運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

2/28 梅丘中から読書おすすめカード

 梅丘中学校 図書委員会から、代田小学校へ読書のおすすめカードが届き、図書室前の廊下に掲示しました。
 早速に、代田小の子どもたちは立ち止まってカードに興味津々でした。
 このイベントをきっかけに、さらに読書に親しんでほしいと思っております。
画像1 画像1

2/15 学び舎の日 教職員による研究会

 本日、梅丘中学校に3校の学び舎教職員が集まり、「対話型学習について」「特別支援教育」と2つの内容について、それぞれ2グループ、計4グループに分かれて、話し合いを行いました。
「対話型学習」グループでは、各校の研究内容を具体的な場面でどのように活用しているか等を、交流し合いました。
「特別支援教育」グループでは、中学生の小学校時代の様子についての情報交換等が行われました。
 教職員のつながりが、さらに児童・生徒に広がってくれることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 梅丘中生徒によるあいさつ運動・イングリッシュタイム(代田小)

 本日、代田小学校校門に、梅丘中学校の生徒が来てくれ、代田小の子どもたちに元気にあいさつをしてくれました。元気をもらった代田小の子どもたちは、いつもより元気に学習に取り組むことができまました。
 また、今日の3校時、6年生に、梅丘中学校の英語教師にきていただき、授業をしていただきまました。中学校での本格的な英語学習に対する意欲や期待がさらに高まったようです。
 梅丘中学校の皆様、先生方、どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 ねづやま夢の学び舎の日(代田小)

 今日は、今年度第1回目の学び舎の日を代田小学校で行いました。
 代田小は、道徳の研究を進めていて、2年目に入っています。
 今日は、3つの学級の授業を公開し、梅丘中学校、松原小学校、そして代田小学校の3校の教員で、意見交流を行いました。
 後半の分科会では、道徳を進めていく上での、実践交換、情報交流も行えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 あいさつ運動ボランティア(梅丘中生徒)

 今日は、代田小学校の登校時刻に合わせて、中学生があいさつ啓発のためのボランティアに来てくれました。大きな声で小学生に向かってあいさつしてくれ、代田の子どもたちもそれにこたえて、元気にあいさつができました。
 本日あいさつボランティアの予定人数を大きく上回ったため、お揃いのベストが足りなかったということです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 職員の救命救急講習

 本日、松原小学校で、松原小と代田小(他校の教員も数名)の教員の救命救急講習を行いました。
 毎年講習し、いざというときに備えています。
 水泳学習も第3週から始まります。
 今年度も、安全第一で、水泳学習が進めていきたいと考えています。
 ご家庭では、持ち物の確認、また、当日の健康観察をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6
(木)
始業式 入学式

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健