寄り道をしないで下校しよう。

【地域】新春餅つき大会〜その3〜

本校の教員は、地域関係者の皆様とともに、
餅をつかせていただきました。
これからも地域の一員としてよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【地域】新春餅つき大会〜その2〜

本校の卒業生の八幡中学校生も、
ポップコーンの無料配布、貝がら落としコーナー、
つきたて餅の販売など、ボランティアとして活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域】新春餅つき大会〜その1〜

九品仏地区会館、浄真寺参道、九品仏広場において
「新春餅つき大会」が行われました。
餅つき・餅丸め体験、餅・物品の販売、模擬店、
各種遊びコーナー、バザー、各団体PRコーナー等で
賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】八幡中学校協力授業〜理科2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別の日に2組も理科の授業を受けました。
プレパラートにピントを合わせては驚きの声を上げ、
お互いが見ているものを覗き合っていました。
中学校での学習に期待が膨らみました。
(写真は、カニ幼生)

【5年】八幡中学校協力授業〜理科1〜

八幡中学校において、1組が理科の授業を受けました。
中学校では、1人1台の顕微鏡で、全員が同時に
観察を行うことができます。
1学期の理科の学習でも顕微鏡を使いましたが、
子どもたちはミクロの世界に浸っている様子でした。
(写真は、ムクゲニ年茎)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 第136回卒業式
3/25 土曜日
3/26 春季休業日開始