子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3月14日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・手作りメロンパン
・ポークビーンズ
・ピクルス


手作りメロンパンは
6年生の卒業リクエスト給食で
人気が高かったメニューです。

パンにクッキー生地をのせ、
あみめをつけ、砂糖をまぶすという
とても手がかかるメニューですが、
やはり子供たちはとても喜んでくれました。

がんばった甲斐がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(火)の給食

【今日の献立】
・麦茶
・キムチ丼
・春雨スープ
・果物(冷凍みかん)


今日は6年1組の児童が考えた
オリジナル献立です。

進学・進級に向けて
気を引き締めるための
ぴりっと辛いキムチ丼に、
栄養バランスを考えて
具だくさんの春雨スープを
あわせました。

デザートは冷たく
さっぱりと食べられる
冷凍みかんです。

今日は暖かい1日でしたが、
思いの外冷凍みかんが溶けず、
低〜中学年は冷たさに
少し苦労したようです。

しかし、いつもとは違う特別な
給食を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・セルフフィッシュバーガー
・フレンチサラダ
・春キャベツと新じゃがのポトフ
・果物(りんご)


今日は6年2組の児童が考えた
オリジナル献立です。

旬の春キャベツや新じゃがを
たっぷり使ったポトフに
栄養バランスを考えて
フィッシュバーガーを合わせました。

給食時間が楽しくなるよう
フィッシュバーガーは
自分で自由にはさめるタイプです。

旬、栄養だけでなく、
食べる時の楽しさまで考えてくれた
すてきな献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ひじきごはん
・厚焼きたまご
・ごま酢あえ
・玉ねぎのみそ汁


1学期にひじきの煮付けを出した際、
残菜がとても多かったことをきっかけに
いろいろなひじき料理を出してきました。

サラダやたまご焼きにすると
子供たちもよく食べてくれました。

今日のひじきごはんは
前回から味付けを工夫したところ
前回よりもよく食べてくれていて
残菜はとても少なかったです。

少しはひじきに対する
苦手意識が減ったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ココアあげパン
・マカロニ入りスープ
・大根とスイートコーンとツナのサラダ
・果物(いちご・あまおう)


今日は6年生のオリジナル献立です。

3組の児童が考えた献立で、
みんなに人気のあげパンをメインに、
彩りや旬も含めて料理の組み合わせを
考えてくれました。

どのクラスの児童からも好評で、

「ココアあげパンが
とってもおいしかったから
6年生にお礼を言わなきゃ!」

と話している児童がいたほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・えびと豆腐の五目炒め
・ピリ辛きゅうり
・りんごゼリー


りんごゼリーはりんご缶を
ミキサーにかけたものが
入っています。

ゼリー液が余ったので、
小さなボウルにゼリーを作って
おまけとして提供したところ

「ディズニーのチケットを
 買う時くらいの行列だったよ。」

と子供が話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・サッポロラーメン
・うずらの煮玉子
・じゃこ入りサラダ


サッポロラーメンは
人気メニューのひとつです。

めんはたくさんありましたが
どのクラスもほとんど空っぽの
食缶が返ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・わかめごはん
・塩鶏じゃが
・カリカリ油揚げと野菜のあえもの


今年度の5/30ごみゼロの日に
残菜0を目指そう!という
取り組みを行いました。

今日のメニューはその時のものと
ほとんど同じです。

1学期はなかなか完食できなかった人も
今ではだんだん食べられるように
なってきていると思います。

「今日もごみゼロの日だと思って
 完食目指して食べます♪」

と笑顔で話してくれた児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・洋風鮭ちらし
・菜の花あえ
・3色フルーツ白玉


今日は1日早い桃の節句献立です。

女の子の健やかな成長をお祈りして
鮭を使ったちらし寿司と
ひしもちカラーの3色の白玉が入った
フルーツポンチを作りました。

副菜にはほろ苦さのある旬の味、
菜の花を使いました。

子供たちは敏感で
「今日の野菜、苦い〜。」
と言いながらも、
よく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・揚げ大豆ごはん
・鶏肉の照り焼き
・野菜のゆかりかけ
・小松菜のみそ汁


