世田谷中学校の生活を紹介しています

国語・演劇ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(木)・2日(金)、世田谷パブリックシアターから講師の先生方をお招きして、演劇のワークショップを行いました。ゲーム形式で身体表現のトレーニングをした後、小グループに分かれ、2年生の国語で学習した「走れメロス」を題材に、登場人物の心情を表現しながら、劇中の場面を再現することを体験しました。はじめ緊張していた生徒たちも、演じることを楽しみながら、登場人物の心情理解・作品理解をよりいっそう深めることができました。

学び舎小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
中学2年生が学び舎の小学校に行き、6年生に対して中学校生活を説明する会が、実施されました。若林小、山崎小、城山小の卒業生代表4〜6人がそれぞれの母校に行き、楽しく優しく話をしてきました。

下町方面校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
梅ヶ丘帰着チェックが終了した班から解散しています。最終班4時45分に帰着し、全班無事解散しました。

下町方面校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草寺、リスーピア、水上バスの様子です。各班多少の予定変更はありながらも、校外学習の目的達成にむけて協力できています。

下町方面校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
震災などに備え、全班、防災体験をすることになっており、押上の本所防災館か、お台場のそなエリアを選択します。それぞれの様子です。

下町方面校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は本日、浅草など下町を中心とした校外学習です。班行動で回ります。
出発前に中央線快速電車の人身事故で、出発が遅れた班もありますが、無事全班最初の目的地に向かいました。

2学年 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2学年の百人一首大会が行われました。
それぞれが真剣に取り組み、どのチームも熱い戦いとなりました。

優勝は2年E組、準優勝は2年A組、双葉学級が敢闘賞を受賞しました。

カナダ・ウィニペグ市より交換留学生を迎えました

画像1 画像1
世田谷区の姉妹都市で交換留学制度を実施しているカナダ・ウィニペグ市より「中学生親善訪問団」が来日し、本校に体験入学する留学生一名を迎えて本日17日(水)の臨時朝礼内で歓迎セレモニーが行われました。

2年生 高校の先生による訪問授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日金曜日に7つの高校の先生が本校を訪れ、それぞれに授業を行ってくれました。どの授業も専門的で面白いものばかりだったので、生徒達も楽しそうに受けていました。各校の先生方、ありがとうございました。
訪問授業を実施していただいた高校
○都立第一商業 ○都立総合工科 ○都立目黒 ○都立世田谷総合 ○関東国際 ○日本大学櫻丘 ○駒場学園

「職場体験に向けたマナー講座」を実施しました

画像1 画像1
29日(木)6校時、夏の職場体験に向けた事前訪問を来週に控え、2年生は「職場体験に向けたマナー講座」を実施しました。キャリアコンサルタントの中野眞理子さんを講師にお迎えし、働くことの意義、社会人として求められる心構えや、そして身だしなみなどの基本的なマナーと、正しい挨拶の仕方を学びました。礼をするときの適切な角度や、「相手の目を見る」「発声と動作を別々に行う」「最後にもう一度相手の目を見る」などいくつかのポイントを教えていただいた後、実際に全員で声を出し、礼をして挨拶の練習をしました。今回学んだことを、職場体験のみならず日常の学校生活の中にも生かし、実践することで身につけていってほしいと思います。

2年 マナー講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2学年では職場体験に向けて、礼儀やマナーを学ぶ「マナー講座」を開催しました。キャリアコンサルタントの中野眞理子さんを講師に迎え、事前打ち合わせでの第一印象の大切さから本番の心構えまで丁寧に教わりました。また、お辞儀の仕方や言葉づかいの練習など実習的な内容もあり、充実した講習になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

各種おしらせ

給食食材