6年生 調理実習

家庭科の学習では、調理実習でジャーマンポテトを作りました。

じゃがいもがちゃんと煮えているか、菜箸で刺しながら確かめたり、具材をしっかりと火が通るまで、みんなで炒めたりしながら、小学校生活最後の調理実習を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ぞうきん作り

6年生は、お世話になった学校のための卒業制作として、ぞうきん作りに取り組んでいます。

自分たちが作ったぞうきんで学校をきれいにしてもらえるように、一針一針に思いを込めて、一生懸命頑張っています。家庭科で学習したことを生かしながら、友達と協力して贈り物を作っていました。実はぞうきんだけでなく、もう一つプレゼントがあるのですが・・・詳しくはお子さんにも聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

体育の学習では、跳び箱運動を行いました。
足を閉じて跳ぶ閉脚跳びや台上前転など、自分の取り組み技を決めて練習しました。
タブレットで、お手本動画を見たり、友達と撮影し合ったりすることで、できることを増やしていきました。

画像1 画像1

薬物乱用防止教室 6年

画像1 画像1
6年生は薬物乱用防止教室を1月14日(土)に行いました。日頃から使用している風邪薬も、用法・用量を守らなければ「乱用」になってしまうことを知り、驚いていました。薬が悪いのではなく、使い方を誤ることが犯罪につながることを学びました。

6年生 書き初め会

1月11日(水)に体育館で書き初め会を行いました。

等々力小学校で最後の書き初め会。一人一人が最後の書き初めに真剣に取り組みました。教室前の廊下に掲示してありますので、学校公開でご来校の際などに、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験2

画像1 画像1
職場体験2

職場体験 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、クラスごとに三島幼稚園で職場体験をさせていただきています。1年生より小さい子に目を輝かせて対応する6年生。幼稚園で働くことのやりがいを、少し感じることができたようです。

陸上競技記録会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式では、子どもたちの顔が達成感にあふれて輝いていました。応援していただいた保護者の皆様、連合運動会の準備にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

陸上競技記録会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童席からは、友達の健闘を称える拍手や応援の声もあがっていました。

陸上競技記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳び、100m走、走り幅跳びの様子です。

陸上競技記録会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、10月21日(金)に校内で陸上競技記録会を行いました。連合運動会に向けて、9月から、100m走、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、リレーの練習に取り組んできましたが、連合運動会の当日は雨天だったため、残念ながら中止となってしまいました。連合は中止でしたが、たくさん練習してきた成果を発表する場として、校内で記録会として行いました。晴天のもと、6年生の子どもたち、精一杯の走り、跳躍を見せてくれました。保護者の方も参観してくださいました。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(火)に6年生はネットリテラシー醸成講座を受けました。SNSの情報発信の仕組みについて講師の方からお話をうかがいました。SNSであげた情報は誰でも見られることや、一度あげた情報は消せないことなど、SNSを利用するときに大切なことを教えていただきました。6年生の講座に続いて、保護者向けの情報モラル講座も行いました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

平和学習

画像1 画像1
10月8日(土)に、6年生は平和学習を行いました。太平洋戦争と小学校生活というテーマで、当時戦争を体験した方からお話をうかがいました。学童疎開、配給など、当時の様子についてのお話を真剣に聞き、平和について考えました。

6年生 劇団四季「美しい日本語の話し方教室」

画像1 画像1
劇団四季「美しい日本語の話し方教室」をオンラインで受講しました。普段は意識していない母音や子音などを意識することで、はっきりと聞き取りやすい言葉づかいになることを学ぶことができました。

プール 6年

画像1 画像1
今日は雨の予報もあり天候があやぶまれましたが、6年生は水泳の学習を行うことができました。久し振りに宝探しをし、小学校の水泳学習を振り返っていました。小学校生活最後のプールを、楽しんでいました。

連合運動会に向けて

画像1 画像1
6年生は、10月に行われる連合運動会に向けて、陸上競技の練習を始めました。新たな挑戦の始まりです。

租税教室

画像1 画像1
6月9日(木)は、税理士の先生をお招きして、租税教室を行いました。「ひげ税やポテトチップス税もあるんだよ。」など、世界のおもしろい税金を紹介してもらいながら、「なぜ税金があるのだろう。」について考えました。子どもたちも興味津々に話を聴き、税金があることの意味や消費税など、学ぶことができました。

運動会にむけて 4月9日(土)

6年生は、はやくも運動会に向けて、短距離走のタイムをとりました。自分のタイムを見ては一喜一憂していました。昨年よりも走力がついた6年生の力強い走りにご期待ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31