運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

6月26日(火)給食について

画像1 画像1
6月26日(火) 献立(こんだて)
ごはん、すきやき煮、野菜のごまみそがけ、牛乳
<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
玉ねぎ:佐賀県
えのきたけ:長野県
長ねぎ:千葉県
もやし:栃木県
人参:千葉県
小松菜:埼玉県

すきやき煮には、豚肉、玉ねぎ、車麩など、具だくさんの煮物です。少し甘めの味付けで、子どもたちも食べやすかったようです。

6月25日(月)給食について

画像1 画像1
6月25日(月) 献立(こんだて)
カレーピラフ、いかのスパイス揚げ、シーザースサラダ、牛乳
<おもな食材と産地>
鶏肉:徳島県
人参:千葉県
玉ねぎ:佐賀県
ピーマン:茨城県
にんにく:香川県
キャベツ:群馬県
いか:青森県

今日はとても暑かったですね。暑い日にカレーピラフはぴったりでした!プール指導が始まったので、しっかり食べて、がんばってもらいたいと思います。

6月22日(金)給食について

画像1 画像1
6月22日(金) 献立(こんだて)
シナモントースト、ビーンズシチュー、コーン入りフレンチサラダ、牛乳
<おもな食材と産地>
白いんげん豆:北海道
金時豆:北海道
鶏肉:徳島県
玉ねぎ:香川県
人参:千葉・茨城県
じゃがいも:静岡県
キャベツ:群馬県
きゅうり:岩手県

シチューで使うスープは、鶏がらや野菜から取っています。朝からスープのいい香りが学校中にしていました。シナモンの甘い香りも食欲をそそり、よく食べてくれていました。

6月20日(水)給食について

画像1 画像1
6月20日(水) 献立(こんだて)
ソース焼きそば、切り干し大根サラダ、杏仁豆腐、牛乳
<おもな食材と産地>
切り干し大根:宮崎県
豚肉:埼玉県
玉ねぎ:香川県
人参:茨城県
もやし:栃木県
にら:栃木県
きゅうり:岩手県
キャベツ:群馬県
生わかめ:韓国
さくらんぼ:山形県

杏仁豆腐には、今が旬のさくらんぼが入っています。子どもたちに「旬」を感じてもらえるように、工夫をしています。旬の食べ物は栄養価が高く、ぜひ旬の時期に食べてもらいたいので、ご家庭でも「旬」の食べ物の話などをしてみてください。

6月19日(火)給食について

画像1 画像1
6月19日(火) 献立(こんだて)
麦ごはん、鯵の香味ソースかけ、野菜の梅ドレッシングかけ、みそ汁、牛乳
<おもな食材と産地>
しょうが:高知県
長ねぎ:茨城県
きゅうり:岩手県
もやし:栃木県
人参:茨城県
じゃがいも:佐賀県
大根:青森県
あじ:タイ
キャベツ:群馬県
生わかめ:韓国
丸麦:国産

今日は食育の日です。今が旬の梅を使用したドレッシングです。酸味がありましたが、子どもたちもよく食べていました。6月は湿度も高く、食中毒が起きやすい時期です。手洗いの徹底、肉類はしっかり加熱をするなど、家庭でも気をつけてください。

6月18日(月)給食について

画像1 画像1
6月18日(月) 献立(こんだて)
たまごホットサンド、ビーンズサラダ、コンソメスープ、牛乳
<おもな食材と産地>
鶏肉:徳島県
玉ねぎ:香川県
じゃがいも:佐賀県
きゅうり:岩手県
人参:茨城県
セロリ:長野県
キャベツ:長野県
小松菜:埼玉県
たまご:千葉・青森県

毎日、保健給食委員の子どもたちが、栄養黒板に食材カードを貼っています。赤・黄・緑の三色に分けた食材一覧が、食育だよりにのっています。家庭でも、バランスのよい食事を心がけるために、三色の食材がきちんと食卓に並んでいるか意識してみるといいでですね。

6月15日(金)給食について

画像1 画像1
6月15日(金) 献立(こんだて)
ソフトフランスパン、トマトチキングラタン、季節野菜のスープ、牛乳
<おもな食材と産地>
にんにく:香川県
玉ねぎ:佐賀県
人参:千葉県
アスパラガス:栃木県
レタス:長野県
鶏肉:徳島県

