【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
アーモンドトースト
コーヒー牛乳
パンプキンポタージュ
ビーンズサラダ



【食材産地】
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
かぼちゃ    北海道
パセリ     茨城県
キャベツ    群馬県
きゅうり    秋田県
じゃがいも   せたがやそだち
鶏肉      宮崎県



【今日の給食室】
アーモンドトーストを作っています。
バター、砂糖、アーモンド粉を混ぜて作った
アーモンドバターを塗り、
上からアーモンドスライスを散らします。
画像2 画像2

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
さつまいもごはん
牛乳
吉野汁
鮭の塩麹焼き
切干大根の煮つけ
巨峰



【ひとくちメモ】
巨峰は8月〜10月が旬の果物です。
皮の色が濃くなり「ブルーム」と呼ばれる
白い粉がたくさんついているものは
味も鮮度もよいとされています。
実は巨峰の皮は軸のついていない方からむくと
きれいにむくことができます。
ぜひ試してみてください!



【食材産地】
さつまいも   千葉県
にんじん    北海道
だいこん    北海道
ねぎ      秋田県
こまつな    茨城県
巨峰      長野県
鮭       北海道
鶏肉      宮崎県
しらたき    群馬県
米       茨城県



【今日の給食室】
今日は旬のさつまいもで「さつまいもごはん」を作りました。
炊きあがったごはんに炒ったごまを混ぜ合わせてから
配缶していきます。
画像2 画像2

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
五目あんかけ焼きそば
牛乳
大根の中華味
フルーツポンチ



【食材産地】
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
はくさい    長野県
もやし     栃木県
だいこん    青森県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
いか      ペルー
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県



【今日の給食室】
焼きそば用の中華麺はスチームコンベクションオーブンで蒸します。
しっかりと加熱されているか、中心温度計をさして
確認しています。
画像2 画像2

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
沢煮椀
鶏のからあげ
小松菜入り春雨サラダ



【食材産地】
にんじん    北海道
だいこん    北海道
もやし     栃木県
ねぎ      青森県
しょうが    高知県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
鶏のからあげを揚げています。
今日は1回に約170個ずつ、12回に分けて揚げました!
画像2 画像2

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
みそ汁(生揚げ)
かつおの黒酢あん
ひじきと大豆の炒め煮



【食材産地】
にんじん    北海道
だいこん    青森県
ねぎ      青森県
しょうが    高知県
こまつな    茨城県
かつお     宮城県
糸こんにゃく  群馬県
米       茨城県



【今日の給食室】
かつおの黒酢あんを配缶しています。
黒酢ベースで作ったタレに揚げたかつおを1つ1つ絡めています。
画像2 画像2

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
けんちんうどん
牛乳
かみかみ和え
スイートポテトパイ



【食材産地】
ごぼう     宮崎県
にんじん    北海道
さといも    千葉県
だいこん    北海道
ねぎ      青森県
きゅうり    秋田県
もやし     栃木県
さつまいも   千葉県
鶏肉      宮崎県
ちりめんじゃこ 広島県
こんにゃく   群馬県



【今日の給食室】
けんちんうどんの汁を配缶しています。
野菜たっぷりのけんちんうどんは
少し肌寒くなってきた今の季節にぴったりですね。
画像2 画像2

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
ナシゴレン
牛乳
ソトアヤム
ガドガド風サラダ



【一口メモ】
今日はインドネシア料理の献立です。
ナシゴレンはごはんと具を炒めたインドネシアのチャーハンです。
インドネシア語で「ナシ」はごはん、「ゴレン」は炒めるという意味で、
屋台で人気のある料理です。
ソトアヤムは鶏肉を使ったスープです。
「ソト」はスープ、「アヤム」は鶏肉を意味します。
本場ではウコンを使いますが、給食ではカレー粉で代用しました。
ガドガドは「ごちゃ混ぜ」という意味のサラダです。
本場ではピーナッツソースで和えますが、給食ではすりごまと味噌で代用しました。



