この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

3月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *しょうゆラーメン
 *カレービーンズサラダ
 *フルーツポンチ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが   高知
 *にんじん 徳島 *はくさい   兵庫
 *ねぎ   千葉 *チンゲン菜  茨城
 *もやし  栃木 *じゃがいも  北海道
 *キャベツ 愛知 

◆一口メモ
 今日が今年度最後の給食です。しょうゆラーメンは、6年生のアンケートで断トツ1位になりました。フルーツポンチはデザートで人気1位です。6年生は笹原小学校で食べる給食が今日で最後ですね。大人になっても、給食で食べたものや給食時間の思い出を大切にしてほしいと思います。1年生から5年生も、今の学級の仲間と今の教室で食べるのは今日が最後です。よい姿勢で、マナーよく、味わって楽しく食べましょう。


3月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鶏肉のから揚げ
 *白菜の和風和え
 *けんちん汁
 *セレクトドリンク(オレンジジュース・りんごジュース・コーヒー牛乳)

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *だいこん 神奈川
 *はくさい 兵庫 *きゅうり 群馬
 *にんじん 徳島 *さといも 愛媛
 *レモン  愛媛 *ごぼう  青森
 *ねぎ   千葉 *鶏肉   宮崎
  
◆一口メモ
 今日はリクエスト給食とセレクト給食です。鶏肉のから揚げは、6年生のアンケートのおかず部門で、ジャンボぎょうざの次いで第2位になりました。から揚げは夕飯のおかずにもお弁当のおかずにも人気なので、食べる機会が多いと思いますが、給食では年に1〜2度しか出ません。味わって食べてください。
 セレクトドリンクは、2月にみなさんが自分で選んだジュースです。
 今年度の給食も今日を入れて残り2回です。なるべく好き嫌いせず食べてくださいね。


3月19日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *いかフライ
 *えびフライ
 *野菜のひとしお
 *あおさのみそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *えのきたけ 新潟
 *きゅうり 宮崎 *たまねぎ  北海道
 *だいこん 千葉 *えび    インドネシア

◆一口メモ
 今日は2種類のフライが出ました。いかはかみごたえがあって甘みがあります。えびはプリプリとした食感が魅力ですね。どちらも、調理員さんがサクッと揚げてくれました。普段なかなか2種類のフライが給食に出ることはないですが、今年度も終わりに近づいているので、豪華にしました。

3月18日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーライス
 *わかめサラダ
 *いちご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも 北海道
 *セロリ  静岡 *たまねぎ  北海道
 *りんご  青森 *しょうが  高知
 *きゅうり 宮崎 *だいこん  千葉
 *鶏肉   宮崎 *豚肉    埼玉
 *いちご  福岡
  
◆一口メモ
 今日は保健給食委員会給食です。保健給食委員会が、健康のためにどのような食事をとったらよいか考え、リクエストを出してくれました。保健給食委員会では、わかめごはんやわかめスープ、わかめサラダなどわかめをつかったメニューが人気でした。
今日のいちごは、福岡県のあまおういちごです。あまおうは「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字を合わせて名付けられました。今日のあまおうは、内閣総理大臣賞を受賞した、立派ないちごです!

3月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ミルクパン
 *魚のステーキソース
 *じゃがいものクリーム和え
 *マカロニスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 徳島 *じゃがいも 北海道
 *もやし  栃木 *こまつな  埼玉
 *セロリ  福岡 *たまねぎ  北海道
 *シイラ  長崎 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日の魚は「シイラ」という魚です。あまり聞きなれない名前ですが、今が旬の「さわら」という魚の仲間です。ハワイでは、「マヒマヒ」と呼ばれ、ムニエルやフライなどどんな料理にも合うので、大人気の魚だそうです。

3月16日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *西湖豆腐
 *大根とツナのサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知
 *ねぎ   千葉 *たまねぎ 北海道
 *トマト  愛知 *だいこん 千葉
 *きゅうり 群馬 *にんじん 徳島
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 西湖とは、中国にあり、世界遺産にも登録されているとても美しい湖です。そのあたりの地域の、恵まれた気候でとれる食材をつかってつくったのが、この西湖豆腐です。麻婆豆腐とよく似ていますが、トマトが入っている点、トーバンジャンやテンメンジャンをつかっていないので辛くない点、少し酸味がある点などが麻婆豆腐と違います。


3月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ナポリタン
 *コールスローサラダ
 *チーズケーキ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *たまねぎ 北海道
 *ピーマン 茨城 *キャベツ 愛知
 *きゅうり 宮崎 *豚肉   埼玉
  
◆一口メモ
 今日はホワイトデー給食です。ホワイトデーは、バレンタインに贈り物をもらったお礼に、お菓子やお花などを送る日で、日本で生まれたイベントです。昔からある伝統的な文化ではないですが、バレンタインだけでなく、それに対するお礼の日もつくってしまうのは、日本人らしいですね。調理員さんが心を込めてつくったチーズケーキを、味わって食べてください。


