〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

6/28 幼稚園交流(6年生ボランティア活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日、6年生の総合的な学習の時間「地域ボランティアに取り組もう」の活動で、6年生が給田幼稚園のボランティアに行ってくれました。
6年生、上手に園児を楽しませてくれました。

6/23 オリンピックデー・メダリストの話

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(月)は、オリンピックデーです。国際オリンピック委員会(IOC)が創設した記念日です。
そこで、朝会は、オリンピック朝会第2弾でした。
給田小学校の学区域にお住まいの元体操選手のオリンピックでのご活躍のお話をし、ご家族の方から1964年の東京オリンピックの金メダルを見せていただきました。

6/20 通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(金)、セーフティ教室に引き続き、保護者と教員が合同で、通学路点検を行いました。
児童の目線で、夜間だったら、日曜日だったら、ということも考えながら、数班に分かれて、学区域全体の点検を行いました。

6/20 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日(金)に、成城警察署の方を講師に、セーフティ教室を開きました。
4校時に低学年対象、5校時に高学年対象に、「不審者から身を守る」学習をしました。その後、保護者・教員対象に、「子どもたちを犯罪から守るために」というテーマで意見交換会をもちました。

6/19 車椅子贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(木)の児童集会で、代表委員会の児童から、千歳敬心苑様に車椅子を贈呈しました。
この車いすは、プルトップ回収で、いただいたものです。

6/16 道徳授業地区公開講座・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)、道徳授業地区公開講座の4年生・道徳公開授業は、「わんわんパトロール」を題材とした授業でした。
ゲストティチャーとして「わんわんパトロール」のメンバーの方々がお話をしてくださいました。
関係の皆様、ありがとうございました。

6/16 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)は、道徳授業地区公開講座を開催しました。
1〜3校時は、各学級で、道徳の授業を公開しました。
特に、5年生の各学級では、弁護士の先生をゲストティチャーに招き、「いじめ予防」の特別授業を実施しました。
また、4校時には、保護者・地域向けに、「いじめ予防」の特別講座を開催しました。

6/16 オリンピック教育推進校

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)児童朝会で、校長から全校児童に向け、本校が今年度、オリンピック教育推進校であるという説明をしました。
あわせて、オリンピックについての簡単な問題と説明をしました。
今年度、給田小学校では、様々な機会を見つけて、オリンピックについて学んでいきます。

6/14 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(土)から、学校公開が始まりました。
たくさんの皆様が参観くださり、子どもたちも張り切っています。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

6/14 保健室掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校の保健室前の掲示は、虫歯予防週間を受けて、「歯を大切にしましょう!」という掲示がされています。
学校公開でご来校の際など、どうぞご覧ください。

6/14 サッカー親睦試合

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(土)午後、烏山FCのコーチ陣対給田小学校教員チームで、サッカーの親睦試合を行いました。

6/12 わかたけ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(木)朝の集会は、わかたけ集会でした。
わかたけ班(たてわり班)ごとに集まり、ボール送りゲームで楽しみました。

6/10 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(火)、5校時に、5年4組で国語の研究授業を行い、その後、協議会で校内研究を進めました。
主体的に学び、生き生きと伝え合う子どもの育成を主題に、授業についての分析をし、講師の先生からは、文学的文章におけるフレームリーディングについてご指導も受けました。

6/4 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日(水)、避難訓練と起震車による地震体験がありました。
まず、全校で、地震後近くの民家から出火という想定で校庭に避難しました。
その後、代表の6年生の起震車による地震体験を見学し、6年生の感想を聞きました。
1〜5年生が教室に戻った後、6年生全員が地震体験をしました。

6/3 救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(火)午後、烏山小学校で、普通救命講習会があり、本校の全教員が参加しました。東京消防庁の「救命技能認定証(自動体外式除細動器業務従事者)」が発行されます。
水泳のシーズンを前に、皆、真剣に、心肺蘇生の方法、AEDの使い方について実技を交えて受講してきました。

6/3 スポーツテストの実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(火)から6日(金)まで、全学年で、スポーツテストを実施します。
これは、文部科学省の「国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と、行政上の基礎資料として広く活用しています。」という趣旨のもと、すべての小学校で行っているものです。
本校でも、児童の体力・運動能力の現状・実態を明らかにし、健康教育の推進、体育の指導などで活かしています。
また、実施にあたり、多くのボランティアの方々にご支援いただいています。感謝申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール