運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

3/4 縦割り班遊び 最終

今年度、最後の縦割り遊びです。
下級生は、お世話になった6年生へ感謝をあらわし、みんなで最後の縦割り班遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 縦割り班 お別れ給食

「6年生を送る会」終了後、今年度最後の縦割り班活動が行われました。

5年生を中心に各教室を飾り付け、給食を配膳し一緒に給食いただきました。

下級生が6年生へ感謝の気持ちを表すとともに、来年度班長になる5年生が仕事を引き継ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 英語の授業(代田小)

 本日、梅丘中学校の英語教師による授業を6年生で行っていただきました。
 中学入学まで、あと1カ月あまり。子どもたちも少しずつ中学を意識しつつ授業に取り組むことができました。
 外国語の学習を進めていくことにより、表現豊かにコミュニケーションがとれる子どもに育ってほしいと願っています。
 
画像1 画像1

1/29 ねづやま夢の学び舎 研究会

 本日、梅丘中学校に、守山小・松原小・代田小の4校の教員が集まり、研究会を行いました。
 研究発表会を実施した学校の研究内容について、グループに分かれ意見交換を行い、全体で話し合いの内容の交流を行いました。
 次年度も、学び舎の研究活動を進めていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 あいさつ運動

 昨日から始まっている代田小学校のあいさつ運動に、今日は梅丘中学校の生徒にも来ていただき、代田小の子どもたちに元気にあいさつの声をかけてくれました。地域の方、保護者の方にも校門に立っていただき、子どもたちを元気に温かく迎えてくださいました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 和太鼓で日本の音楽に親しもう  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3グループに分かれて練習しました。
連続で叩くには難しそうですが、
「どんぐりころころ どーんぐーりこ・・・」
と歌いながらやると自然と叩けました。

ルー先生ありがとうございました。

10/11 梅丘中生あいさつ運動・中学英語教師による授業

 今日の朝、梅丘中学校から7時50分という早い時間に、30名近い生徒が代田小の登校児童に向けて、あいさつ運動のために来てくれました。大きなお兄さんお姉さんに促されながら、小学生も元気にあいさつができました。
 3時間目は、同じく梅丘中学校の英語の先生が2名来てくださり、6年生に英語の授業をしてくださいました。後半は、英語で「ももたろう」に取り組みました。少しずつですが、英語や身ぶり手ぶりを使ってコミュニケーションする楽しさがわかってきたようでした。
 梅中の校長先生にも様子を見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 梅丘中授業・部活体験

 ねづやま夢の学び舎3校の小学6年生全員が参加し、梅丘中学校で、生徒会による学校説明、実際の授業、また部活動も30分ずつと短い時間でしたが、2種類体験できる機会を作ってくださいました。
 普段より、高さのある机椅子や、先生の雰囲気に戸惑いながらも、先生が各教科の楽しさをかみ砕いて説明してくださったので、とてもよい体験となったようで、子どもたちも充実感に満ちてあふれた顔をしていました。
 部活動も短時間でしたが、小学生向けのプログラムを工夫してくださり、各部活の楽しさを味わえました。
 本日までの準備、また運営をしてくださった、梅丘中学校校長先生をはじめ、教職員の皆様方、生徒会役員の皆様に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 読書郵便から

 5年生は、「おすすめの本を探す」の学習で、梅丘中で作っていただいた、読書郵便を参考にしていました。
 ねづやま百選が、夏休み前に提示され、紹介された本を読んだという声も聞こえてきています。
 風もかなり秋風になってきて、読書にふさわしい季節になってきたようです。さらに読書に親しむ子どもを育てていきたいと思います。
画像1 画像1

7/24 合同学習確認会議〜梅丘中学校

 ねづやま夢の学び舎4校による、合同学習確認会議が、教育委員会から指導主事も参加し、梅丘中学校会場で行われました。
 全体会で流れを確認し、各分科会に分かれて、各教科結果の分析をしていきました。同時進行で、養護教諭部会も行いました。最後に、全体会で各分科会の話し合いの内容を交流しました。小学校各校連携と小中学校との連携の大切さを改めて実感した時間となりました。
 会議後、各校の選手が3つのグループに分かれて、バレーボールを行いました。代表選手だけでなく、応援している教員同士の連携もさらに強めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 熱唱する男性教員!

ドラムをたたきながら熱唱している
ワイシャツ姿の男性
なんと飯島副校長先生。

男性アイドルグループの曲に合わせて、熱いメッセージを途中で語ってくれました。

みなさん、メッセージ伝わりましたか?



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 中学校英語教師による小学校授業

 本日3時間目、中学校から英語教師が見え、6年生に英語の授業をしていただきました。すばらしい発音、表情、中学校の先生の授業の進め方等に、6年生は発見と感動をしていました。
 酷暑の中、来ていただいた中学校英語の先生に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 避難訓練 不審者対応

6年生の教室に不審者が侵入。

という想定で避難訓練が行われました。

児童は速やかに体育館へ移動。
その後、警察の方の話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 交通安全

卵をそのまま落とすと・・
もちろん グシャ・・・

ヘルメットの中側にガムテープで卵を固定します。
ヘルメットを落としても卵は無事です。

これがもし、人間の頭だったら・・・

『ヘルメットをかぶりましょう』

納得のいく、実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

代田小 朝の風景

正門前での「あいさつ運動」
運動委員による、校庭のブラシがけ
放送委員による、校内放送 など

授業の始まる前の短い時間ですが、子供たちは自分の役割をそれぞれ果たしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 プール開き 集会

今年も目標を新たに
子供たちは水泳の授業に臨みます。

安全に気をつけ、少しでも自分の目標に近づけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 体力テスト

1年生から6年生までの体力テストが行われました。
測定に協力していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 光明特別支援学校との交流(4年生)

 本校の近くにある、東京都立光明特別支援学校の児童と代田小学校4年生が交流会を行いました。
 お互いのことを紹介し合ったり、ゲームをしたりして、交流を深めました。

6/9 DAITA MAN

あやしい仮面姿現る。

『代田っ子まつり』の宣伝のため、代田小恒例の『代田マン』登場

『代田っ子まつり』は7月4日に行われる予定です。
クラスごとにお店やアトラクションを出して、みんなで楽しもうという行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9 人格の完成を目指して「責任」

今月の人格ポスターは『責任』です。

朝の全校朝会で校長が分かりやすく話しました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校公開等予定

保健