運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

10月10日(水)給食について

画像1 画像1
10月10日(水) 献立
ミルクパン、鶏肉のからあげ、カラフルサラダ、トマトスープ、牛乳

<おもな食材と産地>
しょうが:高知県
かぼちゃ:北海道
人参:北海道
ブロッコリー:北海道
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
セロリ:長野県
じゃがいも:北海道
パセリ:長野県
鶏肉:岩手・青森・宮崎県
豚肉:埼玉県

10月10日は「目の愛護デー」です。ブロッコリーや人参、かぼちゃに多く含まれるビタミンAは、目を保護してくれる働きがあります。

10月5日(金)給食について

画像1 画像1
10月5日(金) 献立
ごはん、さわらの五目豆あんかけ、野菜のゆかりあえ、くだもの、牛乳

おもな食材と産地
しょうが:高知県
しめじ:新潟県
大根:北海道
さごし:中国
キャベツ:群馬県
みかん:佐賀県
大豆:北海道

今月の給食目標は「マナーを守って楽しく食べよう」です。給食では、サンプルを見てきれいに盛りつけることや、最後の人まで足りるように配膳することもマナーです。みんなが楽しく給食を食べるためには、どんなことに気をつければよいか考えながら過ごしてもらいたいと思っています。

10月4日(木)給食について

画像1 画像1
10月4日(木) 献立
きのこごはん、いかのかりんと揚げ、豚汁、わかめの酢の物、牛乳

おもな食材と産地
人参:北海道
しめじ:新潟県
えのきたけ:長野県
ごぼう:青森県
大根:北海道
じゃがいも:北海道
長ねぎ:青森県
きゅうり:秋田県
しょうが:高知県
豚肉:埼玉県
いか:北海道・青森県
キャベツ:群馬県
生わかめ:韓国

秋は旬をむかえる食べ物がたくさんあります。今日はきのこをたっぷり入れた、きのこごはんでした。しめじやえのき、しいたけが入っていて、秋の味覚を楽しみました。

10月3日(火)給食について

画像1 画像1
10月3日(水) 献立
ソース焼きそば、秋野菜のサラダ、白玉入りフルーツポンチ、牛乳

おもな食材と産地
 豚肉:埼玉県
 玉ねぎ:北海道
 人参:北海道
 もやし:福島県
 にら:栃木県
 きゅうり:秋田県
 りんご:山形県
 さつまいも:茨城県
 れんこん:茨城県
 キャベツ:群馬県

秋野菜のサラダには、今が旬のさつまいもとれんこんを使いました。薄切りにした野菜をカリッと揚げて、サラダの上にトッピングしました。にんじんやごぼう、じゃがいももおすすめです。

10月2日(火)給食について

画像1 画像1
10月2日(火) 献立
チリビーンズライス、野菜のレモンマリネ、くだもの、牛乳

おもな食材と産地
大豆:北海道
金時豆:北海道
豚肉:埼玉県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
じゃがいも:北海道
かぶ:青森県
きゅうり:秋田県
レモン:高知県
りんご:長野県

野菜のレモンマリネには、かぶときゅうりが入っています。かぶの葉には、ビタミンCや食物繊維などが豊富に含まれていて、緑黄色野菜に分類されます。

9月28日(金)給食について

9月28日(金) 献立
ごはん、鶏肉とじゃがいもの煮物、じゃこサラダ、牛乳
<おもな食材と産地>
ごぼう:青森県
人参:北海道
じゃがいも:北海道
大根:北海道
きゅうり:北海道
鶏肉:徳島県
ちりめんじゃこ:瀬戸内海

ちりめんじゃこは、いわしの子どもで、カルシウムたっぷりです。カルシウムは、成長期には特に必要な栄養素の一つなので、こまめに食事に取り入れるように心がけましょう。

10月1日(月)給食について

画像1 画像1
10月1日(月) 献立
あげパン、白菜と肉団子のスープ、春雨サラダ、牛乳

<おもな食材と産地>
小松菜:東京都
キャベツ:群馬県
鶏肉:徳島県
人参:北海道
えのきたけ:長野県
しょうが:高知県
長ねぎ:青森県
白菜:長野県
きゅうり:秋田県
たまねぎ:北海道