今日から3月です。
今年度の給食は残すところ
あと14回となりました。

今の学年で過ごす給食時間を
大切にしてほしいなと思います。

今日はどのクラスでも
鶏肉の照り焼きの争奪戦が
繰り広げられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ピザトースト
・ころころサラダ
・コーンポタージュ


今日はどのメニューも
子供たちから好評で、

「毎日ピザトーストがいいな〜。」

「コーンポタージュ大好き!」

という言葉をたくさん
聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ししゃもの2色揚げ
・切干大根の白煮
・呉汁


白煮とは、しょうゆを使わず
白く仕上げた煮物のことです。

今日は切干大根を使いました。

まだ切干大根は食べ慣れないのか
残菜が少し多かったのですが、
いろいろな食材に親しめるよう
工夫して給食を提供しようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・かに玉風丼
・華風きゅうり
・果物(いちご)


今日のいちごはほのかです。
佐賀で作られたさがほのかが有名です。

果肉がきれいな白色を
しているのが特徴です。

小粒でもとてもさわやかな香りがして
さっぱりとおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・おからふりかけ
・豚肉と大根のうま煮
・キャベツのゆずみそあえ


おからは大豆から豆腐を作る過程で
豆乳をしぼった時に残った
しぼりかすです。

しぼりかす、と言っても
大豆から作られているので
たんぱく質やカルシウム、
食物繊維を豊富に含んでいる
優秀な食材です。

今日はじゃこも使って
ふりかけを作ったので
さらにカルシウムを
とることができます。

甘辛い味付けでごはんが進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(木)の給食

【今日の献立】
・りんごジュース
・ペペロンチーノ
・ぱりぱりサラダ
・パンナコッタ


今日は今年度最後の
花の子交流給食です。

今日のメニューは
花の子リーダー委員会の
児童と一緒に考えました。

それぞれの花の子班で
最後の交流給食を
楽しんでいる姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・バーガーパン
・チーズコロッケ
・ハニーサラダ
・ペイザンヌスープ


ペイザンヌとはフランス語で
「田舎風の」という意味です。

またフランス料理に使われる言葉で
「色紙切り」という意味もあります。

今日のペイザンヌスープには
1.5cmくらいの色紙切りにした
野菜がたくさん入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(火)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ゆかりごはん
・さわらのごまだれかけ
・ほうれん草ののりあえ
・沢煮椀


さわらのごまだれかけには
ねりごまを使いました。

ねりごまを使うことで
濃厚でコクのある味になります。

メインのおかずが
少しこってりしているので
ごはんはさっぱりと
ゆかりごはんにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(月)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・キムチチャーハン
・サムゲタン風スープ
・キョンダン


毎月19日は食育の日です。

今月は韓国の平昌で開催されている
冬季オリンピックに合わせて
韓国献立にしました。

韓国の国民食である
キムチを使ったチャーハン、
韓国料理のサムゲタンを
給食風にアレンジしたスープ、
デザートにはお祝いの席で出される
伝統的なもち菓子のキョンダンを
作りました。

子供たちはキョンダンの黒ごまに
少し苦戦したようですが、
全体的によく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ナン
・ビーンズキーマカレー
・ブロッコリーサラダ
・果物(せとか)


今日の果物は“せとか”といいます。
“せとか”は「柑橘類の大トロ」と
呼ばれています。

中の皮が薄くて食べやすく、
実も甘く、果汁たっぷりで
ジューシーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)の給食

【今日の献立】
・牛乳
・じゃこと青のりのごはん
・鶏肉のからあげ
・小松菜のおかかあえ
・かぶのみそ汁


今日は大人気のからあげです。

食缶に残った小さな小さな破片まで
子供たちは大事に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19
(月)
全校朝会
3/20
(火)
大掃除 給食終
3/21
(水)
春分の日
3/22
(木)
修了式 卒業式予行練習

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価