遅刻・欠席連絡は すぐーる にてお願いします

2月29日(月) 欠席状況のお知らせ

【保健室から】 2月29日(月)

2月のかぜ症状による欠席者数とインフルエンザによる出席停止者数の報告です。

2月はインフルエンザA型が6人、B型が4人でした。



東京都の「インフルエンザ流行状況は下記をクリック
          ↓
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2015/V...
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(土) 欠席状況のお知らせ

【保健室から】 2月13日(土)

2月2週目のかぜによる欠席者数とインフルエンザによる出席停止者数の報告です。今週は、インフルエンザ『A型』1名・『B型』3名でした。

東京都は「インフルエンザ流行警報」を発表しています。
  詳しくは 下をクリック
      ↓
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2015/V...
画像1 画像1

2月5日(金)欠席状況のお知らせ

【保健室から】2月5日(金)

2月第1週目のかぜによる欠席者数の報告です。
今週は、インフルエンザ罹患者は0人でした。
区内の小学校ではインフルエンザA型とB型の両方が発生しております。
引き続き予防に努めましょう。

   東京都の流行状況は下記のサイトをご覧ください。
         ここをクリック
            ↓
   http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2015/V... 
画像1 画像1

1月29日(金) 欠席状況のお知らせ

【保健室から】 1月29日(金)

1月のかぜ症状(頭痛・腹痛・熱・おう吐など)による欠席者数とインフルエンザ罹患者数の推移を報告いたします。

今回は、29日午前中までに提出のあった「登校許可書」のデータから、
 1 今年度、予防接種を受けたか?
 2 昨年度、インフルエンザにかかったか?
の2点について比較してみました。N=18

なお1月28日に東京都は「都内のインフルエンザ流行が注意報レベル」になったと報道発表しました。
詳しくは下記をクリック ↓
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2015/V... 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 欠席状況のお知らせ

【保健室から】1月19日(火)

  18日(月)朝、インフルエンザAの報告が2件ありました。
  この日に、かぜでお休みしていた人も医療機関を受診し、結果的に
  この日はインフルエンザAは総計6件となりました。
  
  無理な登校を控え早めに受診をしていただきまして、ありがとう
  ございました。

  19日(火)は新規に3件インフルエンザAの診断報告があり、現在
  総計9件となっております。

  5年1組では、40人中インフルエンザの診断があった人が5人、頭
  痛・鼻水等のかぜ症状でお休みの人が4人ということで、明日から学
  級閉鎖の措置をとることになりました。

  今後もさらにインフルエンザの予防に努め、体調が悪い時は無理な
  登校は控えていただけますよう、ご協力をお願いいたします。

  東京都は「インフルエンザ流行開始」を1月14日に発表しています。
  ご注意ください。

  
  東京都インフルエンザ情報(1月15日号)は↓をクリック
  http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2015/V... 

  
画像1 画像1

12月9日(水)欠席状況のお知らせ

【保健室から】 12月9日(水)

 現在の学校感染症は、
   マイコプラズマ肺炎と溶連菌感染症です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)欠席状況のお知らせ

【保健室から】 11月20日(金)

11月の病気(かぜ、熱、腹痛・・・等)による欠席状況です。
今月は、学校感染症による出席停止は今のところありません。

世田谷区内の小学校では、インフルエンザ罹患の報告が目立ってきました。予防に努めましょう。

保護者の皆様には、お子様の登校前の健康観察をお願いいたします。「食欲がない」「体調が悪そうだ」「いつもの元気がない」などの際は、必ず検温もお願いします。また、熱や吐気・嘔吐がある際の無理な登校はお控えいただきますよう、ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(金)欠席状況のお知らせ

【保健室から】 10月23日(金)

  10月のマイコプラズマ肺炎が4人(累積人数)になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火)欠席状況のお知らせ

【保健室から】

  発熱による欠席者が先週から目立っています。

  10月はマイコプラズマ肺炎(疑いも含む)が2名でております。

***マイコプラズマ肺炎とは****************
 咳を主症状とし、学童期以降の細菌性肺炎としては最も多い。
 夏から秋にかけて多く、家族内感染や再感染も見られる。  
 5歳以上で、10から15歳頃に頻発するが、成人も発症する。
 出席停止の学校感染症で、学校へ報告の必要がある。    
******************************

 病原体:肺炎マイコプラズマ
 潜伏期間:主に2〜3週間(1−4週間)
 感染経路:飛沫感染
        症状のある間がピーク。数週〜数ヶ月は保菌
 症状/予後:咳、発熱、頭痛などのかぜ症状がゆっくりと進行し、
       特に咳は徐々に激しくなる。しつこい咳が3〜4週間
       持続する場合もある。重症例では呼吸困難になること
       もある。治療は適切な抗菌薬で行う。
 登校の目安:症状が改善し、全身状態のよいものは登校可能である。
       登校許可書を登校日に学校へ提出する。
 予防法:飛沫感染としての一般的な予防法
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4
(金)
6年生を送る会 縦割り給食 縦割り班活動
3/7
(月)
全校朝会
3/10
(木)
安全指導 代表委員・縦割り長会

学校だより

学校評価

学校公開等予定

保健