6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
さて、なかなかもどってこない日常に、もやもやしたり、いらいらしたりしていませんか?
先生たちは、早くみんなに会いたくて仕方ありません。
学校が再開する日を信じて、準備をしていきましょう。

6年生は何にしても「最後の…」という言葉が付いてきます。
さびしい気もしますが、その反面みんなの気持ちが一つになり、「最後にして最高の…」となります。

一方勉強も小学校のまとめと中学校に向けて難しくもなり、おもしろくもなります。
「おもしろい」と思うには、5年生までの勉強が本当に大事です。
九九はすらすら言えますか?わり算の筆算、分数・小数の計算はできますか?
1年生から5年生までの漢字825字の読み書きはどうですか?
作文の書き方(段落、会話文、漢字を使うなど)は大丈夫ですか?
都道府県の位置や名前は覚えましたか?
お米の農業・水産業・工業が盛んな地域は覚えていますか?
人間や虫や魚の体の作りや電気・水・空気・重さ・磁石・振り子などの性質は?

たっぷりある時間を使って、苦手なところを補いましょう。
得意なところもより深めていきましょう。

先生たちも学校が始まったらスタートダッシュできるよう準備をしています。
学校が再開して、元気いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています。

さて、突然ですが問題です。
左の写真は、川場村で伊勢先生が発見し、焼いて食べたキノコです。
このキノコの名前は何でしょう。

答えはこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

PTAからの配布文書

学校評価

年間行事予定表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

図工室