【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
小松菜クリームスパゲッティ
牛乳
じゃこサラダ
チーズケーキ



【食材産地】
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
しめじ     長野県
キャベツ    愛知県
きゅうり    宮崎県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
卵       栃木県
ちりめんじゃこ 広島県



【今日の給食室】
チーズケーキを作っています。
とろとろの生地なのでカップに慎重に入れていきます。
画像2 画像2

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
生揚げのみそ汁
さばのカレー南蛮漬け
磯辺和え
夢オレンジ



【食材産地】
にんじん    千葉県
たまねぎ    北海道
ピーマン    茨城県
赤ピーマン   高知県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
ねぎ      せたがやそだち
大蔵大根    せたがやそだち
夢オレンジ   愛媛
さば      欧州
米       茨城



【今日の給食室】
旬の夢オレンジが届きました!
ゼリーのような果肉が特徴的な柑橘です。
給食室では果物は3回、流水で洗っています。
画像2 画像2

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ねぎピザトースト
牛乳
ABCマカロニスープ
ツナサラダ
抹茶ミルクプリン



【食材産地】
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
キャベツ    愛知県
パセリ     茨城県
きゅうり    宮崎県
ねぎ      せたがやそだち
豚肉      群馬県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県



【今日の給食室】
せたがやそだちのねぎを使って和風ピザトーストを作りました。
せたがやそだちのねぎは緑色の部分が多いのが特徴で
緑の部分まであますところなく使いました。
画像2 画像2

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
吉野汁
大根の味噌チーズグラタン
小松菜入り春雨サラダ



【食材産地】
にんじん    千葉県
ねぎ      千葉県
さといも    埼玉県
こまつな    茨城県
大蔵大根    せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
大根の味噌チーズグラタンを作っています。
カップに具を入れ、上からチーズをかけています。
せたがやそだちの大蔵大根を使いました!
画像2 画像2

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
パエリア
牛乳
ソパ・デ・アホ
トルティージャ



【食材産地】
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
ピーマン    茨城県
赤ピーマン   高知県
じゃがいも   北海道
パセリ     茨城県
こまつな    茨城県
にんじん    せたがやそだち
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
ハム      千葉県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
卵       栃木県
米       茨城県



【今日の給食室】
トルティージャの具が完成しました!
1釜で2校分作ります。
ゴロゴロとしたじゃがいもがトルティージャの特徴です。
この後、あら熱をとって卵と合わせます。
画像2 画像2

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
五目あんかけ焼きそば
牛乳
大根の中華味
フルーツミルク寒天



【食材産地】
たまねぎ    北海道
はくさい    茨城県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
にんじん    せたがやそだち
大蔵大根    せたがやそだち
豚肉      群馬県
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県



【今日の給食室】
大根の中華味には大蔵大根を使いました。
葉付きで納品されるため、大根の葉もあますところなく使って作りました。
画像2 画像2

12月7日(水)の給食

【献立】
大蔵大根のカレーライス
牛乳
和風サラダ
アップルヨーグルト



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     福岡県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
りんご     青森県
キャベツ    愛知県
こまつな    茨城県
大蔵大根    せたがやそだち
豚肉      群馬県
米       茨城県



【今日の給食室】
今年度初の大蔵大根を使った献立です!
大蔵大根はカレーになじむように
カレー粉をいれたお湯で下ゆでしています。
画像1 画像1

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
沢煮椀
白身魚のあずま煮
豚肉と切干大根の炒め物



【食材産地】
だいこん    神奈川県
もやし     栃木県
しょうが    高知県
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
こまつな    茨城県
にんじん    せたがやそだち
ねぎ      せたがやそだち
メルルーサ   アルゼンチン
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
白身魚を揚げています。
白身魚は身がやわらかく割れやすいため、油に入れる時も丁寧に扱うようにしています。
画像2 画像2

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
ウインナーサンド
牛乳
ミネストローネ
ビーンズサラダ



【食材産地】
キャベツ    愛知県
にんにく    青森県
セロリ     福岡県
たまねぎ    北海道
じゃがいも   北海道
きゅうり    宮崎県
にんじん    せたがやそだち
ウインナー   埼玉県/茨城県/群馬県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県



【今日の給食室】
ウインナーサンドはキャベツをはさむ、ウインナーをはさむの2工程に分かれています。
キャベツをはさまれたパンが次の工程まで待機しています。
画像2 画像2

12月2日(金)の給食

【献立】
玄米ごはん
牛乳
大豆みそ
肉豆腐
野菜のごまだれかけ



【食材産地】
ごぼう     青森県
にんじん    千葉県
たまねぎ    北海道
はくさい    茨城県
しゅんぎく   埼玉県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
牛肉      福島県
糸こんにゃく  群馬県
米       茨城県
玄米      岩手県



【今日の給食室】
牛肉を使って肉豆腐を作りました。
硬くなりすぎないようにやさしく炒めてから煮込みました。
画像1 画像1

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
豚キムチ丼
牛乳
春雨スープ
塩ナムル



【食材産地】
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
ねぎ      千葉県
にら      千葉県
にんじん    栃木県
しょうが    高知県
はくさい    茨城県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
調理をしている裏で、使い終わった調理器具を洗浄してくれている方もいます。
給食に関わる大切な仕事です。
画像2 画像2

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
ツナトースト
牛乳
白いんげん豆のスープ
チーズ入りフレンチサラダ
カフェオレゼリー