3月12日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *わかめごはん
 *切干し大根の卵焼き
 *もやしのコチュジャンかけ
 *春雨スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *にんじん 埼玉
 *もやし  栃木 *きゅうり 群馬
 *しょうが 高知 *たまねぎ 北海道
 *ねぎ   千葉 *こまつな 埼玉
 *卵    栃木 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日も昨日に引き続き、リクエスト給食です。わかめごはんは、6年生のリクエストアンケート主食部門で、揚げパンと競り合った結果2位となりました。食材は米とわかめのみとシンプルですが、わかめの塩味がごはんととてもよく合い、おいしいですよね。実は栄養士の先生も小学生のころ、リクエスト給食でわかめごはんをお願いしていました。みなさんが大人になっても、懐かしい思い出として残ってくれるとうれしいです。

3月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ココアパン
 *パリパリサラダ
 *シーフードシチュー
 *しらぬい
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 徳島 *じゃがいも 北海道
 *きゅうり 宮崎 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  香川 *しらぬい  熊本
 *さけ   チリ *キャベツ  神奈川
 
◆一口メモ
 今日はリクエスト給食です。6年生に、卒業までにもう一度食べたい給食のアンケートをとった結果、パリパリサラダがサラダ部門で1位になりました。
実は、よく給食にでるフレンチサラダと、このパリパリサラダは、野菜の種類や味付けは一緒なのですよ。揚げたワンタンがのっているだけで食感がよくなり、風味も増すので、たくさん食べられてしまいますね。 


3月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *さつまいもごはん
 *五目炒め
 *根菜汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 愛知 *さつまいも 千葉
 *だいこん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *ごぼう  青森 *こまつな  埼玉

◆一口メモ
 今日の給食は、いろいろな食材が入っています。野菜はたまねぎ、にんじん、たけのこ、だいこん、ごぼう、こまつな。いもはさつまいも、じゃがいも、こんにゃくからつくられる糸こんにゃく。肉は豚肉と鶏肉の両方をつかっています。
それぞれの食材にそれぞれのおいしさがあるので、おいしさを引き出すように料理しています。ぜひ味わって食べてください。 

3月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *さばのみそ煮
 *おひたし
 *沢煮椀
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *にんじん 鹿児島
 *もやし  栃木 *だいこん 千葉
 *ねぎ   千葉 *こまつな 埼玉
 *豚肉   埼玉 *さば   ノルウェー

◆一口メモ
 さばのみそ煮は、魚料理の中でも定番のおかずですね。さばの脂には、頭のはたらきをよくしたり、血をさらさらにしたりする栄養が多く含まれています。脂の乗ったさばはおいしいのですが、少し生臭いのが苦手な人もいるかもしれません。みそ煮にすることで、魚の生臭さを感じにくくなり、よりおいしく食べることができます。

3月8日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *マヨコーントースト
 *枝豆サラダ
 *ポトフ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *パセリ  香川 *じゃがいも 北海道
 *きゅうり 宮崎 *たまねぎ  北海道
 *だいこん 千葉 *にんじん  千葉
 *セロリ  静岡 *豚肉    埼玉
 
◆一口メモ
 ポトフには、たくさんの具材が入っています。ただお湯に入れていくだけでも作れますが、よりおいしくするために、調理員さんは工夫して作っています。豚肉は、柔らかくなるように他の具材とは別に、じっくり煮てから加えます。野菜は、固いものから順に入れ、じゃがいもは硬すぎずに崩れないように気を付けています。
毎日心を込めて作っているので、感謝して食べるようにしましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *みそ煮込みうどん
 *大豆とじゃこの甘辛揚げ
 *せとか
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう  青森 *じゃがいも 鹿児島
 *にんじん 千葉 *だいこん  神奈川
 *ねぎ   千葉 *こまつな  埼玉
 *はくさい 群馬

◆一口メモ
 今日は6年生に卒業までに食べたい給食のアンケートをとった結果、リクエストの多かった「大豆とじゃこの甘辛揚げ」です。いつもどこのクラスも、食缶がきれいになって返ってくるので、今日はいつもよりたくさんつくりました。せとかは、今が旬のかんきつです。香りや味の良いかんきつをかけあわせて、いいとこどりで生まれた種類なので、ジューシーで香りがよく、とってもおいしいですよ。

3月4日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ビビンバ
 *じゃがいもの甘辛煮
 *にらたまスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *じゃがいも 鹿児島
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *にら   栃木 *こまつな  埼玉
 *もやし  栃木 *豆もやし  栃木
 *鶏肉   宮崎 *豚肉    埼玉
 *卵    栃木

