〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

7月5日(金)<たなばた飾り>

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日は、七夕。幼稚園でもクラスごとに、大きな笹いっぱいに飾りをつけました。年少組は糊やクレパスを使い三角つなぎや野菜などの飾り作りを楽しみ、年長組はじゃばら折りのくす玉やちょうちんなど少し工程が多い飾りにチャレンジしました。年少組はモールをねじって、年長組はこよりを結んで自分で笹につけました。色とりどりの飾りが風に揺れ、見事です。短冊に書いたみんなの願い、星に届くといいですね★

7月3日(水)<ふたば会主催イベント「給田七夕なつまつり2019」>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色とりどりの浴衣姿の子ども達と担任、保護者手作りの工夫を凝らした装飾、今日は幼稚園が大変身!親子でキラキラロケットを製作し天の川に飛ばしたり、魚釣りや的当て、輪投げを楽しんだり、ダンスと玉入れのゲームに燃えたり。係の保護者のアイデアと愛情あふれる企画、ご努力により素晴らしいイベントとなりました。お手伝いの保護者の皆様、お疲れ様でした。日本女子体育大学の学生の皆様、ご協力ありがとうございました。

7月2日(火)5日(金)<雨上がりのシャボン玉>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇って湿度が高いこんな日は、シャボン玉が割れにくく、虹のような色がとてもきれい!ポイ(金魚をすくう道具)に張ったシャボン玉液の膜に息を吹きかけ膨らむ様子を楽しんだり、友達とポイに張った液を移し合ってみたり、長細いシャボン玉作りに挑戦したりと、夢中で遊びました。「不思議だな」「もう一回やってみよう」「今度は違うやり方を試してみようかな」遊びながら芽生える化学する芽、梅雨時の貴重な体験になりました。

6月27日(木)<カレーパーティー>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したジャガイモなどを、エプロンを着けた年長児が包丁でドキドキのクッキング。園庭に設置したかまどに乗せた大鍋でグツグツ。園庭中に漂ういい香り、赤々と燃えるかまどの炎、立ち上る煙。絶品カレーにお替り続出でした。暑い中調理をして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

6月25日(火)28日(金)<年長 5年生交流>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給田小学校5年生が、2日間に分かれて幼稚園に遊びに来てくれました。5年生と園児がグループになり、園庭狭しと一緒に遊びました。大きくて優しいお兄さんお姉さんと仲良しになりました。この交流が、2学期のソーラン節の交流につながっていきます。今後の交流も、楽しみですね!

6月25日(火)<新聞紙で遊ぼう!>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近にある新聞紙が、魅力的な素材に変身!!くしゃくしゃに揉んだり、被ってみたり、ちぎったり、かき集めたり、投げたりと、体をたくさん動かして力いっぱい遊び、心躍るひと時となりました。思い切り遊んだ後のお片付けもあっという間でした。

6月23日(日)<お父さんと遊ぼう会>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼ごっこで追いかけ合ったり、砂場で一緒に大きな山を作ったり、船や動く車を作ったり。優しくてパワフルなお父さんたちとの遊びに、大喜びの子どもたちでした。ホールで親子ゲームをした年長組、園庭での鉢巻を使った運動遊びをした年少組、それぞれの学級活動も盛り上がりましたね。お父さんたち、お休みのところお疲れ様でした!

6月20日(木)<年長ジャガイモ掘り・プール掃除>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園の小さな畑で育てたジャガイモを、年長児が収穫。掘るたびに「あっ、また出てきた!」と大豊作。続いてたわしでプールをゴシゴシ。たくさん働いた?年長さんのおかげで、明日からピカピカのプールで遊べますね。来週のカレーパーティーもますます楽しみです!

6月19日(水)<誕生会>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の誕生会は、7人の友達をお祝いしました。お楽しみはもも組の劇「カレーパーティーをしよう」でした。種芋を植え育て、収穫したジャガイモでカレーパーティーをするまでのお話で、チョウやテントウムシ、太陽、肉や野菜を売るお店の人たちが登場する楽しい劇でした。のびのびと演じたもも組さんに、拍手!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31