この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

平成30年度最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後の給食でした。献立は子ども達の大好きなカレーライス。そして牛乳ではなくジュースをつけました。机を丸く並べたり、向かい合って食べたりと、いつもと違う特別感のある雰囲気で、どの学級も楽しそうに食べていました。
 1年間で子どもたちはいろいろな食べ物を食べ、苦手なものに挑戦する姿もたくさん見られました。
 笹原小学校の子どもたちは、とてもよく食べます。目新しい献立もすぐに受け入れ、食缶いっぱいに入ったボリュームのある料理もきれいに平らげてくれます。よく食べる子は、勉強も遊びも一生懸命できる子だと思います。来年度も、好き嫌いせずいしっかりと食べ、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 1年間、学校給食にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。31年度の給食は、4月10日から(1年生は4月15日から)始まります。引き続き、安全・安心でおいしい給食づくりに努めて参ります。よろしくお願いいたします。

3月20日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーライス
 *とりささみサラダ
 *いちご
 *オレンジジュース

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ  北海道
 *セロリ  静岡 *じゃがいも 鹿児島
 *りんご  青森 *にんじん  徳島
 *しょうが 高知 *キャベツ  愛知
 *もやし  栃木 *きゅうり  群馬
 *鶏肉   宮崎 *いちご   長野・群馬

◆一口メモ
 今日は、今年度最後の給食です。最終日はみなさんの大好きなカレーライスとジュースにしました。この1年間、笹原小学校のみなさんは楽しく元気に給食を食べていました。今食べているものが、来年度のみなさんお体を作ります。今食べているものが、来年度も一生懸命勉強や遊びをするエネルギーになります。今日もいつものみなさんのように元気に楽しく食べてください。


3/19 6年生卒業おめでとう給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は卒業おめでとうの気持ちをこめた献立にしました。6年生だけでなく、どの学年もヒレカツやえびフライをみてうれしそうにしていました。6年生が給食を食べるのも、今日を入れてあと2日です。小学校のおもいでのひとつに、楽しい給食の時間があるとうれしいです。

3月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *赤飯
 *ヒレカツ
 *エビフライ
 *こんにゃくサラダ
 *すまし汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *きゅうり 群馬 *たまねぎ 北海道
 *もやし  栃木 *にんじん 千葉
 *豚ヒレ肉 群馬 *えび   インドネシア

◆一口メモ
 今日は、6年生卒業おめでとう給食です。日本では、お祝いやめでたいときに赤飯を食べる習慣があります。赤飯は赤っぽい色をしていますが、昔から赤い色には邪気を払う力があると考えられていました。そこで、赤飯を食べて縁起を担ごうとしたのです。今日は少し豪華に、ヒレカツやえびフライもつけました。6年生の卒業まで、あとわずかですね。6年間の思い出を振り返りながら、給食も味わって食べてください。


3月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *米粉パン
 *ヘルシーハンバーグ
 *かぼちゃ入りスープ
 *じゃがいものハニーサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *たまねぎ  北海道
 *しめじ  長野 *人参    徳島
 *かぼちゃ 沖縄 *パセリ   静岡
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 鹿児島
 *きゅうり 群馬 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 給食も残すところ今日を入れてあと三日です。今年度の給食を振り返ってみましょう。マナーよく食べることができましたか?好き嫌いはしませんでしたか?お友達と協力して準備や片付けができましたか?今週一週間は、みなさんの好きなものをたくさん給食に取り入れました。今日は人気メニューのハンバーグや、じゃがいものハニーサラダです。残りの三日間も好き嫌いせず、クラスのみんなと楽しく給食を食べましょう。


3月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *魚のごまだれかけ
 *おひたし
 *豚汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *もやし 栃木  *大根 神奈川
 *小松菜 埼玉  *人参 千葉
 *ごぼう 青森  *ねぎ 千葉
 *里芋  新潟  *豚肉 埼玉
 *沖メダイ ニュージーランド

◆一口メモ
 日本人の主食と言えばお米ですが、日本人は昔に比べてお米を食べる量が年々減ってきていると言われています。それだけではなく、味のついていない白いご飯が食べられないという人も増えているそうです。ところが、笹原小学校の子どもたちは、白いご飯をよく食べます。いつも元気にもりもり給食を食べる笹原小学校の子ども達を、とても誇りに思っています。

3月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *アップルカスタードパン
 *白菜のスープ
 *カラフルサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 鹿児島
 *白菜   兵庫 *セロリ   福岡
 *小松菜  埼玉 *キャベツ  愛知
 *鶏肉   徳島 *卵     栃木

◆一口メモ
 今日はホワイトデーですな。ホワイトデーはバレンタインデーのお返しに、キャンディーなどを贈る日とされています。バレンタインデーはいろいろな国の文化がありましたが、ホワイトデーは日本で生まれた、日本や韓国など少しの国で行われているイベントです。給食では、カスタードを一から手作りしてパンにはさみ、アップルカスタードパンを作りました。みなさんは言葉でよいので、作ってくれたひとに感謝の気持ちを伝えてみてください。


3月13日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *かにあんかけチャーハン
 *野菜の中華かけ
 *豆入り蒸しパン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *青梗菜  茨城 
 *ねぎ   千葉 *大根   神奈川
 *にんじん 千葉 *きゅうり 群馬
 *キャベツ 愛知 *卵    栃木
 *かに   鳥取

◆一口メモ
 今日は、かにの入ったあんかけチャーハンです。給食では今までえびや豚肉のチャーハンが出ることが多かったですが、かにが入ると少しごうかなかんじがしますね。蒸しパンも一から手作りで、手作りのできたてのお菓子が食べられるというのはとてもごうかなことです。今日も味わって食べてください。

3月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *マカロニグラタン
 *ベーコンと野菜のスープ
 *デコポン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  静岡 *じゃがいも 鹿児島
 *キャベツ 愛知 *もやし   栃木
 *デコポン 熊本 *ホタテ   北海道
 *えび   タイ

◆一口メモ
 今日はいつもより大きなグラタンを焼きました。以前もお話したように、ホワイトソースは一から手作りをしています。それをマカロニや野菜などとあわせて、ひとつひとつカップに入れて焼いているのでとても手間がかかっている、あたたかい料理です。今日はそれに加えて、えびやほたてのうまみもたっぷり入っています。味わって食べてください。

3月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ししゃものカレー揚げ
 *塩からあげ
 *キャベツとかぶのレモンじょうゆかけ
 *みそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 北海道
 *かぶ   千葉 *レモン   愛媛
 *にんじん 千葉 *ししゃも  ノルウェー
 *鶏肉   徳島

◆一口メモ
 昨晩から今朝にかけて、とても強い雨風でしたね。体がぬれたり、傘をささなければいけなかったりと、人間にとってはちょっと困ることも多いです。しかし、やさいやくだものには、雨がなくてはなりません。冬の寒さにも、強い風や雨にもたえて、いっしょうけんめい育ってきた食べ物はとても力強く、おいしいです。好き嫌いせずに食べて、そんな食べ物のちからを分けてもらいましょう!

3月8日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *たまごトースト
 *さっぱりサラダ
 *さつま芋シチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *きゅうり 埼玉 *たまねぎ   北海道
 *にんじん 千葉 *さつまいも  千葉
 *キャベツ 愛知 *ブロッコリー 愛知
 *しめじ  新潟 *鶏肉     徳島
 *卵    栃木

◆一口メモ
 たまごトーストは、たまごをゆでてゆでたまごを作り、それをつぶしてマヨネーズとあえたものをパンにぬりました。みなさんは、おうちでたまごのからむきをお手伝いしたことがありますか?今日は、全部で約180個ものゆでたまごを使いました。1つむくだけでもとっても大変なゆでたまご。これを180個むくのはとても腰が痛くなり、気の遠くなるような作業です。作ってくれた人に感謝して食べましょう。

3月7日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鶏肉と里芋のうま煮
 *ごま酢かけ
 *ミルクゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう  青森 *にんじん   千葉
 *さといも 埼玉 *さやいんげん 鹿児島
 *もやし  栃木 *きゅうり   群馬
 *鶏肉   徳島 *こんにゃく  群馬

◆一口メモ
 今日の給食も、たくさんの種類の食べ物が入っています。今日は、それぞれのかんだときの”しょっかん”に注目してみてください。
 ごぼうはボリボリ、豆腐はフニャフニャ、もやしはきゅっきゅっ、ゼリーはぷるぷる、さといもはホクホクねっとり…感じ方は人それぞれです。みなさんはかんでみて、どのように感じましたか?よーくかんで、味も しょっかん も楽しんで食べてください。

3月6日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *塩やきそば
 *カレービーンズサラダ
 *フルーツポンチ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道
 *しょうが 高知 *たまねぎ  北海道
 *もやし  栃木 *にんじん  千葉
 *ねぎ   千葉 *キャベツ  愛知
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 以前、1日にどれだけの種類の食品を食べたらよいか、お話したのを覚えていますか?いろいろな種類の食品を食べると、自然とバランスのよい食事になるので、1日に30種類の食品を食べるとよいと言われています。今日は何種類の食品が入っているでしょうか?給食では、なるべくたくさんの食品を使うようにしていますが、今日の給食はいつもよりさらに多い、17種類もの食品が入っています。給食をしっかりと食べるだけで、1日の目標の半分は達成できますね!


