運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

11月6日(火)給食について

11月6日(火) 献立
きな粉あげパン、さつまいもシチュー、フレンチサラダ、牛乳

おもな食材と産地
きな粉:北海道
小松菜:東京都
鶏肉:徳島県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
さつまいも:千葉県
しめじ:長野県
キャベツ:茨城県
きゅうり:宮崎県
りんご:長野県

きな粉あげパンは、子供たちがいつも楽しみにしている献立の一つです。さつまいもシチューには、小松菜やしめじなどが入り、具だくさんになっています。

11月5日(月)給食について

11月5日(月) 献立
豆入りひじきごはん、擬製豆腐、大根サラダ、くだもの、牛乳

おもな食材と産地
鶏肉:徳島県
大豆:北海道
ひじき:九州・山口県・愛媛県
卵:青森県
わかめ:韓国
にんじん:北海道
ごぼう:青森県
長ねぎ:新潟県
しょうが:高知県
キャベツ:茨城県
きゅうり:宮崎県
大根:千葉県
なし:栃木県

擬製豆腐は、木綿豆腐とひき肉、みじん切りにした野菜を卵と混ぜ合わせ、焼き上げました。今日のくだものは、梨でした。

11月2日(金)給食について

11月2日(金) 献立
ごはん、ぶりの照り焼き、韓国風春雨炒め、わかめスープ、牛乳

おもな食材と産地
ぶり:九州
わかめ:韓国
しょうが:高知県
えのきたけ:新潟県
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
ピーマン:茨城県
にんにく:青森県
白菜:長野県
長ねぎ:新潟県
豚肉:埼玉県
鶏肉:徳島県

ぶりは、冬が旬の魚です。成長段階で名前が変わる出世魚で、各地方によっても呼び名が違っており、ぶりの場合は特に呼び名が多いことが知られています。その数は約120にもなると言われています。

11月1日(木)給食について

11月1日(木) 献立
ごはん、肉じゃがうま煮、野菜の塩こんぶかけ、りんごゼリー、牛乳

<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬県
かぶ:埼玉県

10月31日(水)給食について

10月31日(水) 献立
たんめん、大根サラダ、ポテとうふドーナッツ、牛乳
<おもな食材と産地>
にんにく:青森県
しょうが:高知県
人参:北海道
白菜:長野県
にら:栃木県
長ねぎ:新潟県
チンゲン菜:群馬県
キャベツ:群馬県
きゅうり:埼玉県
大根:千葉県
じゃがいも:北海道
わかめ:韓国
豚肉:埼玉県

ポテとうふドーナッツは、ゆでたじゃがいもをつぶし、絹ごし豆腐と小麦粉などを混ぜてから、油で揚げています。もちもちした食感に、やさしい甘さのドーナッツになりました。

10月30日(火)給食について

10月30日(火) 献立
レーズンパン、豆乳スープ、ブロッコリーのサラダ、牛乳
<おもな食材と産地>
玉ねぎ:北海道
さつまいも:千葉県
かぼちゃ:北海道
人参:北海道
ブロッコリー:埼玉県
キャベツ:茨城県

豆乳スープには、さつまいもとかぼちゃが入っているので、甘みのあるスープになっています。

10月29日(月)給食について

10月29日(月) 献立
ごはん、さばのピリ辛ソース焼き、粉ふきいも、大根とひじきのサラダ、くだもの、牛乳
<おもな食材と産地>
さば:ノルウェー
にんにく:青森県
しょうが:高知県
りんご:山形県
きゅうり:埼玉県
大根:千葉県
赤ピーマン:青森県
じゃがいも:北海道
冷凍みかん:神奈川県

今日のくだものは、1年生からリクエストの多かった「冷凍みかん」です。サラダには、5種類の食材が入っていて、ひじきの黒、大根の白、きゅうりの緑、コーンの黄色、ピーマンの赤があり、カラフルなサラダになりました。

10月26日(金)給食について

10月26日(金) 献立
ごはん、生揚げのそぼろあんかけ、白菜のおかかかけ、キャロットゼリー、牛乳
<おもな食材と産地>
鶏肉:徳島県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
さやいんげん:青森県
白菜:長野県

キャロットゼリーは、ミキサーにかけた人参をオレンジジュースに入れて作っています。人参が苦手な子どももおいしそうに食べていました。

10月25日(木)給食について

10月25日(金) 献立
秋野菜のカレーライス、ピクルス風サラダ、くだもの、牛乳
<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
セロリ:長野県
人参:北海道
じゃがいも:北海道
りんご:山形県
しょうが:高知県
なす:高知県
しめじ:長野県
きゅうり:埼玉県
大根:北海道
キャベツ:茨城県
柿:岐阜県

秋野菜のカレーライスには、なすとしめじが入っています。朝から、カレーのいい香りがしていたので、子どもたちが楽しみにしている声がたくさん聞こえました。

10月24日(水)給食について

10月24日(水) 献立
三色丼、大根のスープ、くだもの、牛乳
<おもな食材と産地>
しょうが:高知県
さやいんげん:青森県
大根:北海道
人参:北海道
万能ねぎ:福岡県
りんご:山形県
卵:青森県
鶏肉:徳島県

