この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

3月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *わかめごはん
 *ジャンボぎょうざ
 *ナムル
 *フルーツポンチ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *えのきたけ 新潟
 *ねぎ   埼玉 *たまねぎ  北海道
 *にら   杤木 *キャベツ  愛知
 *もやし  杤木 *にんにく  青森
 *こまつな 埼玉 *にんじん  徳島
 *豚肉   埼玉
  
◆一口メモ
 今日は今年度最後の給食です。6年生にとっては、笹原小学校で食べる最後の給食ですね。そこで、6年生のアンケートで上位にあがったメニューばかりを集めた全校にも人気のある献立にしました。
1年間の給食を、苦手なものに挑戦できたかな?給食当番の仕事はしっかりできたかな?片づけは丁寧にできたかな?など振り返りながら、味わって食べてください。

 保護者のみなさま
 今年度も学校給食にご理解とご協力をいただきありがとうございました。給食室改修工事中は、お弁当の持参にもご協力いただき感謝申し上げます。来年度も、安全・安心でおいしい給食を提供して参ります。よろしくお願いいたします。

3月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *煮込みうどん
 *和風サラダ
 *ぼたもち
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *だいこん 神奈川
 *ごぼう  青森 *さといも 埼玉
 *ねぎ   千葉 *こまつな 埼玉
 *もやし  杤木 
 
◆一口メモ
 今日はお彼岸給食です。春分の日を中日とした七日間のことを、「春のお彼岸」と言います。今年は3月18日から24日で、この期間はご先祖様に感謝して供養する日とされています。春のお彼岸には「ぼたもち」、秋のお彼岸には「おはぎ」を食べます。そこで、給食室では「ぼたもち」を朝早くから手作りしました。お彼岸は、肉や魚などの生き物を使わない精進料理を食べます。今日のうどんは、肉や魚を使わず、野菜やきのこ、油揚げを使っています。

3月17日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *カレーライス
 *とりささみサラダ
 *清見オレンジ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも  鹿児島
 *もやし  杤木 *たまねぎ   北海道
 *にんじん 千葉 *しょうが   高知
 *キャベツ 愛知 *きゅうり   群馬
 *鶏ささみ 宮崎 *清見オレンジ 和歌山
 *豚肉   埼玉
  
◆一口メモ
 今日は6年生に卒業までに食べたい給食のアンケートをとった結果、上位にあがったカレーライスです。給食のカレーライスは、市販のルーを使わず一から手作りしているので、給食以外ではなかか食べることができない味です。ぜひ、味わって食べてくださいね。

3月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆本日の献立
 *ごはん
 *さわらの桜蒸し
 *白菜のおかかかけ
 *豚汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *なばな  徳島 *じゃがいも 鹿児島
 *しめじ  長野 *にんじん  千葉
 *ごぼう  青森 *はくさい  群馬
 *ねぎ   千葉 *だいこん  神奈川
 *豚肉   埼玉 *たけのこ  福岡・熊本

◆一口メモ
 今日は春をイメージした魚料理をつくりました。さわらは漢字で魚に春と書き、春の魚として知られています。そのさわらを、桜の花のようにピンク色の生地でおおって蒸し、春野菜の菜の花やたけのこを入れた「あん」をかけました。あたたかさや植物以外にも、給食で春を感じてみてください。

3月15日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チョコチップパン
 *いかのステーキソース
 *コーンポテト
 *お豆のスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *じゃがいも 鹿児島
 *パセリ  茨城 *たまねぎ  北海道
 *きゃべつ 愛知 *豚肉    埼玉

◆一口メモ
 今日のスープには、2種類の豆が入っています。ひとつは、ひよこ豆という豆です。ひよこ豆はほくほくとした食感がおいしいです。体をつくるもとになるたんぱく質が豊富で、他の豆に比べて低カロリーです。もうひとつは、白いんげん豆という豆です。白いんげん豆は、おなかの中をきれいにしてくれる、食物繊維が豊富です。

3月14日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *あけぼのごはん
 *生揚げのそぼろあんかけ
 *ポテみそサラダ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *えのきたけ 新潟
 *しょうが 高知 *じゃがいも 鹿児島
 *もやし  杤木 *たまねぎ  北海道
 *きゅうり 群馬 *にんじん  千葉
 

