〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

11月15日(木) 年少元気アップタイム

画像1 画像1
 年少児が日本女子体育大学 森田陽子先生より運動遊びの指導を受けました。おむすびポーズや風船ポーズなど柔軟体操を教えていただいたり、クマ歩き、ヘビ歩きなど様々な動物になりきって動いたりして、楽しく体を動かすことが出来ました。

11月13日(火) バス遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 大型バスに乗って、サンシャイン水族館に行きました。カラフルな魚や、サメ、ペンギンなどの様々な海の生き物を見て大興奮の子どもたち。「すごい、きれいだね!」と目を輝かせていました。また、アシカショーやペリカンの餌やりショーも楽しんで見ていました。帰りのバスではぐっすり夢の中・・・。海の魚の素敵な夢を見られたかな・・・?

11月12日(月) 誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月生まれの友達を皆でお祝いしました。司会は年長もも組。お楽しみは年少組が「やきいもグーチーパー」の手遊びと「まつぼっくり」の歌を披露しました。年少児は初めての発表でしたが、自信をもって歌い、たくさんの拍手をもらって嬉しそうな表情でした。また、幼稚園50周年を祝して給田小4年生によるお祝いDVDや、周年委員さんによるDVDを皆で鑑賞しました。

11月9日(金) 安全指導(歩行訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
 成城警察署の指導のもと、交通安全指導を行いました。雨天によりホールでの実施となりました。「道路の右端を歩く」「信号では必ず止まり、右、左、右と車が来ていないことを見てから渡る」「見通しの悪い曲がり角でも必ず止まり、右、左、右を見てから曲がる」など道路を歩く際に気を付けるポイントを実際に体験しながら、学ぶことができました。

11月6日(火) 開園50周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月18日(木)に開園50周年を迎えた給田幼稚園。50周年をお祝いして記念式典を行いました。当日までに幼児の作品や周年委員さんが作成したステンドグラスや飾りなどで、幼稚園の玄関、保育室、廊下などで素敵に飾り付けられました。
 式典では、全園児で言葉と歌「3きゅうキッズの歌」「どんな人が好きですか」「ありがとうの歌」を披露しました。お祝いの集いでは、給田小学校の5、6年生が「ふるさと」を披露しました。卒園生の児童もおり、給田幼稚園が“心のふるさと”という思いのこもった素敵な歌声でした。また年少児は大好きな3きゅうキッズの帽子を被ってポンポンを持ち、「おめでとうを100回」のダンスを元気いっぱい披露しました。年長児は「ハピネスイズヒア」の曲に合わせてパラバルーンを披露し、皆の息がぴったりと合った素敵な演技でした。当日は地域の方や歴代の園長、旧職員の方々などたくさんの方が来園してくださり、ありがとうございました。
 50周年の合言葉は「給田幼稚園50歳おめでとう、みんなにありがとう」です。周年行事を通して、給田幼稚園が改めて地域の方や保護者の方などたくさんの方に支えられ、見守られていることを実感しました。記念キャラクターの3きゅうキッズと共に「ありがとう」の感謝の気持ちをこれからもつなげていきたいです。

10月16日(火) 芋ほり遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 年長児が5月に植えたサツマイモをみんなで掘りに行きました。大きいお芋が掘れたり、小さいお芋がたくさん出てきたり、土に触れる経験をしながら芋ほりを楽しんでいました。芋ほりを手伝って下さったお父さん、ありがとうございました。

10月12日(金) 10月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月生まれの友達をみんなでお祝いしました。お楽しみは、給田小学校PTAコーラス「コールフェルダー」さんが、素敵な歌声を聴かせてくださいました。

9月30日(日) 50周年記念運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨で、給田小学校体育館での開催になりました。50周年記念に「始めのからぴょん体操」で、なんとからぴょんが来てくれました!キラキラのポンポンを持って元気に踊った年少さん、力いっぱいリレーを走った年長さん、どの競技にも全力で取り組むみんながとてもかっこよかったです。

9月14日(金) 年少親子元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての親子元気アップタイムをとても楽しみにしていた年少さん。幼稚園で大好きなお父さん、お母さんと一緒に体を動かし、親子での触れ合い運動遊びを楽しみました。

9月13日(木) 年長親子元気アップタイム

画像1 画像1
 日本女子体育大学森田陽子先生のご指導で、親子で触れ合いながら楽しく体を動かすことができました。

9月10日(月) 8・9月の誕生会

 長かった夏休みがあけて、8・9月生まれの友達をみんなでお祝いしました。なんと全員で25人!たくさんの友達をお祝いすることができました。お楽しみは、ぬいぐるみ送りゲーム!年長と年少が一緒のチームになり、隣の人にぬいぐるみを渡していくゲームを楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31