5年 お米の収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今まで育てたお米の収穫祭を行いました。日ごろからお世話になっているビオトープギルドの方や、宮城県大崎市田尻町から雁音農産の方にもいらしていただき、自然と共生した米作りやビオトープの話を聞きました。
 お米のもみすりや餅つき体験、ぽん菓子作りも体験しました。おいしい雁音米も食べました。雁音農家の方のお話も素晴らしく、素晴らしい収穫祭になりました。いらしていただいた方々、本当にありがとうございました。(12月4日)

体育(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ハードルをリズミカルに跳んで記録を更新しようと練習していました。(11月27日)

学年装飾(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
とどろきフェスタ(11月18日)

スチロールモンスター(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
とどろきフェスタ(11月18日)

挑戦!アボリジニアート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
とどろきフェスタ(11月18日)

体育(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ハードルで記録をとった後、長なわをやりました。(10月31日)

5年 車いすバスケ

画像1 画像1
画像2 画像2
オリンピック・パラリンピック教育の一つとして車いすバスケを体験しました。日本体育大学の宮田理先生がたくさんの車いすを運んでくださったので、5年生全員が競技に参加することができました。事前学習もしていたこともあり、積極的に取り組めました。去年も今年も、東深沢スポーツ・文化クラブのご協力をいただいたことから実現した授業です。等々力小は、地域の皆さん、そして地域の大学に支えられています。

5年 川場移動教室 3日目 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村巡りを終えて、田園プラザで、昼食をいただきました。それから、お家へのお土産を買いました。(10月18日)

5年 川場移動教室 3日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんご狩りの様子です。
おいしそうなりんごを選らんでいます。(10月18日)

5年 川場移動教室 3日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関りんご園に着き、りんごの試食をし、りんごジュースをいただきました。甘く爽やかで美味しい味でした。その後、関さんから、りんご作りの話を伺い、りんご狩りをしました。(10月18日)

5年 川場移動教室 3日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川場村の村めぐりをしました。稲刈りをしている人にも会いました。秋らしい爽やかな天気に恵まれ、川場村の自然や暮らしの様子を見学しました。世田谷とは、違うところをたくさん見つけました。(10月18日)

5年 川場移動教室 3日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎で食べる最後の食事は、洋風の朝食でした。みんなよく食べていました。
熱を出す子もおらず、よい天気のもとで、川場村めぐりができそうです。(10月18日)

5年 川場移動教室 3日目 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川場移動教室、3日目の朝です。世田谷よりも冷え込みの厳しい朝でした。
今日も元気に恵まれ、1日が始まりました。まだ、眠そうな子もいますが、熱を出す子は、いません。
食事係とお手伝いの子で、朝食の準備をしています。(10月18日)

5年 川場移動教室 2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のハイライトは、キャンプファイアでした。火の神の儀式のあと、歌って踊って、ゲームも楽しみました。最後は、ソーラン節も踊りました。
キャンプファイア係も頑張り、それに応えてみんなも盛り上がり、気持ちが一つになりました。
最後は、補助員さんが火を星の形にして、みんなを楽しませてくださいました。
あとで食べたアップルパイも、本当に美味しかったです。
(10月17日)

5年 川場移動教室 2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
川場移動教室2日目の夕食です。係の子たちが、一生懸命準備をしてくれました。
献立は、肉じゃがと鳥肉の照り焼き、味噌田楽、そしてりんごジュースです。
美味しく、いただきました。(10月17日)

5年 川場移動教室 2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の室内レクリエーションは、3分間クッキングというテーマで、行動斑毎に3分間でだしものをしました。
各班が知恵をしぼったおもしろい出しものを見せてくれました。(10月17日)

5年 川場移動教室 2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキング下りです。すごい下り坂を降りました。(10月17日)

5年 川場移動教室 2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がり、21世紀の森ハイキングに出発しました。自然の中で、いろいろな発見しています。ニホンカモシカを見た人もいました。(10月17日)

5年 川場移動教室 2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふじやまビレジで初めての食事です。和食風の献立で、とても美味しかったです。りんごと飲むヨーグルトが特に美味しく感じられました。しっかりと朝食を食べ、ハイキングに出かけます。(10月17日)

5年 川場移動教室 2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村の生活、2日目を迎えました。少し寝不足の子もいますが、全員、元気です。
村の会堂で、朝会を行い、食事係を中心に朝食の用意をしています。(10月17日)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31