子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3月22日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、赤飯、えびフライ、野菜のゆかりかけ、すまし汁、いちご、コーヒー牛乳です。
今日で、今年度の給食はおしまいです。
今日は卒業・進級をお祝いするメニューです。
えびフライやコーヒー牛乳に喜ぶ子どもたちの姿が見られました。
また、「1年間ありがとうございました!」とたくさん声をかけられました。
新学期も、元気な姿でお会いしましょう。

3月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、コーンピラフ、豆腐のナゲット、白いんげん豆の田舎風スープ、牛乳です。
豆腐のナゲットは、豆腐をしっかり水切りし、玉ねぎ、鶏ひき肉と一緒に混ぜて丸め、油で揚げます。
豆腐がたくさん入っているので、やわらかくふわふわの仕上がりになります。

3月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん、つくね焼き、おひたし、なめこの味噌汁、牛乳です。
つくねやきは、給食室で一つずつ丸めて焼きました。
れんこんを大きく切り、シャキシャキとした食感を残すように仕上げました。

3月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、海の幸の和風スパゲティー、ほうれん草サラダ、チョコレートケーキ、牛乳です。
チョコレートケーキは、6年生のリクエスト給食です。
子どもたちに大人気のチョコレートケーキ。
昼休み、廊下に置いてある給食サンプルを見て、「これも食べたいです!」と5年生に話しかけられました。

3月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、スタミナ丼、パリパリサラダ、りんご、牛乳です。
スタミナ丼は、豚肉、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンをせん切りにし、炒めたものをごはんにかけていただきます。
チンジャオロースのようなイメージでしょうか。
トウバンジャンやコチュジャンを使い、少しピリ辛に仕上げました。

3月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、鶏肉と里芋のうま煮、きゅうりの甘酢かけ、おからふりかけ、牛乳です。
おからふりかけには、おから、じゃこ、ひじき、青のり、粉かつお、白すりごまが入っています。
パラパラになるまで炒って、味をつけました。
とてもヘルシーなふりかけです。

3月13日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、和風フィッシュサンド、ボルシチ、甘夏、牛乳です。
和風フィッシュサンドは、白身魚に片栗粉をつけて揚げ、甘辛いタレをかけ、きんぴらごぼうとともにパンにはさんいただきます。
大きな口でほおばる1年生、「おいしいです!」と声をかけてくれました。

3月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チャンポンめん、きなこ芋、ごまドレサラダ、冷凍りんご、牛乳です。
きなこ芋は、素揚げしたさつま芋に甘辛いタレをからめ、きなこと黒砂糖、上白糖を混ぜたものをまぶしました。
黒砂糖が入っているので、コクのある甘みに仕上がります。

3月9日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、二色サンド、シーフードシチュー、ツナサラダ、牛乳です。
二色サンドは、食パンにブルーベリージャムを、黒砂糖食パンにクリームチーズをぬったサンドイッチです。
子どもたちの好きなメニューですが、どこのクラスでも甘いジャムサンドのほうが人気のようです。

3月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、キムタクごはん、ジャンボぎょうざ、卵とわかめのスープ、デコポン、牛乳です。
キムチとたくあんを混ぜ込んだキムタクごはん。
2002年に長野県塩尻市の学校給食として考案され、テレビで話題になり、全国に広がったメニューです。
初めてのメニューでしたが、子どもたちにも好評だったようです。

3月6日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ぶどうパン、魚のバーベキューソース、ジャーマンポテト、ミネストローネ、牛乳です。
魚にかかっているバーベキューソースは、酒、みりん、しょうゆ、酢、砂糖、七味唐辛子、レモン果汁、りんごのすりおろしが入っています。
さっぱりとしていて、魚だけでなくお肉にも合うソースです。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ちらしずし、あんかけ汁、いちご、牛乳です。
今日はひなまつり献立です。
「今日は、夜ごはんもちらしずしなんだ!」という子どもたちの声が聞こえました。
行事食はどうしてもご家庭と重なってしまうことがありますね。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ナン、キーマカレー、マセドアンサラダ、みかん、牛乳です。
今日は子供たちの大好きなナンとカレーの組み合わせです。
「今日の給食、なんだ!?」と、あちこちのクラスで子供たちがダジャレを言って喜んでいる姿が見られました。

3月1日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、深川めし、肉団子入り味噌汁、かえりきんぴら、清見オレンジです。
昔、深川地区(現在の東京都江東区)一帯は海で、アサリがたくさんとれたことから、むき身をごはんといっしょにたきこんだ料理を「深川めし」と呼ぶようになりました。
アサリは日本でいちばん多く食べられている貝です。
2月から4月が旬で、身が大きくなってうま味が増し、ビタミンやたんぱく質など多くの栄養素が含まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5
(水)
春季休業日終 入学式準備
4/6
(木)
始業式・入学式

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価