世田谷中学校の生活を紹介しています

三年生 理科その2

画像1 画像1
三年生のみなさん。こんにちは。

本日、3月11日は東日本大震災が起きて9年になります。

今、「Fukushima50」という映画が公開されています。3.11に福島第一原発では、何があったのか、あの場所にいた人たちはどうしていたのかなど、当時の様子が描かれています。今、映画館に行くことは難しいかもしれませんが、興味のある人は落ち着いたらみにいってみるのはいかがでしょうか。


また、学校では毎月、避難訓練をしますが、家ではどうですか?せっかく家にいる時間が多いと思うので、自宅の備蓄品や棚などが倒れる危険がないかなど、確認してみてはどうでしょうか。地震はいつ起こるかわかりません。3.11を教訓として、防災意識をさらに高めていきましょう。


ではここで問題です。○○に入る語句を答えなさい。

原子力発電は主にウランが「核分裂」するときのエネルギーを利用していることを学習しましたが、ウランはいずれなくなってしまう資源です。
現在、開発が進められている新しい発電法は太陽の内部で起きている反応を利用し、ほぼ無限に存在する水素を利用するというものです。また、原発のような事故は起こらず、二酸化炭素も排出せずクリーンな発電と言われ、実用化されればエネルギー問題を全て解決すると言われています。
この発電方法を「核○○発電」といい、2050年頃に完成するだろうと言われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

学校経営

給食食材