寄り道をしないで下校しよう。

九品仏地区避難所運営スタッフ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総務情報、避難所、給食物資、救護衛生、に分かれて講習します。

九品仏地区避難所運営スタッフ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九品仏小学校で三校合同の避難所運営スタッフ研修会が行われています。9月26日が本番になります。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
やぐらの片付けや、提灯、テーブル等々片付けを、主催者と地域の方でやりました。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
外でやれそうです。炭鉱節、八幡音頭、九品仏音頭、東京音頭など、踊りました。空には、大きな虹が出ていました。予定より早く終わりました。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降ってきたので昇降口で、ワタアメ、ポップコーンを作っています。長い列で、待っています。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
提灯の取り付け作業です。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
紅白幕がつけられました。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
声かけ合いながら安全に気を配り、組みます。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
やぐらがだんだん組まれてきました。

第25回親子盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女性は、提灯つけに取り掛かっています。

高学年保護者会全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で八幡中学校校長より、9年教育を見据えて八幡中学校の経営方針や学校行事、進学校等の説明をしていただきました。

八幡中学校の授業の様子

 本日は八幡中学校の5時間目の授業の様子を見せていただきました。英語、数学、社会、理科、技術の教科でしたが、どれも真剣に取り組んでいる様子でした。
 その後、八幡小、九品仏小、八幡中の教員が集まり、定例の研修と報告を行いました。小中の教員が協力して、地域の子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎三校合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中学校の授業を参観した後、学習確認調査の結果を確認し、今後の授業改善に役立てます。

協力授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電動ノコギリのはを付けることから始めます。下の穴に入れてから上のねじを閉めます。怪我をしないように活動していました。

協力図工授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工授業に、八幡中学校の美術教諭が指導に参加してくださいました。ノコギリの使い方を指導見守り安全確保ができました。

八幡中学校の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年種目最後の3年生、ムカデ競争です。2人、3人、4人、5人、6人、人数が変わり、タイミングを合わせ声かけしながら頑張っていました。

3校合同運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
午後2時から八幡中学校で3校合同運営委員会が行われています。自己紹介、さぎそう学舎の教育計画の説明、各学校の取り組み説明等交流を行いました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。八幡中学校の生徒会の代表が正門に立ってあいさつして迎えてくれました。雨の中傘をさして声をかけていました。ありがとうございます。

平成27年度さぎそう学舎合同職員会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成27年度さぎそう学舎合同職員会議が八幡中学校で行われています。今年の活動内容を話し合います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 全校朝会 クラブ活動
3/8 読書タイム 保護者会(高)
3/9 安全点検
3/10 児童集会 保護者会(低) 避難訓練
3/11 体育館使用禁止(外部)
3/12 土曜授業 金管バンドスプリングコンサート
3/13 日曜日