◆一口メモ
 にらたまスープは、その名の通り「にら」という野菜と卵が入ったスープです。この「にら」という野菜は、とてもすごい野菜なんです。栄養が豊富で、体を温めてくれる力もあるので、体の弱い人、疲れている人などは、積極的にとるとよいです。胃腸のはたらきもよくしてくれますし、花粉症にも効くそうです。
今日は温かいスープに入っているので、さらに体が温まりますね。

3月3日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *菜の花ずし
 *魚の塩こうじ焼き
 *すまし汁
 *桃のゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう  青森 *だいこん 神奈川
 *にんじん 千葉 *なばな  千葉
 *ねぎ   千葉 *しめじ  長野
 *れんこん 茨城

◆一口メモ
 今日はひなまつり給食です。ひなまつりは桃の節句とも言われ、女の子の健康を祈る日とされています。給食では、女の子だけではなく、全員の健康を願ってつくりました。菜の花ずしの菜の花は、代表的な春野菜で、ほろ苦さが春の訪れを知らせてくれます。桃の節句にちなんで、デザートは桃のゼリーにしました。他にもひなまつりには、はまぐりのすまし汁、ひしもち、ひなあられ、甘酒、桜餅などの行事食があります。

3月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *セサミトースト
 *ピクルス
 *ハンガリアンシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *きゅうり 群馬 *じゃがいも 鹿児島
 *にんじん 千葉 *たまねぎ  北海道
 *ピーマン 茨城 *パセリ   香川
 *キャベツ 愛知 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 セサミトーストのセサミとは、ごまのことです。ごまは地味な食材ですが、小さい粒に栄養がたくさん入っています。今日のトーストには、すりごまというごまをすりつぶしたものを使っています。すりつぶしてあるので、中の栄養を取り込みやすく、香りもよいのですよ。

3月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *鶏肉とじゃがいものうま煮
 *糸寒天と野菜の和え物
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *ごぼう  青森 *じゃがいも  鹿児島
 *もやし  栃木 *たまねぎ   北海道
 *こまつな 埼玉 *きゅうり   群馬
 *鶏肉   群馬

◆一口メモ
 今日から3月の給食が始まりました。1年前の3月は、学校の休校が始まり、給食もありませんでした。こうして毎日登校し、勉強したり友達と一緒に給食を食べたりすることは、当たり前のことではないのだと気付かされましたね。
まだまだコロナウイルス感染症は収まってはいませんので、給食前後の手洗いなど、今一度感染予防を徹底しましょう。

2月26日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ドライカレーライス
 *ほうれん草とコーンのソテー
 *ホワイトゼリー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *ほうれん草 千葉
 *もやし  栃木 *たまねぎ  北海道
 *ピーマン 茨城 *豚肉    埼玉
  
◆一口メモ
 ほうれん草は冬が旬の野菜です。旬とは、その食べ物が1年で1番よくとれ、栄養が豊富で、おいしい時期のことです。実際、ほうれん草は夏でもお店で買うことができますが、ほうれん草に含まれるビタミンCという風邪予防に必要な栄養は、冬の方が夏より3倍も多いそうです。しっかり食べて、旬の野菜の力をたっぷりいただきましょう!

2月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *牛丼
 *野菜のひとしお
 *みそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *たまねぎ  北海道
 *ねぎ   千葉 *じゃがいも 鹿児島
 *きゅうり 群馬 *こまつな  埼玉
 *にんじん 千葉 *牛肉    熊本 

◆一口メモ
 世田谷区では、今まで給食に牛肉を使用しませんでしたが、2月から牛肉を使用してよいことになりました。笹原小学校でも、今日はじめて牛肉が給食に出ます。今日は熊本県の黒毛和牛で、牛丼をつくりました。
 和牛はとても高価な食材ですが、なぜ給食に出たのでしょうか?実は、コロナウイルス感染症の影響で、外食などの機会が減り、全国で牛肉が余ってしまっています。困っている肉屋さんや酪農家さんを助けるために、国と東京都が給食で使用するための牛肉を、学校に代わって買ってくれる取組を実施しました。和牛を食べられるのは、めったにない機会です。味わって食べましょう。

2月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *えびチャーハン
 *ジャンボぎょうざ
 *中華スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *チンゲン菜 茨城
 *しょうが 高知 *たまねぎ  北海道
 *キャベツ 愛知 *えのきたけ 長野
 *ねぎ   千葉 *にら    栃木
 *にんにく 青森 *はくさい  群馬
 *もやし  栃木 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日は大人気メニューのジャンボぎょうざです。6年生に卒業までにもう一度食べたい給食のアンケートをとったところ、おかず部門で第1位になりました。6年生だけでなく、他の学年でも1番人気かもしれませんね。6年生にとっては、笹原小学校で食べるジャンボぎょうざは今日が最後です。よーく味わって食べてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

校長室だより

教育研究

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

PTA

新1年生関係