも 埼玉
・だいこん 神奈川
・キャベツ 愛知
・きゅうり 群馬
・えのきたけ 長野
・もやし 栃木
・こまつな 江戸川
・パセリ 香川
・豚ひき肉 青森
・米 新潟


2月9日(水) 給食

画像1 画像1
〜2月9日(水)の給食〜

献立は
・わっぱめし風ごはん
・牛乳
・生揚げそぼろあんかけ
・こづゆ
・みかん
です。

今日の給食は、福島県の郷土料理の献立です。
「わっぱめし」の「わっぱ」は、杉の薄い板を曲げて作ったお弁当箱のことで、この器にだしで炊いたご飯に魚や野菜をのせたものが「わっぱめし」です。
「こづゆ」は、干し貝柱を使ってだしを具だくさんの汁物です。内陸の会津地方は、新鮮な海産物手に入れるのが難しかったため、乾物である干し貝柱を使った汁物がごちそうとして広まりました。濃厚なだしの味を味わって食べてください。

2月9日(水) 給食使用食材

2月9日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・たまねぎ 北海道
・ごぼう 青森
・さといも 埼玉
・ほうれん草 埼玉
・しょうが 栃木
・さやいんげん 沖縄
・豚ひき肉 青森
・鮭 北海道
・干し貝柱 北海道
・鶏卵 栃木
・みかん 静岡


2月8日(火) 給食

画像1 画像1
〜2月8日(火)の給食〜

献立は
・ミルクパン
・牛乳
・フィッシュフライ
・フレンチサラダ
・パンプキンポタージュ
です。

今日の給食は、洋食のメニューです。
今日の魚は、トラウトサーモンです。脂がのっていて、そのまま食べても美味しい魚です。ミルクパンにフィッシュフライをはさんで、フィッシュバーガーにしてもいいですね。
「パンプキンポタージュ」は、かぼちゃや玉ねぎを甘く煮て、ミキサーでなめらかにしています。味わって食べてください。

今日もしっかり食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。

2月8日(火) 給食使用食材

2月8日
給食食材・産地

・たまねぎ 北海道
・かぼちゃ メキシコ
・じゃがいも 北海道
・キャベツ 愛知
・きゅうり 群馬
・パセリ 香川
・トラウトサーモン チリ
・バター 北海道
・生クリーム 北海道



2月7日(月) 給食

画像1 画像1
〜2月7日(月)の給食〜

献立は
・豆腐の味噌そぼろ丼
・牛乳
・きのこ汁
・ピーチヨーグルト
です。

今日の給食は、丼が主食のメニューです。
今日の丼は、「豆腐の味噌そぼろ丼」です。豚ひき肉と豆腐、野菜をたっぷり使った具を、ごはんにかけていただきます。豆腐は、良質なたんぱく質を豊富に含んでおり、積極的に摂りたい食材の1つです。良く噛んで食べてください。
「きのこ汁」は、しめじ、えのきたけ・しいたけを使っています。きのこのうまみを味わってください。
今日もいっぱい食べて、元気に過ごしましょう。

2月7日(月) 給食使用食材

2月7日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・たまねぎ 北海道
・にんにく 青森
・しょうが 栃木
・ねぎ 福島
・こまつな 江戸川
・しめじ 長野
・えのきたけ 長野
・生しいたけ 秋田
・鶏もも肉 岩手
・豚ひき肉 青森
・米 千葉



2月4日(金) 給食

画像1 画像1
遅くなりましたが、先週の金曜日の給食をご紹介します。

〜2月4日(金)の給食〜

献立は
・五目焼きそば
・牛乳
・肉まん
・中華スープ
です。

この日の給食は、中華のメニューでした。
「肉まん」は、皮も中身の具もすべて手作りしました。朝から、小麦粉・ベーキングパウダー・油・塩・砂糖・水をこねて発酵させ、一つずつ具を包んで大きな釜で蒸しました。
焼きそばは、麺がパリパリになるように焼いてから具と一緒に炒めました。

2月4日(金) 給食使用食材

遅くなりましたが、先週の金曜日の給食をご紹介します。

2月4日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・たけのこ 九州
・ねぎ 千葉
・キャベツ 神奈川
・チンゲンツァイ 茨城
・しょうが 高知
・にんにく 青森
・もやし 栃木
・白菜 群馬
・こまつな 江戸川
・豚バラ肉 青森
・豚肩肉 青森
・豚ひき肉 青森



2月3日(木) 給食

画像1 画像1
〜2月3日(木)の給食〜

献立は
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのかば焼き
・小松菜と油揚げのおひたし
・のり塩豆
・かきたま汁
です。

今日の給食は、行事食「節分」のメニューです。
節分は季節の分かれ目と書くように、翌日の2月4日は「立春」、春のはじまりです。
季節の分かれ目には、邪気(鬼)が生じると考えられ、それを追い払うために豆まきが行われます。豆は「魔を滅する」という意味があり、邪気を追い払い、福を呼び込むとされています。また、柊の枝にいわしの頭を刺した「柊いわし」を玄関に飾ります。鬼はいわしのにおいが苦手とされ、柊の葉のとげで鬼を払うという意味があります。
給食では、のり塩豆をごはんにのせた豆ごはんといわしのかば焼きを出しました。
美味しく食べて、鬼を払いましょう。