【食材産地】
しょうが    高知県
にんにく    青森県
ピーマン    青森県
赤ピーマン   高知県
パセリ     千葉県
セロリ     長野県
にんじん    北海道
たまねぎ    北海道
キャベツ    群馬県
きゅうり    秋田県
鶏肉      宮崎県
えび      インド
米       茨城県



【今日の給食室】
ガドガド風サラダを和えているところです。
ゆでて水冷した野菜、厚揚げ、ドレッシングを
ごちゃ混ぜになるようにしっかりと和えていきます。
画像2 画像2

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ドライカレーサンド
牛乳
ミネストローネ
アップルヨーグルト



【食材産地】
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
にんにく    青森県
セロリ     長野県
キャベツ    群馬県
りんご     青森県
じゃがいも   せたがやそだち
豚肉      群馬県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県



【今日の給食室】
ドライカレーを計量しています。
1つのボールにパン10個分のドライカレーを計量し
切れ目を入れたコッペパンにはさんでいきます。
画像2 画像2

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
さつま汁
小松菜のあえもの



【食材産地】
しょうが    高知県
ねぎ      青森県
にんじん    北海道
だいこん    北海道
たまねぎ    北海道
さつまいも   千葉県
キャベツ    群馬県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
米       茨城県



【今日の給食室】
さつま汁を作っているところです。
給食でみそ汁を作るときは、食缶の中のみそにだしを加え、みそをのばしてからだしの中に加えていきます。
画像2 画像2

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
みそ汁(切干大根)
さばのごまだれかけ
大豆入り炒り鶏




【食材産地】
にんじん    北海道
えのき     新潟県
ねぎ      青森県
しょうが    高知県
ごぼう     鹿児島県
さやいんげん  青森県
じゃがいも   せたがやそだち
梨       熊本県
さば      アイスランド
鶏肉      宮崎県
こんにゃく   群馬県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
旬の梨が届きました!
秋月という品種で酸味が少なく、とても甘い梨でした。
今日は2校分で約150個の梨をカットしました!
画像2 画像2

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
スパゲッティナポリタン
牛乳
チーズ入りフレンチサラダ
黒ごまマドレーヌ



【食材産地】
にんにく    青森県
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
トマト     青森県
ピーマン    青森県
キャベツ    群馬県
きゅうり    秋田県
豚肉      群馬県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
卵       栃木県



【今日の給食室】
ナポリタンはスパゲッティとソースを回転釜で合わせています。
1度にたくさんの量を合わせられないので、複数回に分けて合わせています。
画像2 画像2

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
秋の香りごはん
牛乳
月見汁
里芋の揚げ煮



【一口メモ】
9月10日(土)は十五夜でした!
とてもきれいな満月でしたね。
今日は十五夜にちなんだ献立です。
十五夜とは旧暦の8月15日の満月の夜のことで、
1年で最も美しい月とされています。
十五夜には昔からお供え物をしてお月見をする風習があります。
お月見には月見だんご、里芋料理、すすきなどをお供えします。
今日の給食は月見だんごに見立てた白玉を入れた「月見汁」と里芋を使った「里芋の揚げ煮」にしました。



【食材産地】
にんじん    北海道
しめじ     長野県
さつまいも   茨城県
だいこん    北海道
ねぎ      秋田県
さといも    千葉県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
米       茨城県



【今日の給食室】
月見汁に入れる白玉をゆでているところです。
もちもちの食感になるように時間を見極めて
ゆでてもらいました!
画像2 画像2

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
菊花ごはん
牛乳
かきたま汁
ししゃものもみじ揚げ
みそドレサラダ



【一口メモ】
今日は重陽の節句にちなんだ献立です!
重陽の節句は中国から伝わった行事です。
中国では奇数は縁起が良い「陽数」、
偶数は縁起が悪い「陰数」と考えられていて、
陽数の最大値である9が重なる9月9日を
「重陽」と呼び、節句の1つとしたそうです。
日本では平安時代の初めに宮中行事の1つとなり、
菊を眺める宴が開催されたり、菊を用いた厄払いなどが
行われたりしていました。
今日の給食は菊を使った菊花ごはんにしました。