10月は1年生のリクエスト給食です。一年生は、大好きなあげパンと春雨サラダに、大喜びでした。ほかの学年の児童や先生方も、「あげパンだ!」とうれしそうで、どの世代にも人気のメニューのようです。

9月27日(木)給食について

画像1 画像1
9月27日(木) 献立
秋の香りごはん、さんまの塩焼き、かきたま汁、ぶどうゼリー、牛乳
<おもな食材と産地>
わかめ:韓国
卵:青森県
さんま:台湾
鶏肉:徳島県
さつまいも:茨城県
人参:北海道
しめじ:長野県
大根:北海道
長ねぎ:青森県
三つ葉:埼玉県

今日は、3年生がふれあい給食を行いました。いつも以上に配膳に気を付けて取り組んでいて、楽しく給食の時間を過ごすことができました。

9月26日(水)給食について

9月26日(水) 献立
黒砂糖パン、ポテトクリーム焼き、ミネストローネ、くだもの、牛乳
<おもな食材と産地>
キャベツ:群馬県
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
パセリ:長野県
人参:北海道
セロリ:長野県
巨峰:山形県
豚肉:埼玉県

今日のくだものは「ぶどう」です。今が旬のぶどうは、そのまま食べるだけでなく、ワインや酢の材料にもなります。皮にも栄養が豊富に含まれるので、ジュースにして飲むのがおすすめです。

9月25日(火)給食について

画像1 画像1
9月25日(月) 献立
中華丼、野菜の中華味、くだもの、牛乳

<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
キャベツ:群馬県
えび:タイ
にんにく:青森県
しょうが:高知県
にんじん:北海道
白菜:長野県
チンゲン菜:茨城県
長ねぎ:青森県
きゅうり:群馬県
りんご:長野県

中華丼には、白菜や人参などの野菜と、えびやいか、うずらの卵がたっぷり入っています。旬の野菜を入れたり、かまぼこなどを入れるのもおすすめです。今日のくだものは、りんごでした。

9月21日(金)給食について

画像1 画像1
9月21日(金) 献立
けんちんうどん、焼きししゃも、ひと塩野菜、月見だんご、牛乳

<おもな食材と産地>
小松菜:東京都
キャベツ:群馬県
ししゃも:ノルウェー
鶏肉:徳島県
ごぼう:群馬県
にんじん:北海道
里芋:千葉県
大根:北海道
きゅうり:秋田県
しょうが:高知県
長ねぎ:青森県

9月24日は十五夜です。少し早いですが、今日の給食では、月見だんごが出ました。きなこをたっぷりかけて提供しています。

9月20日(木)給食について

画像1 画像1
9月20日(木) 献立
ドライカレーサンド、クリームスープ、ごぼうチップサラダ、牛乳

<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
鶏肉:徳島県
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
じゃがいも:千葉県
きゅうり:秋田県
ごぼう:群馬県
キャベツ:群馬県

ドライカレーサンドは、ひき肉とみじん切り野菜をじっくり炒めたカレーを、コッペパンにはさんだものです。今日の具材は、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、レーズンですが、きのこやいも類を入れたり、チーズをのせてもおいしいですよ。

9月19日(水)給食について

画像1 画像1
9月19日(水) 献立
ごはん、さばのしょうが風味焼き、野菜のおかかかけ、さつま汁、牛乳

<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
しょうが:高知県
白菜:長野県
人参:北海道
ごぼう:群馬県
大根:北海道
さつまいも:茨城県
長ねぎ:青森県
小松菜:東京都
さば:ノルウェー

今月の給食目標は、「食品の働きを知り、バランスよく食べよう」です。毎日の食事は、バランスよく組み合わせていますか?給食は、献立の基本となる主食・主菜・副菜に汁物や果物をプラスして、献立をたてています。