雨が降り、肌寒い日になりました。スープには、レタスやアスパラガス、コーンなどが入り、具だくさんに仕上げました。グラタンはいつもと違うトマト味にしました。

6月14日(木)給食について

画像1 画像1
6月14日(木) 献立
雑穀ごはん、揚げ煮、野菜のおかかかけ、牛乳
<おもな食材と産地>
しょうが:高知県
じゃがいも:長崎県
人参:千葉県
玉ねぎ:佐賀県
もやし:栃木県
オクラ:鹿児島県
小松菜:埼玉県
鶏肉:徳島県
麦:福井・富山県
あわ:北海道
きび:北海道・長崎県

揚げ煮は、鶏肉とじゃばいもを一度揚げてから、ほかの材料といっしょに煮ています。豚肉でもおいしいので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

6月13日(水)給食について

画像1 画像1
6月13日(水) 献立
こまツナクリームスパゲッティ、フレンチサラダ、あじさいゼリー、牛乳
<おもな食材と産地>
玉ねぎ:佐賀県
にんにく:青森県
きゅうり:埼玉県
人参:千葉県
りんご:青森県
小松菜:埼玉県
キャベツ:茨城県

梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。今日はこの時期にぴったりな「あじさいゼリー」です。下はりんごゼリー、上はぶどうゼリーを細かくしてのせています。リクエスト給食にも書いてくれるほど、子どもたちが喜んでくれるメニューです。
「こまツナクリームスパゲッティ」は、小松菜とツナが入っています。

6月12日(火)給食について

画像1 画像1
6月12日(火) 献立
わかめごはん、鮭の西京焼き、油揚げと野菜のおひたし、すまし汁、牛乳
<おもな食材と産地>
小松菜:埼玉県
鮭:北海道
しょうが:高知県
もやし:栃木県
大根:青森県
人参:千葉県
えのきたけ:新潟県
長ねぎ:千葉県
鶏肉:徳島県
鮭:北海道

魚の骨があると、「きれいに取れたよ!」と教えてくれます。みそで漬けているので、臭みが少なく、食べやすかったようです。

6月11日(月)給食について

画像1 画像1
6月11日(月) 献立
きな粉あげパン、春雨スープ、フルーツヨーグルト、牛乳
<おもな食材と産地>
小松菜:埼玉県
人参:千葉県
しょうが:高知県
白菜:長野県
長ねぎ:茨城県
豚肉:埼玉県
きな粉:北海道

今日は子供たちの大好きなきな粉あげパンです。「おいしかった!」「おかわりしたよ!」「もっと食べたかった!」など、喜んでいる子供がたくさんいました。

6月8日(金)給食について

画像1 画像1
6月8日(金) 献立
大豆入りキーマカレー、じゃこサラダ、くだもの、牛乳
<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
ちりめんじゃこ:瀬戸内海
にんにく:青森県
玉ねぎ:香川県
セロリ:長野県
人参:茨城県
りんご:青森県
しょうが:高知県
じゃがいも:佐賀県
もやし:栃木県
きゅうり:群馬県
小松菜:埼玉県
大豆:北海道

「歯と口の衛生週間」最終日のくだものは、りんごです。食材によってかむ回数が違いますが、普段からよくかむように意識してみましょう。ごぼうやれんこんなどの繊維の多い食材や、固い食べ物も食事に取り入れるようにするのもおすすめです。

6月7日(木)給食について

画像1 画像1
6月7日(木) 献立
きんぴらごはん、焼きししゃも、海藻サラダ、豆乳プリン、牛乳
<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
ししゃも:アイスランド
人参:千葉県
ごぼう:宮崎県
きゅうり:群馬県
キャベツ:茨城県
小松菜:埼玉県
わかめ:韓国
くきわかめ:三陸産

牛乳・乳製品、小魚、青菜、大豆・大豆製品などには、カルシウムが多く含まれます。今日はこれらの食材を使った献立にしました。豆乳プリンには、黒みつをかけてあります。

6月6日(水)給食について

画像1 画像1
6月6日(水) 献立
鮭ピラフ、卵スープ、パリパリサラダ、牛乳
<おもな食材と産地>
鮭:北海道
鶏肉:徳島県
小松菜:埼玉県
キャベツ:茨城県
卵:千葉・青森県
玉ねぎ:香川県
人参:千葉・茨城県
しめじ:長野県
きゅうり:群馬県

