【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
いぶりがっこ
きりたんぽ汁
はたはたの唐揚げ
五目きんぴら



【一口メモ】
今日は秋田県の郷土料理です!
いぶりがっこは干した大根を燻して作る秋田名産の漬物です。
「がっこ」とは秋田の方言で漬物を意味します。
きりたんぽは炊いたご飯をつぶし、木の棒に巻き付けて、ちくわ状に焼き上げたものです。
主に鶏肉や野菜とともに鶏ガラのだし汁で煮込み鍋料理として食べられます。
はたはたは秋田県を代表する食材で、しょっつる鍋などの郷土料理に使われます。
お米も秋田県産のあきたこまちを使用しました!



【食材産地】
ごぼう     青森県
にんじん    千葉県
まいたけ    群馬県
ねぎ      千葉県
こまつな    埼玉県
しょうが    高知県
れんこん    茨城県
じゃがいも   北海道
はたはた    石川県
鶏肉      宮崎県
しらたき    群馬県
枝豆      北海道
米       秋田県



【今日の給食室】
はたはたの唐揚げの衣をつけているところです。
今日は2校分で約1800尾のはたはたに下味をつけ
小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせた衣を丁寧につけました!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