「手洗い」「マスク」「換気(かんき)」をしましょう。「水分」をとることを忘れずにしましょう。

夜間中学校(東京都中学校夜間学級)作品展

1月27日(水)〜2月1日(月)まで、「ユートリヤすみだ生涯学習センター」で開催されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際料理交流会(その5)

お国自慢の料理に舌鼓を打ちながら、和やかに会は進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際料理交流会(その4)

生徒会長の司会で、交流会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際料理交流会(その3)

料理が出来上りました。会場(ランチルーム)での、配膳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際料理交流会(その2)

調理の真っ最中! おいしそうな匂いが学校中に漂います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際料理交流会(その1)

「調理」が始まりました。全員真剣な面持ちで調理中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は「国際料理交流会」

 明日行われる「国際料理交流会」の前日準備を行いました。写真は準備前の話し合いの様子です。話し合いを終えて、準備に向かう生徒の姿も見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 朝まで降った雪が溶けませんでした。寒そうな登校風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 3学期始業式の様子です。校長先生のお話に続き、「通常学級」と「日本語学級」の代表生徒が、3学期の抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都夜中 バスケットボール大会

12月13日に行われた大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理交流会ガイダンス

本日、国際料理交流会のガイダンスをしました。
本番が楽しみですね(o^^o)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語 スピーチ発表会

今日は、クラス合同でのスピーチ発表です。
・ポエム
・伝統文化
・落語 を発表しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康教育

本日は、健康教育で看護師で助産師の釘村千夜子さんにいのちの話をして頂きました。
赤ちゃんが産まれるまでの様子を知り、いのちの大切さを学びました。
講演の最後には、11月に出産を終えた石橋先生からのメッセージ。生徒たちは盛り上がり、とても印象深い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 期末考査(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査が終わりました。
3時間目に生徒総会が行われ、新しい役員が決まりました。

写真(上) 旧役員。1年間ご苦労様でした。
写真(中) 新役員。宜しくお願いします。
写真(下) みんなの生徒会です。

2学期 期末考査(2日目)

試験前の学習の様子です。全員、真剣な表情で最後の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 期末考査(1日目)

 2学期の期末考査が始まりました。
 生徒は全員、真剣な表情で問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習会(その2)

進路学習会が、行われました。
昨年度の卒業生が4人集結。
高校生活の話や、これから高校入試に向けての心構えを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路学習の一環として「卒業生に学ぶ会」が行われました。3月に卒業した先輩4名から、高校の授業や学校生活について、いろいろなお話を聞くことができました。自身の体験に基づくお話しは、興味深く大変勉強になる内容でした。

文化・学習発表会の様子(その9)

「文化・学習発表会の様子」、最後は1組と有志による劇、「アカイヤツがやってきた」の舞台の様子です。大変真面目なテーマでしたが、ユーモア一杯、全力で演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化・学習発表会の様子(その8)

理科の発表、「サイエンス マジックショー」の様子です。楽しく学習することができました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29