2月3日(木) 給食使用食材

2月3日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・しょうが 高知
・もやし 栃木
・かぶ 千葉
・ねぎ 千葉
・こなつな 江戸川
・鶏卵 栃木
・いわし 千葉
・大豆 北海道
・米 千葉


2月2日(水) 給食使用食材

2月2日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・たまねぎ 北海道
・にんにく 青森
・パセリ 北海道
・こまつな 江戸川
・ちりめんじゃこ 兵庫
・豚肩肉 青森
・米粉 埼玉


2月1日(火) 給食

画像1 画像1
遅くなりましたが、火曜日の給食をご紹介します。

〜2月1日(火)の給食〜

献立は
・シーフードパエリア
・牛乳
・ソパ・デ・アホ
・カルボナーラポテト
です。

この日の給食は、世界の料理「スペイン」のメニューでした。
スペインは、ヨーロッパのイベリア半島にあり、西はポルトガル、北東はフランス、南にはアフリカ大陸に位置しています。「パエリア」は、スペインの代表的な料理で、日本でも有名です。日本ではシーフードが有名ですが、スペインでは鶏肉やいんげん豆、きのこを使ったシンプルなものも多いです。「ソパ・デ・アホ」は、にんにくのスープです。「アホ」がにんにくという意味です。

2月1日(火) 給食使用食材

遅くなりましたが、火曜日の給食をご紹介します。

2月1日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・たまねぎ 北海道
・じゃがいも 北海道
・にんにく 青森
・ピーマン 高知
・こまつな 江戸川
・えび インド
・いか 青森
・鶏もも肉 宮崎
・バター 北海道
・生クリーム 北海道
・米 千葉


1月31日(月) 給食

画像1 画像1
遅くなりましたが、月曜日の給食をご紹介します。

〜1月31日(月)の給食〜

献立は
・麦ごはん
・牛乳
・小魚のスパイス揚げ
・豚肉とキャベツの炒め物
・すいとん
です。

この日の給食は、和食のメニューでした。
今日の魚は、わかさぎです。オールスパイスやガーリックパウダー、パプリカなどのスパイスを使ってから揚げにしました。丸ごと食べられる魚は、カルシウムがたっぷり摂れる貴重な食材です。意識して結局的に食べるようにしましょう。
汁物は、「すいとん」です。小麦粉と水で練った生地を手でちぎり、汁に入れて煮ています。昔、お米が不足しているときに良く食べられていた料理です。
良く噛んでしっかり食べましょう。

1月31日(月) 給食使用食材

遅くなりましたが、月曜日の給食をご紹介します。

1月31日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・キャベツ 神奈川
・だいこん 神奈川
・赤ピーマン 埼玉
・白菜 群馬
・ねぎ 千葉
・えのきたけ 長野
・こなつな 江戸川
・鶏卵 栃木
・わかさぎ 滋賀
・豚肩肉 青森
・豚バラ肉 青森
・鶏もも肉 宮崎



1月28日(金) 給食

画像1 画像1
〜1月28日(金)の給食〜

献立は
・コーヒーパン
・牛乳
・ファラフェル
・タヒナ(ソース)
・タブレサラダ
・レンズ豆のスープ
です。

今日の給食は、学校給食週間最終日、現代の給食の献立です。
現代は、季節の行事や郷土料理、世界の料理など多様なメニューが給食に登場します。今日はその中でも、世界の料理「イスラエル」の献立です。イスラエルは、中東に位置する国で、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教の聖地とされています。
「ファラフェル」は、ひよこ豆やそら豆をつぶして油で揚げた料理です。日本でいうコロッケのようなものです。今回は、ごまのソース「タヒナ」をかけていただきます。
「タブレサラダ」は、クスクスを使ったサラダです。

今日もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

1月28日(金) 給食使用食材

1月28日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・たまねぎ 北海道
・じゃがいも 北海道
・キャベツ 愛知
・セロリー 静岡
・にんにく 青森
・きゅうり 群馬
・黄ピーマン 高知
・赤ピーマン 高知
・パセリ 茨城
・鶏もも肉 宮崎
・レンズ豆 カナダ
・ひよこ豆 アメリカ



1月27日(木) 給食

画像1 画像1
〜1月27日(木)の給食〜

献立は
・チキンライス
・牛乳
・かぼちゃサラダ
・ミルクポトフ
です。

今日の給食は、昭和後期の給食をイメージした献立です。
今週は学校給食週間で、いろいろな時代の給食を紹介しています。昭和後期になると米飯給食が導入され、メニューが多様化し献立が充実してきました。今日は、定番の人気メニューの「チキンライス」を出しました。たくさんつくったので、いっぱい食べてください。
新型コロナウイルスが猛威をふるっています。元気に過ごせるよう、マスクや手洗い、換気を徹底するとともに、3食しっかり食べて、早寝早起きを心がけて生活リズムを崩さないように頑張りましょう!

1月27日(木) 給食使用食材

1月27日
給食食材・産地

・にんじん 千葉
・たまねぎ 北海道
・じゃがいも 北海道
・キャベツ 愛知
・かぼちゃ 熊本
・ピーマン 茨城
・トマトペースト イタリア
・グリンピース ニュージーランド
・鶏もも肉 青森
・バター 北海道
・米 千葉


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価