9月18日(火)給食について

9月18日(火) 献立
きのこ入りピラフ、ジャーマンポテト、豚肉と野菜のスープ、牛乳

<おもな食材と産地>
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
しめじ:新潟県
白菜:長野県
キャベツ:群馬県
小松菜:東京都
鶏肉:徳島県
豚肉:埼玉県

豚肉と野菜のスープには、キャベツや白菜、玉ねぎなど、野菜がたっぷり入っています。体調管理が難しいですが、ビタミンやミネラルをしっかりとり、風邪をひかないように気をつけましょう。

9月14日(金)給食について

画像1 画像1
9月14日(金) 献立
ごはん、鮭のみそマヨネーズ焼き、かぼちゃのごまだれかけ、煮びたし、牛乳

<おもな食材と産地>
にんじん:北海道
小松菜:東京都
鮭:ロシア
しめじ:長野県
白菜:長野県
かぼちゃ:北海道

かぼちゃのごまだれかけは、素揚げしたかぼちゃにごまだれをかけています。ほくほくした食感に、甘めのたれがよく合っていました。

9月13日(木)給食について

画像1 画像1
9月13日(木) 献立(こんだて)
ガーリックフランスパン、ポトフ、小松菜のサラダ、牛乳
<おもな食材と産地>
キャベツ:群馬県
小松菜:東京都
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道
豚肉:埼玉県
にんにく:青森県
パセリ:長野県
セロリ:長野県
もやし:栃木県

朝は涼しかったですが、昼からは暑くなり、体調管理が難しいですね。給食だけでなく、朝ごはんもしっかり食べ、しっかり休み、風邪をひかないように気を付けましょう。

9月12日(水)給食について

画像1 画像1
9月12日(水) 献立
和風スパゲッティ、にんじんサラダ、りんごのマフィン、牛乳

<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
にんにく:青森県
しめじ:長野県
レモン:高知県
りんご:山形県
エビ:タイ
卵:青森県
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
キャベツ:群馬県

先日、全校児童にリクエスト給食を記入してもらいました。保健給食委員が集計をし、上位にあがった料理を献立に入れていきます。10月は1年生のリクエスト給食が入る予定です。毎月各学年のリクエストを入れていきますので、楽しみにしてください。

9月11日(火)給食について

画像1 画像1
9月11日(火) 献立
ごはん、白身魚の甘酢あんかけ、野菜のからしあえ、大豆とじゃこの甘辛あげ、牛乳

<おもな食材と産地>
にんじん:北海道
たまねぎ:北海道
ピーマン:茨城県
えのきたけ:新潟県
もやし:栃木県
大豆:北海道
メルルーサ:アルゼンチン
ちりめんじゃこ:瀬戸内海
小松菜:東京都

大豆とじゃこの甘辛あげは、子どもたちの大好きなメニューの一つです。大豆に片栗粉をまぶし、油で揚げた後、じゃことごまと一緒に甘辛く和えた料理です。普段の食事で取りづらい豆や小魚、ごまを手軽にとることができるので、おすすめです。

9月10日(月)給食について

画像1 画像1
9月10日(月) 献立
ビビンバ、わかめスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

おもな食材と産地
にんじん:北海道
小松菜:東京都
わかめ:韓国
豚肉:埼玉県
鶏肉:徳島県
しょうが:高知県
もやし:栃木県
にんにく:青森県
長ねぎ:青森県

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。毎日朝ご飯をしっかり食べ、早寝早起きを心がけ、規則正しい生活リズムを整えて過ごしましょう。

9月7日(金)給食について

画像1 画像1
9月7日(金) 献立
きな粉あげパン、マカロニのホワイトソース、くだもの、牛乳

おもな食材と産地
きな粉:北海道
鶏肉:徳島県
玉ねぎ:北海道
しめじ:新潟県
人参:北海道
パセリ:千葉県
りんご:山形県

今日の給食は、みんなの大好きな「あげパン」です!マカロニのホワイトソースも、子どもたちの好きな献立の一つなので、残菜もなく、よく食べていました!くだものはりんごでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31