寄り道をしないで下校しよう。

【3年】八幡中学校協力授業〜図工・美術〜

美術科の教員と一緒に「何が飛ぶとおもしろいかな?」
の授業をしました。紙コップ2個と輪ゴムを材料にして
紙コップが飛び上がるように工夫する紙工作です。
中学校の美術の話を聞いたり、アイディアを教えて
もらったりして、子どもたちは刺激を受けていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】八幡中学校出前授業〜社会科〜

社会科の教員が「他地域や世界とつながる東京都」の授業を
しました。外国の方に「日本や東京を紹介する写真を選ぼう」
という課題に、4年生は、世界遺産や名所、名産品を
理由を添えて発表しました。東京の住民として、自信をもって
東京五輪を迎えようというメッセージも伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】八幡中学校出前授業〜数学〜

八幡中学校の数学科の教員が、数学の体験授業を行いました。
具体例を用いた数学の面白さの話に、子どもたちは興味津々。
算数と数学の架け橋となる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学び舎】あいさつ運動

画像1 画像1
3学期にも、八幡中学校の生徒会の生徒が
あいさつ運動に来てくれました。
今学期は、1年生と一緒にあいさつ運動を行いました。
画像2 画像2

【学び舎】中学3年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぎそう学舎の八幡中学校の3年生が、
朝の集会に、合唱を披露しに来てくれました。
曲目は、「あなたへ」と「証」です。
美しいハーモニーと声量に、小学生は圧倒されました。
来週17日には卒業式を控えている中学3年生の皆さん、
ありがとうございました。
そして、ご卒業おめでとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式 入学式