寄り道をしないで下校しよう。

八幡中学校の授業の様子

 本日は八幡中学校の5時間目の授業の様子を見せていただきました。英語、数学、社会、理科、技術の教科でしたが、どれも真剣に取り組んでいる様子でした。
 その後、八幡小、九品仏小、八幡中の教員が集まり、定例の研修と報告を行いました。小中の教員が協力して、地域の子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎三校合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中学校の授業を参観した後、学習確認調査の結果を確認し、今後の授業改善に役立てます。

協力授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電動ノコギリのはを付けることから始めます。下の穴に入れてから上のねじを閉めます。怪我をしないように活動していました。

協力図工授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工授業に、八幡中学校の美術教諭が指導に参加してくださいました。ノコギリの使い方を指導見守り安全確保ができました。

八幡中学校の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年種目最後の3年生、ムカデ競争です。2人、3人、4人、5人、6人、人数が変わり、タイミングを合わせ声かけしながら頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/13 日曜日
3/14 全校朝会 クラブ活動
3/15 体育館使用禁止(内部)
3/17 読書タイム
3/18 八幡中学校卒業式
3/19 土曜日