この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

5/15 目の教室 集団活動「オリエンテーリング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いつも目の教室へのご理解、ご協力、ありがとうございます。

さて、本日は、今年度2回目の集団活動です。
いつもは別々の学校で頑張っている子どもたちが
仲間に会える、大切な機会です。

今回は、新入生に笹原小学校のことを知ってもらおうと、
事務主事さん、図書館司書さんにも協力いただき、
オリエンテーリング(学校探検)を企画しました。

高学年をリーダーに、3チームに分かれ、
協力してミッションをクリアしながら、
キーワードを集めます。

事務室では、自分たちで考え、事務主事さんに質問。
図書室では、カードの分類番号をヒントに本に挟まったトランプ探し。
理科室では、間違い絵探し。
家庭科室では、パズル。
体育館では、ストラックアウト。

チーム対抗でもある図書室、体育館ミッションには、緊張感も漂います。

こうしてすべてのミッションをコンプリートし、
体育館に戻ってきたら、
最後のキーワードをもらって、なぞときです。

先に終わった2チームが心配して、
ヒントを出してあげようかと相談を始めました。

でも、もう少し、自分たちで考えたい!!

悩みに悩んだ末、
みんなに見守られながら見付けたことばは、
「えんどうまめ」。

目の教室の学習園で収穫した、
スナップエンドウが答えでした。

みんな自分のことのように「おめでとう」と拍手喝采し、
よかった、よかったとほっと一息。

がんばった自分とみんなに拍手!

みんなで楽しんだオリエンテーリングでした。

また来月も、みんなで楽しもう。

ご協力くださったみなさま、
見守ってくださったみなさま、
本当にありがとうございました。

それぞれの学校で頑張る子どもたちを
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、子どもたちは、
事務室や図書室でのマナーや
協力くださるみなさんへの礼儀に気を付けることもがんばっていました。
異学年での活動は、とてもいい刺激になりますね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31