〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

3/16 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成28年度修了式が行われました。幼稚園の課程を修了した修了児。証書をもらう姿は誇らしげでとても嬉しそうでした。2年間でたくましく大きく成長した子ども達。小学校での成長も楽しみですね。修了おめでとうございます。

3/7 卒対お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業対策委員会主催の修了児へのお別れ会が幼稚園ホールでありました。クイズや歌など工夫を凝らした出し物に大興奮の子ども達。最後は年長児から担任の先生に花をプレゼント。ちょっぴり寂しい思いも感じた年長さんでした。年長保護者の皆様、素敵な会を開いていただきありがとうございました。

3/2 園児お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園ホールでお別れ会をしました。年長組にたくさんお世話になった年少組が感謝の気持ちを込めて会を開きました。年少児から歌と言葉、手作りの鉛筆立てをプレゼントしました。年長児からも歌と言葉、素敵な染めのハンカチをプレゼントされました。最後は「さよならみなさん」で年長と年少が握手やハイタッチをし合い、楽しく踊りました。

3/1誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った3月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。司会は年少うさぎ組。初めての司会にドキドキでしたが、友達と一緒に大きな声で言うことができました。お楽しみは「誕生月仲間」をみんなで踊りました。自分の誕生月の時に円の中心に出てきて踊ります。自分の番が来るのをワクワクしながら待ったり、友達が踊っている姿を見たりして大盛り上がりの誕生会でした。

2月27日 年長危険回避プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から小学校に通う年長児に向けて、成城警察のご指導の下、危険回避プログラムを行いました。道路での歩行訓練やDVDの視聴を通して、交通ルールを学ぶだけでなく、身近に潜む危険についても学び、大きな声を出して助けを呼ぶ練習もしました。

2月23日 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
 劇団四十郎による「コスモスの丘昆虫記」を観賞しました。昆虫の出てくるお話で、自然への興味や関心が高まりました。劇団の皆様、ありがとうございました。

2月22日 誕生会(2月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月生まれの友達の誕生日をみんなでお祝いしました。誕生会の司会は、年少りす組でした。初めての司会にドキドキしながらも大きな声で言うことができました。
 お楽しみは、「烏山芸能保存会」「給田囃子連」の皆様が、地域に伝わる獅子舞などの伝統芸能を披露して下さいました。初めて見るひょっとこやキツネの踊りに大歓声の子どもたちでした。

2月19日 お父さんも遊ぼう会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後の「お父さんも遊ぼう会」を行いました。年長組は、ドッジボールやコマ回しをしました。年少組は、じゃんけん列車やカルタをしました。最後に、各学級でお父さんトークを行い、日頃の保育の様子を聞いたり、子育ての悩みなど共有したりしました。
 お休みにもかかわらず、たくさんのお父さん方が参加して下さいました。ありがとうございました。

2月17日 1日入園

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入園のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。年少児と一緒に保育室でままごとなどをして遊びました。ホールでは、年少児が歌と手遊びを披露しました。最後に、手作りのお面をプレゼントしました。4月の入園が楽しみですね。

2月16日 年長 小1交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 給田小学校の1年生と交流をしました。1年生が教室や校長室、保健室などを案内してくれました。教室ではランドセルを背負ったり、教科書を読んだりなどの体験をしました。
 初めは「小学校ってどんなところなんだろう…」とドキドキしていましたが、1年生が優しく教えてくれたおかげで、「小学校が楽しみ!」と安心することができました。ありがとうございました。

2月15日 年少子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
 年少子ども会を幼稚園のホールで行いました。りす組は「ぽんたのじどうはんばいき」、うさぎ組は「おいもをどうぞ」の劇をしました。初めての子ども会でしたが、自分の役になりきって、友達とのびのび表現を楽しむことができました。
 観に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月9日 年長子ども会(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長もも組の子ども会を幼稚園のホールで行いました。もも組は、「グリーンマントのピーマンマン」の劇をしました。友達と大きな声で台詞を言えるよう練習したり、衣装を自分たちで作ったりしました。
 本番は、友達と力を合わせ最後まで頑張りました。観に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月7日 給食交流(年長もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給田小学校5年生と給食交流を行いました。メニューは、ハヤシライスと野菜のドレッシングがけ、いちご、牛乳でした。給食前には、5年生が考えてくれたゲームで一緒に遊びました。入学への期待が高まった子どもたちでした。

2月6日 給食交流(年長たけ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給田小学校5年生と給食交流を行いました。メニューは、麻婆豆腐と春雨スープ、ぽんかん、牛乳でした。5年生が配膳の仕方を丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。

2月3日 節分の日 豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で作った豆箱に豆を入れて、みんなで豆まきをしました。鬼は、給田小学校の5年生でした。みんな大喜び!ありがとうございました。

2月3日 年長子ども会(たけ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長たけ組の子ども会を幼稚園のホールで行いました。たけ組は、「たけ組わんぱくだん」の劇をしました。友達と物語を考えたり、大きな声で台詞を言ったり、本番に向けて力を合わせて取り組みました。
 当日は、自分の力を十分出し切ることができました。観に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

【1月17日】絵本タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者サポーターによる読み聞かせ「絵本タイム」がありました。お母さんたちによる手遊びや絵本の読み聞かせに目をキラキラと輝かせている子どもたちでした。保護者サポーターの皆様ありがとうございました。

【1月12・13日】保育参加・保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
親子でお正月遊びを楽しみました。家庭や地域で経験することが少なくなってきたお正月遊び。凧揚げ、羽根つき、コマ回し、かるた、トランプなど親子で楽しみました。「昔からの伝統的な遊びを継承していくことの大切さを感じました」など保護者の方から感想をいただきました。

【1月17日】誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期初めての誕生会がありました。お友達に誕生日を祝ってもらい嬉しそうな子どもたちでした。お楽しみは、教師による劇「大きなかぶ」でした。

【1月16・23日】元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
日本女子体育大学森田陽子先生による元気アップタイムは、子どもたちに大人気です。一年間の取組で心も体もたくましくなりました。森田陽子先生ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校関係者評価

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園