【食材産地】
たまねぎ    北海道
にんにく    青森県
にんじん    千葉県
キャベツ    愛知県
きゅうり    埼玉県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県



【今日の給食室】
ツナトーストをスチームコンベクションオーブンで焼いています。
魚や肉を焼くときとは設定を変えて、パンの耳が固くなりすぎないようにしています。
画像2 画像2

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
吉野汁
魚のもみじ焼き
じゃがいものきんぴら炒め



【食材産地】
にんじん    千葉県
ごぼう     青森県
じゃがいも   北海道
こまつな    茨城県
ねぎ      せたがやそだち
ホキ      ニュージーランド
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
糸こんにゃく  群馬県
米       茨城県



【今日の給食室】
魚のもみじ焼きを作っているところです。
カップに入れた魚に、もみじをイメージしたソースをかけていきます。
画像2 画像2

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
根菜の和風ドライカレー
牛乳
ごまドレサラダ
フルーツヨーグルト



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
ごぼう     青森県
キャベツ    せたがやそだち
豚肉      群馬県
糸こんにゃく  群馬県
米       茨城県



【今日の給食室】
フルーツヨーグルトに使うフルーツ缶をあけています。
今日は2校で3種類×15缶のフルーツ缶を
手作業であけました!
その後ザルにあけ、異物チェックをします。
画像2 画像2

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
フィッシュバーガー
牛乳
クラムチャウダー
ビーンズサラダ



【食材産地】
キャベツ    神奈川県
たまねぎ    北海道
じゃがいも   北海道
パセリ     千葉県
きゅうり    埼玉県
にんじん    せたがやそだち
シイラ     長崎県
鶏肉      宮崎県
卵       栃木県
あさり     中国



【今日の給食室】
あさりの下ゆでをしているところです。
砂などの異物がついていないか確認しながら
少量ずつ回転釜に入れていきます。
画像2 画像2

11月24日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
吹き寄せごはん
牛乳
生揚げのみそ汁
千草焼き
小松菜のあえもの



【ひとくちメモ】
11月24日は和食の日です!
和食の日は和食の大切さを再認識してもらうために制定された記念日です。
「和食;日本人の伝統的な食文化」は2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されています。

今日の給食の吹き寄せごはんの「吹き寄せ」とは主に秋〜冬に提供される献立の1種で、煮物や揚げ物、焼き物などを彩りよく盛り合わせた料理につけられる名前です。
風に吹き寄せられたかのような風情ある見た目が特徴となっています。
吹き寄せごはんには秋の味覚が使われることが多く、今日はにんじんやしめじ、栗などを使いました。

千草焼きの「千草」とは「いろいろな草」を意味する言葉で、「千草焼き」とは一般的にいろいろな具材を入れた卵焼きのことを指します。



【食材産地】
にんじん    千葉県
しめじ     長野県
たまねぎ    北海道
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
だいこん    せたがやそだち
ねぎ      せたがやそだち
キャベツ    せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
卵       栃木県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
栗       熊本県/大分県 他
米       茨城県



【今日の給食室】
吹き寄せごはんの準備をしています。
栗はごはんと一緒に炊飯器で炊きます。
その他の具は回転釜で調味料と一緒に煮て、ごはんが炊けたら混ぜ合わせます。

画像2 画像2

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
中華風コーンスープ
いかのチリソース
小松菜入り春雨サラダ



【食材産地】
しょうが    高知県
にんじん    千葉県
ねぎ      新潟県
チンゲン菜   静岡県
にんにく    青森県
こまつな    茨城県
いか      ペルー
鶏肉      宮崎県
卵       栃木県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
中華風コーンスープを配缶しているところです。
配缶の時には2人体制でクラスを間違えないように
確認しながら作業しています。
画像2 画像2

11月21日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
スパゲッティ地中海ソース
牛乳
ツナサラダ
ごまマドレーヌ



【食材産地】
にんにく    青森県
セロリ     山形県
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
パセリ     千葉県
きゅうり    埼玉県
キャベツ    せたがやそだち
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
いか      ペルー
えび      インド
卵       栃木県



【今日の給食室】
ごまマドレーヌの生地をカップに流しています。
タライで混ぜ合わせた生地をスプーンで落とすようにして入れています。
画像2 画像2

11月18日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
肉じゃがうま煮
野菜のごまだれかけ



【食材産地】
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉県
じゃがいも   北海道
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
こんにゃく   群馬県
米       茨城県
玄米      岩手県



【今日の給食室】
肉じゃがに使うじゃがいもの芽をとっています。
皮は機械でむくことができますが、芽は機械ではとれないので
1つ1つ手作業でとります。
画像2 画像2

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
里芋ごはん
牛乳
呉汁
ししゃもの石垣揚げ
豚肉と切干大根の炒め物



【食材産地】
さといも    埼玉県
ごぼう     青森県
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
こまつな    茨城県
だいこん    せたがやそだち
にんじん    せたがやそだち
ねぎ      せたがやそだち
ししゃも    アイスランド
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
卵       栃木県
こんにゃく   群馬県



【今日の給食室】
里芋ごはんを作っています。
奥では調味料を入れて炊いたごはんを混ぜていて
手前では里芋と他の材料を合わせて作った具を計量しています。
この後、具をごはんの上にのせ、さらに混ぜ合わせます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