3月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *パインパン
 *魚のハーブ焼き
 *チーズポテト
 *ミネストローネ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *レモン  愛媛 *じゃがいも 鹿児島
 *にんにく 青森 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  静岡 *にんじん  千葉
 *セロリ  愛知 *かぶ    千葉

◆一口メモ
 最近、雨が降ることが多くなってきました。雨が降ると肌寒かったり、晴れると春の陽気だったり…。それに加えて花粉もまうようになってきました。花粉や気温の変化、天気の変化で体や心が疲れてしまう人もいると思います。今日の魚のハーブ焼きには、バジルとパセリが使われています。これらの食べ物は「ハーブ」といって、香りが強く、こうふんを押さえてリフレッシュさせてくれます。そのため、ハーブは薬になることもあるそうです。ハーブの香りを楽しみながら、しっかり食べ、自分の体と心を元気にしてあげましょう!

3月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *豆腐チゲ
 *ナムル
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが  高知
 *にんじん 千葉 *えのきたけ 新潟
 *はくさい 群馬 *ほうれん草 埼玉
 *ねぎ   千葉 *もやし   栃木
 *にら   栃木 *りんご   青森
 *キムチ  長野 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日は、オリ・パラ給食です。今月はどこの国でしょうか?
正解は、「韓国」です。韓国は、以前も一度出しましたが、6年生のリクエスト給食で韓国料理が多かったのでもう一度採用しました。豆腐チゲは、辛いですが、辛みは体を温めてくれます。ナムルは、とてもリクエストの多いメニューでした。ぜひたくさん食べてください。

3月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *菜の花ずし
 *いかの香味焼き
 *すまし汁
 *桃ゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *れんこん 茨城
 *なばな  千葉 *にんにく 青森
 *ねぎ   千葉 *しょうが 高知
 *卵    栃木 *いか   北海道・青森
 *あさり  熊本

◆一口メモ
 あさって日曜日、3月3日は“ひなまつり”です。ひなまつりは、桃の節句とも言って、ひな人形や桃の花をかざり、女の子の健やかな成長や幸せを願う日です。この日は、ちらしずしやハマグリのお吸い物、ひなあられなどを食べることが多いです。今日はひとあし早く、旬の菜の花をつかった菜の花ずし、あさりの入ったすまし汁、桃ゼリーでひなまつり給食にしました。


2月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *麻婆豆腐
 *青菜の乾物あえ
 *りんごゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *もやし 栃木
 *しょうが 高知 *ねぎ  千葉
 *豆腐   国産 *豚肉  埼玉
 *米    秋田 *小松菜 東京都江戸川区門倉農園
 *じゃこ  瀬戸内海

◆一口メモ
 今日は、笹の子お別れ給食ですね。6年生が卒業してしまうのはさみしいですが、一緒に食事をした、という記憶は、不思議と長く心に残るものです。今日は、笹の子班で仲良く給食を食べ、よい思い出を作りましょう。

2月27日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *ジャンボぎょうざ
 *大根とわかめの甘酢かけ
 *春雨スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道
 *キャベツ 愛知 *にんじん 千葉
 *ねぎ   千葉 *にんにく 青森
 *にら   栃木 *こまつな 東京都江戸川区
 *豚肉   埼玉 *だいこん 神奈川

◆一口メモ
 6年生に、卒業前に食べたい給食のアンケートをとったところ、やはり不動の1位はジャンボぎょうざでした。そこで、今日はリクエスト給食ということで、ジャンボぎょうざと人気の高い春雨スープにしました。卒業まで残りわずかですが、しっかりと食べて元気に学校に来てください。

2月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ドライカレーサンド
 *きのこミルクスープ
 *マセドアンサラダ
 *せとか
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *せとか  愛媛 *さつまいも 千葉
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  静岡 *じゃがいも 鹿児島
 *しめじ  茨城 *マッシュルーム 千葉
 *きゅうり 群馬 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日はきのこの入ったミルクスープです。きのこと牛乳は、味の面でも栄養面でも、とても相性がよいです。きのこのうまみと牛乳のまろやかさでスープがよりおいしくなるだけでなく、きのこには、牛乳に含まれるカルシウムのはたらきを助ける、ビタミンDが豊富なので、最強のコンビになります。

2月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ゆかりごはん
 *魚のステーキソース
 *野菜のからしじょうゆかけ
 *みそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *もやし  栃木 *じゃがいも 鹿児島
 *ねぎ   千葉 *えのきだけ 群馬
 *こまつな 東京都江戸川区

◆一口メモ
 今日の給食に使用している魚は、なんという魚でしょうか?みなさん、食べてみてわかりますか?
 正解は、「カジキマグロ」です。カジキマグロは、世界中で食べられている魚で、上あごに「ふん」とよばれる長い剣のようなものがあるのが特徴です。「マグロ」という名前がついていますが、マグロとは、別の種類の魚です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針