「パリパリサラダ」はワンタンの皮を揚げて、サラダの上にのせています。鮭に含まれるビタミンDには、カルシウムの吸収を促進する働きがあります。

6月5日(火)給食について

画像1 画像1
6月5日(火) 献立
五目冷やしうどん、じゃがいもの青のりあえ、かみかみサラダ、牛乳

<おもな食材と産地>
青のり:愛知県
鶏肉:徳島県
もやし:栃木県
えのきたけ:新潟県
長ねぎ:茨城県
じゃがいも:佐賀県
ごぼう:宮崎県
大根:青森県
人参:千葉・茨城県
きゅうり:群馬県

今日は「かみかみサラダ」です。ごぼうやするめが入っているので、かみごたえがあります。よくかむと体にうれしい効果があり、1:食べ物の消化・吸収を助ける、2:脳の働きをよくする、3:虫歯を防ぐ、4:肥満を防ぐと言われています。食事の時には、しっかりかんで食べるようにしましょう。

6月4日(月)給食について

画像1 画像1
6月4日(月) 献立
ごはん、かみかみ佃煮、生揚げのそぼろ煮、わかめの酢の物、牛乳
<おもな食材と産地>
豚肉:埼玉県
ちりめんじゃこ:瀬戸内海
じゃがいも:佐賀県
しょうが:高知県
玉ねぎ:香川県
人参:千葉・茨城県
大根:青森県
きゅうり:群馬県

6月4日〜10日は歯の衛生週間です。丈夫な歯をつくるためには、カルシウムが大切ですが、そのほかにもたんぱく質やビタミンも必要です。バランスのよい食事をし、丈夫な歯を作りましょう。今週は「かみかみメニュー」がたくさん登場します。今日は「かみかみ佃煮」です。ちりめんじゃこが入っているので、カルシウムもたっぷりですし、かみごたえもあります。

6月1日(金)給食について

画像1 画像1
6月1日(金) 献立
ふわふわそぼろ丼、せん切り野菜スープ、くだもの、牛乳
<おもな食材と産地>
鶏肉:徳島県
豚肉:埼玉県
しょうが:高知県
玉ねぎ:佐賀県
人参:千葉県
いんげん:千葉県
もやし:栃木県
長ねぎ:千葉県
甘夏:熊本・鹿児島県
小松菜:埼玉県

ふわふわそぼろ丼には、細かく刻んだ凍り豆腐が入っています。今日は鶏ひき肉を使っていますが、豚ひき肉でも構いません。今日のくだものは甘夏でした。

5月31日(木)給食について

画像1 画像1
5月31日(木) 献立(こんだて)
ごはん、さわらの梅肉ソース、野菜のからしじょうゆあえ、呉汁、牛乳
<おもな食材と産地>
ごぼう:青森県
長ねぎ:千葉県
小松菜:埼玉県
大豆:北海道
さわら:韓国
鶏肉:宮崎県
しょうが:高知県
もやし:栃木県
人参:千葉県
大根:千葉県
じゃがいも:長崎県

梅雨が近づいてきています。今日は梅肉を使ったソースで、さわらをさっぱり仕上げました。呉汁は、ミキサーにかけた大豆を入れた、具だくさんのみそ汁です。

5月30日(水)給食について

画像1 画像1
5月30日(水) 献立(こんだて)
ビスキュイパン、まめまめスープ、ツナ入りサラダ、牛乳
<おもな食材と産地>
白いんげん豆:北海道
ひよこ豆:外国産
にんにく:香川県
人参:千葉県
玉ねぎ:佐賀県
じゃがいも:長崎県
いんげん:千葉県
かぶ:青森県
きゅうり:埼玉県
りんご:青森県
キャベツ:茨城県
卵:千葉・青森県

まめまめスープには、白いんげん豆やひよこ豆、いんげんが入っています。給食では、学校で戻した豆を使っていますが、水煮の豆缶を今日のスープのように、いつもの料理に加えるのもおすすめです。

5月29日(火)給食について

画像1 画像1
5月29日(火) 献立(こんだて)
麦ごはん、西湖豆腐、やみつきキャベツサラダ、牛乳

<おもな食材と産地>
長ねぎ:千葉県
豚肉:埼玉県
にんにく:香川県
しょうが:高知県
人参:千葉県
トマト:愛知県
ピーマン:茨城県
もやし:栃木県
きゅうり:埼玉県
丸麦:国産
春キャベツ:茨城県

今日のサラダには、塩昆布や白ごま、ごま油が入っています。香りがよく、子どもたちもよく食べていました。西湖豆腐には、トマトやピーマンが入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31