寄り道をしないで下校しよう。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
閉会式の後参加した方に防災グッズを配布しました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
最後は放水体験です。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
救護班では傷口の保護 毛布で怪我人を運ぶ練習など学びました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
仮設トイレの説明

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
給食班のアルファ米の炊き出しです。八幡中の生徒も実演しています。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
起震車体験震度7まで体験できます。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
いよいよ訓練が始まります。本部長の挨拶 次に八幡中学校校長挨拶と説明で訓練が始まりました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
受付が始まり訓練に参加する家族が集まって来ました。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
炊き出しのお湯を沸かす準備です。

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
給食 物資担当班の準備です。ガソリンは赤の缶 灯油が黄色の缶 間違いないように扱うこと

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
総務 情報担当準備

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
避難所担当打ち合わせ

さぎそう学舎避難所運営訓練

画像1 画像1
八幡中学校でさぎそう学舎避難所運営訓練が行われます。スタッフが4つの班に分かれ準備します。

八幡中学校生徒会による挨拶運動

 今日は八幡中学校生徒会による挨拶運動でした。先生方、生徒の皆さんが大きな声で挨拶をしてくださいました。小学生たちも、きちんと挨拶を返していました。
 印象的だったのは、通勤途中の地域の方々が挨拶を返してくださることでした。これからも、地域の中で活きる学校を目指して活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の職場体験

4日・5日・6日の3日間さぎそう学舎八幡中学校2年生が、教職員の仕事体験にきています。4年、6年、1年のクラスに1日ずづ入り児童の様子を見ながら教員の手伝いをしたり、児童に声をかけたりしていました。給食も一緒に味わい貴重な体験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始