【食材産地】
ごぼう     鹿児島県
にんじん    北海道
さやいんげん  埼玉県
たまねぎ    北海道
ねぎ      青森県
キャベツ    群馬県
だいこん    北海度
きゅうり    長野県
こまつな    茨城県
ししゃも    アイスランド
鶏肉      宮崎
卵       栃木
菊の花     青森県
米       茨城県



【今日の給食室】
菊花ごはんの仕上げに菊の花を散らしています。
食用菊をゆでて水冷した後、計量し、
1クラス分ずつの重さを計算して
クラスの食缶に散らします。
画像2 画像2

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
玄米ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
塩肉じゃが
野菜のごま和え



【食材産地】
しょうが    高知県
にんにく    青森県
にんじん    北海道
じゃがいも   北海道
たまねぎ    北海道
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
鶏肉      宮崎県
こんにゃく   群馬県
米       茨城県
玄米      岩手県




【今日の給食室】
塩肉じゃがを配缶しています。
仕上げにバターを加えた塩肉じゃがは
うま味とコクがアップしていて
配缶中もとてもいい香りがしています!
画像2 画像2

9月7日(水)の献立

画像1 画像1
【献立】
ココア揚げパン
牛乳
白菜と肉団子のスープ
カルボナーラポテト



【食材産地】
にんじん    北海道
しょうが    高知県
ねぎ      秋田県
はくさい    長野県
にんにく    青森県
こまつな    茨城県
じゃがいも   せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
うずら卵    千葉県/茨城県/埼玉県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県



【今日の給食室】
カルボナーラポテトに使うじゃがいもを切っています。
今日は2校分で約75Kgのじゃがいもを
手作業でカットしてくれました!
画像2 画像2

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
牛乳
冬瓜のスープ
白身魚のあずま煮
青菜炒め



【食材産地】
にんじん    北海道
とうがん    神奈川県
しょうが    高知県
ねぎ      秋田県
チンゲン菜   静岡県/愛知県
もやし     栃木県
メルルーサ   アルゼンチン
ハム      埼玉県/群馬県/茨城県
ベーコン    千葉県/群馬県/長野県
米       茨城県



【今日の給食室】
白身魚のあずま煮には「メルルーサ」という魚を使いました。
約900切の魚に粉をつける作業は
2人の調理員さんが丁寧に行ってくれました!
画像2 画像2

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
麻婆茄子丼
牛乳
にらたまスープ
もやしとわかめのごま醤油



【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
にんじん    北海道
なす      茨城県
ねぎ      青森県
にら      茨城県
もやし     栃木県
こまつな    茨城県
豚肉      群馬県
鶏肉      宮崎県
卵       栃木県
たけのこ    香川県/愛媛県/徳島県
米       茨城県



【今日の給食室】
旬のなすを使って麻婆茄子丼を作りました!
ピリッと辛い味付けが暑い日でも食欲をそそります。
画像2 画像2

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
チキンカレーライス
牛乳
じゃこサラダ
冷凍みかん


【食材産地】
にんにく    青森県
しょうが    高知県
セロリ     長野県
たまねぎ    北海道
にんじん    北海道
りんご     長野県
キャベツ    群馬県
きゅうり    秋田県
じゃがいも   せたがやそだち
鶏肉      宮崎県
ちりめんじゃこ 広島県
米       茨城県



【今日の給食室】
今日から2学期の給食が始まりました!
まだまだ室温も湿度も高く
帽子・マスク・手袋装着で
なかなか過酷な環境ですが
おいしい給食を提供できるように頑張っていきます!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

配布文書

2年オンライン授業課題

3年オンライン授業課題

本校への入学をご検討の皆様へ