子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4月28日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、二色サンド、コーンシチュー、アスパラガスのサラダ、牛乳です。
今が旬のアスパラガスを使ったサラダです。
アスパラには、グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスがありますが、品種の違いではなく、栽培方法が違うだけです。
日光に当てて育てるか、当てないで育てるかで、色が変わってくるそうです。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、鮭ピラフ、野菜スープ、メープルマフィン、牛乳です。
メープルマフィンは、卵をしっかり泡立て、ふわふわに仕上がりました。
メープルシロップの香りがする、子どもたちに人気の手作りデザートです。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、豆腐の五目炒め、もやしのコチュジャンかけ、キャロットゼリー、牛乳です。
キャロットゼリーには、にんじんのすりおろしが入っています。
ゼリー液のベースはオレンジジュースなので、にんじんが苦手な人も食べやすいのではないでしょうか。

こどもの日にむけて

画像1 画像1
給食室の前に、調理師さん手作りの「五月人形」が飾ってあります。
この兜、いろいろな生地を縫い合わせ、ひもやボタン、パールのビースなどをつけています。
五月人形は、男の子の誕生を祝うとともに、強くたくましく、賢い大人になるように願いを込めて端午の節句に飾る人形です。
心のこもった手作りの人形、たくさんの人に見てもらえるとうれしいです。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、手作りメロンパン、ビーンズシチュー、キャベツサラダ、牛乳です。
手作りメロンパンは、名前の通り給食室で手作りです。
ビスケット生地を丸めてから薄く伸ばしてパンの上にのせ、編み目模様をつけてグラニュー糖をまぶし、オーブンで焼いています。
とても時間のかかる作業ですが、調理員の皆さんがひとつひとつ丁寧に作ってくれました。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、たけのこごはん、かきたま汁、かえりきんぴら、河内晩柑です。
たけのこは、漢字で「筍」と書きます。
その名前は、一旬(10日間ほど)であの「竹」までに生長してしまうからだそうです。
食べられる期間もほんの一瞬、土から出るか出ないかというときだけなので、目が離せません。
今の時期しか食べられない、新たけのこ。
味わって食べてほしいと思います。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、プルコギ丼、塩ナムル、りんご、牛乳です。
韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」の意味ですが、日本でいう「焼肉」とはかなり異なり、すき焼きに近い料理です。
給食では豚肉を使い、しょうゆ、コチュジャン、砂糖、はちみつ、ごま油などで味付けをしました。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、みそ煮込みうどん、牛乳、きな粉蒸しパン、和風サラダです。
きな粉蒸しパンには、きな粉のほかに角切りにしたさつまいもが入っています。
きな粉の香りとさつまいもの甘みがよく合います。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、あげパン、ワンタンスープ、ピリカラ大根、牛乳です。
今日のあげパンは、すりごまを使ったごま味です。
1年生にとっては初めてのあげパン。
「大きい!」と言いながら、パンに負けない大きな口でかぶりつく姿が見られました。

4月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、カレーライス、福神漬け、野菜のイタリアンドレッシングかけ、南津海、ジョアです。
南津海(なつみ)は、カラマンダリンとポンカンと交配して育成された品種です。
春から初夏に出回るみかんで、甘みが強くほどよい酸味もあり、しっかりした味わいです。
名前は「夏に食べれるみかん」という事で「なつみ」とされたそうです。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、わかめとじゃこのごはん、鰆の西京焼き、野菜のごまあえ、煮豆、牛乳です。
春が旬の魚で、俳句でも春の季語となる鰆。
出世魚で、関東などでは約50cmを境に小さいものを「サゴチ」、大きいものを「サワラ」と呼びます。

4月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、フレンチトースト、ポトフ、冷凍みかん、牛乳です。
フレンチトーストは、卵、牛乳、砂糖を混ぜたカスタード液にパンを浸して焼いています。
カスタード液には、香りづけにバニラオイルを少量入れています。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ゆかりごはん、春野菜のうま煮、りんご、牛乳です。
春野菜のうま煮には、新じゃがいも、新たけのこ、ふき、さやえんどうといった春野菜がたっぷり入っています。
ふきには特有の香りとほろ苦さがあり、少し大人の味ですが、みなさん食べられたでしょうか。

4月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ソース焼きそば、フルーツ白玉、牛乳です。
今日から、1年生も給食が始まりました。
慣れない手つきで一生懸命準備をし、楽しそうに食べる様子が見られました。
お友達と一緒に楽しい給食の時間を過ごしてほしいと思います。

4月8日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、豚丼、わかめサラダ、清見オレンジ、牛乳です。
今日から給食が始まりました。
今日は、子どもたちが大好きな豚丼です。
学年が上がり、新しい教室や新たなお友達と楽しく食べられたでしょうか。
今年度も、安全でおいしい給食が提供できるようにがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学年通信

図書室開放

学校関係者評価