〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2月15日(木) 年少子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年少組の子ども会がありました。うさぎ組は「おいしいスープできたかな」、りす組は「まいごのノンタン」の劇をしました。動物のお面を自分で作り、動物になりきってのびのび表現することを楽しみました。初めての子ども会にドキドキでしたが、保護者の方がたくさん見に来てくださり、大喜びの子どもたちでした。

2月6日(火) 年長子ども会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年長組の子ども会がありました。たけ組は「たけぐみ おやゆびひめ」、もも組は「ももぐみ さいゆうき」の劇をしました。大きな声で友だちと揃って台詞が言えるよう繰り返し練習をしたり、友だちと力を合わせて劇の道具や衣装を作ったりしました。当日は、緊張しながらも自分の力を精一杯出し切ることができ、大成功の子ども会となりました。

2月2日(金) 豆まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 節分の豆まきをしました。園庭の雪を見て、「鬼は来るかな…?」と心配そうにしている子どもたちでしたが、鬼が来ると大興奮!「おには〜そと!ふくは〜うち!」と元気よく一生懸命豆を投げていました。そのおかげで幼稚園にやってきた鬼も自分の心の鬼も退治することができました。

1月25日(木) 年少元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本女子体育大学の森田陽子先生による今年度最後の「元気アップタイム」がありました。バランスや大根抜き、ケンステップを使ったジャンプなど体を動かして遊びました。森田先生には体を動かす楽しさだけでなく、「よく見る」「よく聞く」「よく考える」この大切さも教わりました。1年間、ご指導いただき、ありがとうございました。

1月22日 雪遊び

画像1 画像1
突然の大雪に大喜びの子どもたち。ふかふかの雪で思い切り遊びました。

1月19日 りす組研究保育

画像1 画像1
りす組の「元気アップタイム」の保育観察を行い、幼児の運動遊びについて園内研究会を行いました。日本女子体育大学准教授森田陽子先生のご指導をいただきました。降園時刻のご協力ありがとうございました。

1月19日 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
新年が明けて初めての誕生会。お楽しみは教師による「3匹の子ぶた」の劇でした。教師が演じるブタやオオカミに大喜びの子どもたち。最後はみんな友達になれてよかったですね。また、年長児から年少児に司会の引き継ぎのお知らせもありました。来月からは年少児が司会を担当します。年少さん、頑張って!

1月16日 サポーター絵本タイム

画像1 画像1
今年度最後のサポーター絵本タイムでした。保護者の方に季節に合わせた絵本などを読んでもらい、物語や言葉の面白さを感じている子どもたちでした。

1月11・15日 年少・年長保育参加参観

画像1 画像1
画像2 画像2
お家の方と一緒に凧上げ、羽根つき、コマ回し、カルタなどの正月遊びを楽しみました。遊びを通して、文字や数字に興味をもつきっかけになっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

学校より

給田小わんわんパトロール