「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

くるみ学級 河口湖連合移動教室4

河口湖畔で、富士山を見ながら食べるソフトクリームは最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 河口湖連合移動教室3

大石公園へ向かいます。美味しいソフトクリームを食べよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 河口湖連合移動教室2

バスが下北沢小学校に迎えにくる途中で事故にあい、バスの到着が遅れました。学校でしばらく待機してから出発し、その後は順調に河口湖へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

算数の時間です。巻き尺ていろいろな長さを測りました。先生、「16メートルもあったよ」と驚いたように報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

学活の時間です。学級会のテーマについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

理科の時間です。メダカが取り入れた養分がどのように運ばれるか考えました。尾びれに流れている血液を顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

音楽の時間です。夏に関する4文字の言葉を考え、リズムアンサンブルを作ります。どんな音楽が生まれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

図工の時間です。ポスターカラーと粘り気のある絵の具を使って、海を表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

算数の時間です。長さのはかり方を学習しました。正確にはかれるように始点をしっかり合わせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 河口湖連合移動教室

今日から2泊3日で、くるみ学級の高学年のみなさんと河口湖へ行ってきます。天気も良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

理科の時間です。メダカの卵の観察をしています。顕微鏡の扱いも上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

生活科の時間です。iPadを立ち上げて、ロイロノートを使ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

音楽の時間です。食べ物の名前を言いながら、手拍子を打ってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

社会科の時間です。今まで学習したことを生かして、東京都の水にキャッチコピーを付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

社会科の時間です。町たんけんが終わり、世田谷区へと学習が広がっていきます。今日は、学習問題を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

図工の時間です。「12才の力で」アイデアスケッチをもとに、工作用紙で実物大の模型を作ります。その後、実際に一枚の板から作品に仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

道徳の時間です。「みんな、おかしいよ」友達とうまく理解し合えない経験がありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

図工の時間です。工作用紙を使って、けん玉を作っています。いろいろな形のけん玉ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級 授業風景

栽培活動の時間です。みんなで協力してミニトマトなどを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

4・5・6年生が、学年を超えて生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30