〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2月14日(金) <年少子ども会>

画像1 画像1
画像2 画像2
 りす組は「くまさんの宿屋」うさぎ組は「もりのおふろ」の劇を発表しました。クラスの友達と一緒に、好きな動物になって動いたり、簡単な言葉のやり取りをしたり楽しんで取り組んできました。フィナーレではクラス全員で元気に体操をして、とても可愛かったですね。たくさんの拍手をありがとうございました。

2月5日(水) <年長子ども会>

画像1 画像1
画像2 画像2
 たけ組は「ももたろう」もも組は「ピーターパン」の劇を、各クラスで力を合わせて発表しました。話の流れ、登場人物、衣装、小道具や大道具などを皆で相談し、せりふを考えて繰り返し練習して劇を作り上げてきました。緊張しながらも力いっぱいの熱演に、一人ひとりの成長を感じられた子ども会となりました。たくさんの拍手をありがとうございました。

2月3日(月) <豆まき>

画像1 画像1
画像2 画像2
 園庭に、鬼がやってきました!自分で作った豆入れ(年少はポシェット型、年長は角箱)の豆を、「おには〜そと!」と鬼に投げつけ、皆でやっつけました。その後、保育室でおいしい炒り豆を食べてお腹の中の「鬼」を退治し、節分の行事を楽しみました。年少児の自作の鬼の面もかわいかったですね。給田小学校5年生の鬼の皆さん、先生、ありがとうございました!

1月23日(木) <年少元気アップタイム>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年少児が日本女子体育大学に行き、森田陽子先生のご指導でたくさん体を動かしました。広いアリーナで、優しい学生さんと2人組や3人組になっての1時間、みんなニコニコとても嬉しそうでした。行きは冷たい雨の中、頑張って傘を差し、上手に歩いてきました!日本女子体育大学の皆様、ありがとうございました。

1月21日(水) <劇遊びへの取組>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の子ども会に向け、各学年で取組が始まっています。年長組は、皆で話の流れやせりふの相談、役決めやお面、小道具作りなど、目的に向かって力を合わせています。年少組は、簡単な話を元にクラス全員で「お話ごっこ」をし、その中でいろいろな動物に変身して動く楽しさを味わっています。

1月20日(火)  <避難訓練>

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の避難訓練は近隣からの出火を想定し、いつも避難する園庭ではなく、プール横の木戸と玄関を通り、玄関外への避難を経験しました。サイレンと放送をその場に止まってよく聞き、「お・か・し・も」の約束を守って素早く避難することができました。防災頭巾のかぶり方、避難場所でのクラスごとの整列も上手になり、訓練の積み重ねの成果を感じることができました。

1月17日(金) <サポーター絵本タイム>

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラスで保護者サポーターによる絵本タイムがありました。絵本のほかにも、手遊び、紙芝居、大型絵本などバラエティーに富んだ内容を工夫してくださり、子どもたちは見入っていました。季節や行事、子どもたちの興味などに合った内容を選び、発表してくださった保護者の皆様の愛情が伝わってきました。サポーターの皆様、ありがとうございました。

1月16日(木) <誕生会>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月の誕生会は、12人の友達をお祝いしました。お楽しみは、教師による「赤ずきん」の劇でした。子どもたちはハラハラドキドキ、大興奮で見ていました。会の最後に、毎月司会をした年長組から年少組に、引き継ぎの声掛けがありました。次回の誕生会から、年少児が司会に挑戦します!

1月15日(水) <年長元気アップタイム>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本女子体育大学 森田陽子先生のご指導で、今まで繰り返し教えて頂いた柔軟体操に加え、新聞紙や雑巾など身近な物を使い、ダイナミックに体を動かして遊びました。毎回楽しく遊びながら、学習の基礎となる「よく見て、よく聞いて、よく考えて」行動する大切さを教えてくださった森田先生に、年長児が似顔絵のプレゼントもお渡ししました。森田先生、2年間ありがとうございました。

1月10日(金) <年少学年保護者会・保育参加参観>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年少組の学級保護者会では、担任より3学期の話を聞いたり、小グループでテーマを決め、育児の悩みや工夫などを話し合ったりしました。短い時間でしたが、皆悩みは同じと安心したり、様々な考え方や具体的な工夫に頷き合ったりのひと時でした。子どもたちが楽しみにしていた保育参加参観では、親子でたこを作って揚げたり、カルタやすごろくで盛り上がったりと、いろいろな正月遊びを親子で楽しみました。保護者の皆様、ありがとうございました。

1月9日(木) <年長学年保護者会・保育参加参観>

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼稚園生活も最後の学期となった年長組。そこで担任より学年保護者会では3学期の話を聞いたり、小グループで「1年生になるために子どもが身に付けておきたいこと」について子どもたちの姿、保護者の悩み、育児のアイデアなどを話し合ったりしました。その後はお待ちかねの保育参加参観。親子で様々な正月遊びを楽しみました。幼稚園生活最後の親子で遊ぶ機会、大人も子どももとても楽しそうでしたね。保護者の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31