この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

お元気で・・・ 目の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の集団活動がありました。

全員が出席して、発表会、お別れ会を行いました。

今年卒業していく6年生は2名、退級する1年生は一名です。

門出をみんなで祝福し、温かい会になりました。

よかった 釣れた 目の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の教室の子どもたちがニジマス釣りに挑戦しました。

小さいエサをつり針につけて静かに落とします。

はじめは全く釣れずにあせりましたが、ねばっているうちに活性があがってきました。

全員お持ち帰りができてよかったです。

タブレットPCを使って

目の教室の授業風景です。

視覚補助具として、タブレットPCを活用しています。

自在に拡大できるので漢字の練習もはかどります。

教育機器の機能の向上は、多くの子どもたちの生活を便利にしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

心のふるさと 目の教室

先週土曜日に目の教室の同窓会を行いました。

今年は開級40周年ということもあり、多くの卒業生が集まりました。

現在通級している子どもたちや保護者の皆さんに

力強いアドバイスと元気を与えてくれました。

旧交を温め、とてもすてきな同窓会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

上野動物園サマースクール

7月28日に上野動物園の主催による
「視覚障害児のためのサマースクール」に参加してきました。
東京都内にある全弱視通級指導学級の児童が集まり、
見るだけでなく「触って」楽しむ企画です。

今年のテーマは、動物と食べ物について学びました。
エサをやることを通してヤギ・ニワトリ・モルモットなどとふれあい
生きていることを実感する、とても貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の発表会 目の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は「目の教室紹介集会」です。

4年生がハッピープロジェクトで学習してきた内容を発表しました。

舞台に上がった子どもたちは少し緊張しながらも堂々と発表することができました。

目の教室のお友達も、直接の交流ができて楽しそうでした。

「復籍交流」です 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光明特別支援学校に通う男の子が

復籍交流で1年1組に入りました。

一緒に歌を歌い、自己紹介して、ハイタッチをかわしました。

金曜日で都合のつく日に笹原小に来ます。

楽しい交流ができました。


障がいについて学ぶ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハッピープロジェクトが進んでいます。

今日は本を読んで障がいについての理解を深めました。

中休みには、目の教室のお友達にインタビューも予定しています。

ビデオ収録して発表会にいかします。




おかいこさま 目の教室

以前、目の教室にいた山本先生が

教材用にカイコを届けてくれました。

笹原小には桑の木があります。

カイコは元気に桑の葉を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団活動オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日に集団活動・オリエンテーリングを行いました。
1〜6年生がたてわりで3つのチームに分かれ、笹原小の校内を探検しました。
高学年はリーダーとしてチームの下級生のお世話をしながら、チーム全員で力を合わせて指令文からのミッションを遂行していきました。
月に1度しか会わない仲間ですが、とても仲良く笑顔いっぱいの時間となりました。

ハッピープロジェクト 始まりました。4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も「目の教室」と交流して学習をするハッピープロジェクトが始まっています。

障害に対する理解と共生社会に生きる力を養います。

今日は視覚障害体験をしました。

目の教室に通う子どもたちがどのような見え方をしているか、ゴーグルをかけて知りました。

自分の目を大切にしたいという気持ちや、

目の教室に通う友だちと仲良くしたいという気持ちをもちました。

目の教室開級式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6名の新入生を迎え、にぎやかに第1回目の集団活動をしました。
新しい仲間との出会いに、初めは緊張していましたが、楽しくゲームをするうちに
笑顔がいっぱいになりました。
1年生のお世話に張り切る在校生の姿に頼もしさを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31