〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

1/30 新1年生 保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)午後、来年度入学の新1年生保護者対象に、保護者会(入学説明会)を開催しました。
新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。学校では、万全な態勢で、ご入学の準備を進めていきます。ご安心して、ご入学ください。

1/30 不審者侵入避難訓練

画像1 画像1
1月30日(金)、不審者が校舎内に侵入した想定で、避難訓練を行いました。
子どもたちは、通常と違う想定でしたが、しっかりと行動ができました。

1/30 1・2年生合同 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)3・4校時、1・2年生合同で、生活科学習「昔遊び」を行いました。
先日、2年生は、ご高齢の皆様(祖父母、地域の方々)から昔遊びを教えていただきました。
今度は、2年生が1年生に教えてあげました。

1/30 雪の一日

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(金)、雪の一日となりました。
学校の校庭も一面、真っ白です。
子どもたちには、安全な下校について指導をしました。

1/29 わかたけ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(木)は、わかたけ集会活動がありました。
わかたけ(縦割り学年)班に分かれ、2人組でボール運びリレーを行いました。
異学年の児童同士、仲良く楽しく活動ができました。

1/26 図工展出品者表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(月)朝会時に、世田谷区立小学校図画工作作品展に給田小学校代表として出品した児童に、出品者証を渡し、表彰しました。

1/26 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校では、代表委員会が中心となって、ユニセフ募金活動をしています。
29日(木)まで、朝の登校時刻に代表委員が募金箱をもってお願いしています。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

1/22 鼓笛引継式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(木)昼休み、5・6年生の鼓笛引継式が行われました。
6年生代表児童から「給田小の伝統の鼓笛活動を守ってほしいこと」、5年生代表児童からは「引き継ぎ頑張っていくこと」の話がありました。
これから、約1か月にわたり、6年生が5年生に教え、引き継ぎを進めていきます。

1/21 教員の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(水)午後、2年3組で研究授業を行いました。
学級の児童はみな、大変よく頑張っていました。
授業の後は、専門家の講師を招き、指導法について研究を深めました。

1/20 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(火)の給田タイムは、短なわとびのカードで、頑張って、「給田王」「超人」「鉄人」「名人」になった児童の表彰と、模範演技の披露をしました。
次回の給田タイムからは、持久走となります。

1/19 特別支援教育・研修会

画像1 画像1
1月19日(月)午後、心理カウンセラーの講師を招き、発達に障がいの疑われる児童への対応の仕方の教員向け研修を行いました。

1/19 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(月)昼の時間は、わかたけ活動でした。1年生から6年生までの縦割り班で、自分たちの企画で楽しく遊び、過ごしました。

1/13〜 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(火)〜16日(金)は、烏山地域合同のあいさつ週間です。
本校の正門、北門では、あいさつボランティアの児童、烏山中学校の生徒、教員、地域の皆様が、登校する児童と挨拶を交わしてくれました。

1/10 地区班集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(土)は、地区班で集団下校をしました。
各班担当の保護者様のご支援をいただき、安全にスムーズに下校できました。
来週の1週間は、登下校時に、教員が通学路で、安全管理をしながら登下校の歩き方の指導をします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

PTAバレーボール部

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール