世田谷中学校の生活を紹介しています

何と読むでしょう

画像1 画像1
こんにちは。

皆さん変わらず元気にしていますか?
先生たちはいつでも学校生活を再開できるように毎日大忙しで準備しています。
先生は授業が無いから休みだと思っていませんか?それは大きな間違いですよ。

さて、この掛軸。
茶室の床の間に飾られていたものですが、何と読むか分かりますか?
禅の言葉で「にちにちこれこうにち」と読みます。
※「ひびこれこうじつ」と読むこともあります。

本来であればテスト後に日本文化の授業で茶道体験を行う予定でした。
掛軸はお客様をもてなす空間づくりとして大切なもの。
「日日是好日」は「毎日毎日が良い日」という意味があって、もてなす亭主にとっても、客にとっても「良い日になりますように」という気持ちが表れています。

こんな毎日だからこそ、「無駄な日を過ごした」と後悔することのないようにしていきたいものですね!


最後に昨日の問題の答えです。
問題1 (下から)緑、白、赤
問題2 順番は自然を表していて、緑は大地、白は雪、赤は桃の花。
新芽が生い茂る大地に雪が残っているが、春を告げる桃の花が咲き始めている情景が感じられますね。
それぞれには厄除けや長寿などの願いが込められているそうですよ!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材