「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

11月30日(金)せたがやそだち給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、世田谷で生産された食材を使った「せたがやそだち給食」です。
今回は喜多見で作っている「大蔵大根」がゴロッと入った「ダイコンカレー」がメインディッシュ。全長1メートルほどの大きな大根で、同じ世田谷育ちの立派な青首大根ですら、小さく見えます。

現在、5年生は社会科で流通について学んでいます。
大根を作った農家の方やJAの職員さん、食材を運んでくれる業者さん、給食を作ってくれる調理員さんに来ていただき、様々なお話を伺いながら、一緒に給食を食べました。
皆様、お忙しい中ありがとうございました。

なお、給食や子どもたちの質問の様子を、地元FM局が取材。エフエム世田谷の「世田谷通信 世田谷情報セレクト」という番組で放送されるそうです。
楽しみですね。

11月28日(水)北斗の学び舎 合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北沢中学の先生が来校し、小学校の国語・算数・理科・社会の授業を見学されました。
授業見学後は、合同研究会・合同学校協議会が開かれ、同じ学び舎として意見交換などが行われました。

11月26日(月)今週の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、先日の北沢まつりで行われた綱引き大会で、優勝など入賞したチームのみんなに表彰が行われました。
校長先生からは「このような地域の催しに、皆さんがどんどん参加していることを、大変うれしく思います」とお話しがありました。
みんなおめでとう!

11月17日(土)学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は保護者鑑賞日です。たくさんの保護者の方々が、来場されました。
みんな昨日以上に張り切って演技に取り組みました。

難しいのは、大人と子どもでは、笑いのツボや反応の大きさが違うこと。昨日は戸惑うぐらいにドーンと笑いが取れたのに、今日は全く手応えが無くて、児童が舞台上で「えっ?」となる場面もありました。

それでも最後には大きな拍手をいただき、どの子もやりきった感じで学芸会を終えることができました。
ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

11月16日(金)学芸会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学芸会は児童鑑賞日です。
児童たちは、他の学年の演技を観るのは初めて。笑ったり、驚いたり、上演中はみんな夢中でお芝居を観ることができました。
また、練習と違ってみんなの反応がある本番は、演じる子たちにとってもやりがいのあるものだったようです。
明日はいよいよ保護者鑑賞日です。どうぞご期待ください!!


11月15日(木)前日リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日から学芸会です。
今日は前日の最終リハーサルが行われました。

16日(金)は児童鑑賞日。
17日(土)は保護者鑑賞日となっています。

どうぞ楽しみにしていてください。

11月12日(月)放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の朝会は放送で行われました。
まずはオーストリアとオーストラリアへの海外派遣から帰国した、二人の5年生から。
それぞれ日本との違いに驚いたり、ホストファミリーにお世話になったりと、たくさんの思い出を話してくれました。
校長先生からは、先生の髪型が変わった理由の説明。
病気などで頭髪を失った子どもに、無償のウイッグを提供する「ヘアドネーション」に協力したそうです。
そのために髪を伸ばしていたようで「今はとってもすっきり気持ちがいい」そうです。
最後は計画委員さんが、先週の代表委員会で話し合われたことを報告してくれました。

11月8日(木)お母さんたちの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のモジュールタイム、1〜3年生の教室では、ボランティアのお母さんたちが絵本の読み聞かせをしてくださいました。
ドキドキハラハラの物語を、子どもたちは息を詰めて聞き入っていました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

11月6日(火)4年生 「江戸切子体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会の特別授業で、伝統工芸の「江戸切子」を実際に作りました。一枚づつガラスのお皿を手渡され、職人さんの指導を受けながら「江戸切子」に挑戦です。
高速で回るダイヤモンドグラインダーに、ガラスを当てるとピーッと細い線が走ります。途中からは子ども自身が線の太さを考えて、ちからの加減を調整していました。
今回の特別授業ではたくさんの職人さんにご協力いただきました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

11月5日(月)放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気がよくなかったので、今朝の朝会は校内放送で行われました。
校長先生からは二学期も半分が終わり、みんながどう過ごしてきたか、これからどう過ごすかについてお話がありました。
放送の間、どのクラスもみんな静かに放送を聴くことができました。

11月2日(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急地震速報が入ったという設定で、避難訓練が行われました。
訓練後は起震車の紹介があり、係の方から大きな揺れが起きた時の身の守り方を教わりました。
その後、4年生は全員が起震車体験をしました。

11月2日(金)学校クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会は、開校記念日も近いということで、「学校三択クイズ」を行いました。
「下北沢小学校にいる担任の先生の数は?」
「1階エレベーターホールのテーマカラーは?」
など、いろいろな問題に、みんなは朝から頭をひねっていました。
集会委員さん、早朝から準備をありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31