〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

8月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みのプール開放が終わりました。幼稚園の庭には大きなカボチャもなりました。いよいよ2学期が始まりますね!元気に登園して来てください。

7月19日(木) 終業式

 ホールで終業式を行いました。年少児は「プールのうた」年長児は「ヤッホッホ夏休み」の歌を披露しました。また、「早寝・早起き・朝ごはん」「帽子を被り、水分補給をしっかりする」「自分のことは自分でする」「自転車・車に気を付ける」など4つの約束を確認しました。元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

7月中旬 夏野菜の収穫、会食

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼稚園の庭でナス、ミニトマト、スイカなどたくさんの夏野菜が実り、収穫してみんなで会食しました。自分たちで育てた野菜の味は格別だったようで、「あまいね!」「おいしいね!」と言いながら、美味しくいただきました。

7月18日(水) 避難訓練(消防車見学)

画像1 画像1
 主事室からの火災を想定した避難訓練をしました。成城消防署員の方が来園し、火災時にはハンカチで口を手で覆うこと、防災頭巾を被る大切さについてお話をしていただきました。また消防車を見学し、ホースはどこにしまってあるかなどよく見ていました。

7月13日(金) プール参観

 プール前の着替えや、プールでの活動の様子を保護者が参観しました。「子どもが自分で着替えをする様子を見ることができて良かった」「プール遊びでどんなことをしているのかが分かり良かった」「年少の時と比べ“浮く”“沈む”“進む”など、泳ぐ前の準備段階として様々な経験を積み重ねているなと感じた」となどの感想をいただきました。

7月12日(木) 誕生会

画像1 画像1
 7月生まれの友達をみんなでお祝いしました。司会はたけ組が行い、お楽しみは教師のパネルシアターでした。11月の周年記念式典に向けた、記念キャラクター「3きゅうキッズ」が登場するお話をみんなで聞きました。また。30年前の幼稚園のDVDを視聴しました。

7月11日(水) 森田先生による元気アップタイム(プール指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本女子体育大学准教授、森田陽子先生のご指導のもと、年長児がプールで「元気アップタイム」を行いました。水を掬って顔に付けたり、ワニ泳ぎをしたり、水の中でウルトラマンポーズをしたり、楽しみながら水に慣れ親しんだり浮く感覚を経験したりすることができました。

7月9日(月)・10日(火) ソーラン交流

画像1 画像1
年長児が給田小学校5年生にソーラン節を教えてもらいました。「波はボールを撫でるように」「顔は前に向けるんだよ」など、5年生が丁寧にわかりやすく教えてくれました。運動会に向けて、気合いが入ってきた年長児です。

7月4日(水) ふたば会主催イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
『祝50周年 給田なつまつり2018』が行われました。幼稚園がふたば会イベント係の手によって大変身!とても素敵な夏祭り会場になりました。子どもたちは浴衣を着て、魚釣りをしたり屋台を回ったり、夏祭り気分を味わいました。イベント係の保護者の皆様、忙しい中、たくさんのご準備ありがとうございました。また、日本女子体育大学の学生さんもボランティアに駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

6月28日(木) カレーパーティー

画像1 画像1
 年長児が自分たちで収穫したジャガイモを使ってカレーを作りました。包丁を初めて使う子どもも真剣な表情で野菜を切っていました。自分たちで作ったカレーは絶品!出来たてのカレーを食べて、にっこり笑顔の子どもたちでした。園庭のかまどでカレーを作って下さったお手伝いの保護者の皆様、おいしいカレーをありがとうございました。

6月23日(土) お父さんも遊ぼう会

画像1 画像1
画像2 画像2
 年少児はお父さんと一緒に新聞ボールを作って的当てをしたり、ジュースパックの船を作って浮かばせたりして楽しみました。年長児はお父さんと一緒に空き箱の車を作って遊びました。また、学年合同で行った綱引き大会では、力いっぱい綱を引き合うお父さんの姿を見て、子どもたちは大きな声で一生懸命応援していました。たくさんのお父さんが参加してくださり、ありがとうございました。

6月22日(金) 年長ジャガイモ掘り

画像1 画像1
 年長児が3月に植えたジャガイモを収穫しました。掘り出したジャガイモを皆で数えてみると、なんと398個!自分たちで育てたジャガイモがたくさん収穫できて、大喜びの子どもたちでした。

6月22日(金) プール指導始

 暑い日が続き、プールで遊べるのを心待ちにしていた子どもたち。ついに待ちに待ったプールが始まりました。カップのシャワーを自分の体にかけてみたり、水の中で動物になって動いてみたりして、水の心地よさや水の中で動く楽しさを感じました。これからのプールも楽しみですね!

6月20日(水) 不審者訓練

画像1 画像1
 成城警察署の方が来園し、不審者が侵入した場合を想定した避難訓練を行いました。いつもと異なる雰囲気に不安そうな子どもの姿も見られましたが、どのクラスも教師の指示を聞いてすばやくホールに避難することができました。

6月19日(火) 足裏測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本女子体育大学 井筒紫乃先生に足裏測定をしていただきました。足の指でビー玉をタライへいくつ運べるか測ったり、足裏のスキャニングをしたりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31