大根のスープは、かつおの優しいだしに、とろっとやわらかい大根がたっぷり入っています。

10月23日(火)給食について

10月23日(水) 献立
あしたばパン、鮭のピザ風焼き、ほうれん草のソテー、ABCスープ、牛乳
<おもな食材と産地>
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
ピーマン:茨城県
ほうれん草:栃木・群馬県
もやし:栃木県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
じゃがいも:北海道
パセリ:長野県
豚肉:埼玉県
鮭:ロシア
キャベツ:群馬県

ほうれん草は、下の葉ほど広く、タンポポの葉のように広がっています。これは、すべての葉が太陽の光をまんべんなく浴びることができるうえ、地面に広げるため、風の影響を受けにくい形になっています。

10月22日(月)給食について

画像1 画像1
10月22日(月) 献立
ミートソーススパゲッティ、ポテトサラダ、ブランマンジェ、牛乳

<おもな食材と産地>
にんじん:北海道
パセリ:長野県
きゅうり:埼玉県
ピーマン:茨城県
じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道
セロリ:長野県
豚肉:埼玉県

今日は、1年生からリクエストの多かった「ポテトサラダ」です。
手作りのフレンチドレッシングで和えているので、さっぱりした味付けになっています。

10月19日(金)給食について

10月19日(金) 献立
さつまいもごはん、さんまのかば焼き風、ほうれん草のごまあえ、くだもの、牛乳

<おもな食材と産地>
さつまいも:千葉県
もやし:栃木県
ほうれん草:栃木県
人参:北海道
りんご:山形県
さんま:台湾

毎月19日は、「食育の日」です。10月の給食目標は、「マナーを守って楽しく食べよう」です。給食では、サンプルをもとに、きちんと配膳することもマナーです。、自分だけではなく、周りの人も気持ちよく食べることができるように、気を付けてもらいたいと思います。

10月18日(木)給食について

10月18日(木) 献立
二色サンド、クリームシチュー、フレンチサラダ、牛乳

<おもな食材と産地>
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
きゅうり:埼玉県
りんご:長野県
鶏肉:徳島県
キャベツ:群馬県

二色サンドは、食パンにはいちごジャム、黒砂糖パンにはクリームチーズをはさんで提供しています。「大好きな献立だ!」と喜んでいる姿をたくさん見ることができました。

10月17日(水)給食について

画像1 画像1
10月17日(水) 献立
かきあげ丼、みそ汁、野菜の甘酢かけ、牛乳
<おもな食材と産地>
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
さつまいも:千葉県
春菊:群馬県
長ねぎ:青森県
白菜:長野県
大根:千葉県
きゅうり:埼玉県
黄菊:山形県
ちりめんじゃこ:瀬戸内海
鶏卵:青森県
わかめ:韓国

かきあげには、玉ねぎや人参、さつまいものほかに、春菊やちくわ、ちりめんじゃこも入っています。甘辛いたれがかかったごはんも、おいしそうに食べていました。

10月16日(火)給食について

画像1 画像1
10月16日(火) 献立
ごはん、豚肉と大根のうま煮、野菜のごまだれかけ、牛乳

<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
小松菜:東京都
しょうが:高知県
大根:千葉県
人参:北海道
里芋:愛媛県
白菜:長野県
もやし:福島県

大根がたっぷり入ったうま煮には、うずらの卵や白菜なども入り、具だくさんな煮物です。大根には、ビタミンCが豊富に含まれているので、煮汁も残さず食べると栄養を無駄なくとることができます。

10月15日(月)給食について

画像1 画像1
10月15日(月) 献立
セルフコロッケサンド、卵スープ、くだもの、牛乳

<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
パセリ:千葉県
ぶどう:長野県
卵:青森県
キャベツ:長野県

コロッケは、全校分で約350個になります。それを、一つ一つていねいに調理員さんが成形しています。玉ねぎがたっぷり入っているので、甘みもあり、子どもたちに好評でした。

10月12日(金)給食について

10月12日(金) 献立
わかめごはん、ジャンボぎょうざ、ナムル、中華スープ、牛乳
<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
キャベツ:群馬県
小松菜:東京都
しょうが:高知県
長ねぎ:青森県
にら:栃木県
にんにく:青森県
もやし:栃木県
えのきたけ:新潟県
人参:北海道
白菜:長野県

今日は、みんなに大人気のジャンボぎょうざです。初めて食べる一年生も、「おいしい!」と喜んでいました。

10月11日(木)給食について

10月11日(木) 献立
ごはん、豆腐の五目炒め、辣白菜、牛乳
<おもな食材と産地>
えび:タイ
鶏肉:徳島県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
人参:北海道
長ねぎ:青森県
ちんげん菜:茨城県
白菜:長野県

辣白菜は、しょうがが効いた中華風の甘酢漬けです。冬に旬をむかえる野菜で、生活習慣病を予防する栄養があり、ビタミンCも多く含まれています。

10月9日(火)給食について

画像1 画像1
10月9日(火) 献立
カレーうどん、スタミナサラダ、シナモンポテト、牛乳
<おもな食材と産地>
鶏肉:徳島県
豚肉:埼玉県
小松菜:東京都
キャベツ:群馬県
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
長ねぎ:青森県
もやし:栃木県
きゅうり:北海道
しょうが:高知県
にんにく:青森県
さつまいも:千葉県

スタミナサラダは、味付けした豚肉がたっぷりのったサラダです。野菜には、さっぱりした味付けをしているので、子どもだけでなく、先生方にも大人気のサラダです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31