◆一口メモ
「あけぼの」とは、夜が明け始め、東の空がほのかに明るくなってくるときのことを指します。「春はあけぼの」という、清少納言の言葉が有名ですね。あけぼのごはんは、明け方の空のようにうっすらオレンジ色のごはんです。和食には、このように自然と結びついて美しい料理名がたくさんあります。

3月11日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *高菜チャーハン 
 *白菜の中華サラダ
 *ワンタンスープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *しょうが 高知 *にんじん 千葉
 *ねぎ   千葉 *はくさい 群馬
 *きゅうり 群馬 *もやし  杤木
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 高菜漬けは、高菜という野菜を漬物にしたものです。長野の野沢菜、広島の広島菜とならんで、高菜は日本3大漬け菜と言われています。ベータカロテン、ビタミンCなどと呼ばれる、免疫を高める栄養が豊富です。シャキシャキとした食感と塩っけがあるので、チャーハンにするととてもおいしいですよ。 


3月10日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *肉じゃがうま煮
 *菜の花のごま和え
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *さやいんげん 沖縄
 *もやし  杤木 *じゃがいも  鹿児島
 *菜の花  千葉 *たまねぎ   北海道
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は春らしさを感じられる、菜の花を八百屋さんに届けてもらいました。菜の花は鮮やかな黄色い花で、葉の緑とのコントラストがとてもきれいです。花が咲く前の菜の花は、食べるととてもおいしいです。菜の花などの春野菜は、体のなかをきれいにしてくれますよ。

3月9日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ホットドッグ
 *かぼちゃときのこのミルクスープ
 *りんご
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 鹿児島
 *しめじ  長野 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  香川 *にんじん  千葉
 *かぼちゃ 沖縄 *りんご   青森
 

◆一口メモ
 今日のスープには、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、しめじ、マッシュルーム、パセリ、鶏肉、そして実は小さな豆も入っています。牛乳や豆乳も入って、たんぱく質やカルシウムもたっぷりです。このスープを飲めば、風邪やウイルスに負けない強い体をつくることができますよ。

3月8日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *しらすとネギの卵とじ丼
 *鎌倉ハムと青菜のサラダ
 *せとか
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *こまつな 埼玉 *えのきたけ 新潟
 *もやし  杤木 *たまねぎ  北海道
 *せとか  熊本 *ねぎ    千葉
 *卵    杤木 *しらす   愛知

◆一口メモ
 今年のNHK大河ドラマは「鎌倉殿の13人」という名前で、鎌倉時代の幕府の動乱を描いています。それにちなみ、今日は神奈川県鎌倉市に関係のある献立にしました。鎌倉と言えば。湘南の海でとれるしらすが有名で、いろいろなところでしらす丼が食べられます。また、明治時代から伝わる鎌倉ハムも有名で、今日は鎌倉ハムをつかったサラダをつくりました。

3月7日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *柏パン
 *メンチカツ
 *ゆでキャベツ
 *野菜スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 鹿児島
 *しょうが 高知 *たまねぎ  北海道
 *パセリ  香川 *にんじん  千葉
 *セロリ  愛知 *こまつな  埼玉
 *豚肉   埼玉

◆一口メモ
 今日は給食室でメンチカツを手作りしました。ひき肉とたまねぎを混ぜ合わせて、丸めて、衣をつけて油で揚げます。給食のメンチカツは野菜もたっぷり入っているので、さっぱりしていて栄養も満点ですよ。メンチカツをはさみやすいようなパンをパン屋さんに作ってもらったので、サンドイッチにして食べてくださいね。

3月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日の献立
 *モンティクリスト・サンドイッチ
 *レモン和え
 *トマトシチュー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 鹿児島
 *レモン  愛媛 *たまねぎ  北海道
 *トマト  熊本 *にんじん  千葉
 *パセリ  香川 *卵     杤木 

◆一口メモ
 モンティクリスト・サンドイッチは、ハムとチーズをパンで挟み、甘い卵液につけてフレンチトーストのように焼いたものです。フランスのクロックムッシュをアレンジして生まれたと言われています。カナダ風の食べ方は、メープルシロップやクリームチーズをかけて食べるそうです。
フレンチトーストの甘みとハムとチーズの塩っけがマッチして、癖になるおいしさですよ。

※今日は食数が少ないので、初めてのメニューであるモンティクリストサンドイッチに挑戦しました。写真は調理員が「パンを卵液に漬ける」「ハムとチーズをのせる」「もう一枚のパンではさむ」という作業ををしている様子です。

3月3日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *春色ちらしずし
 *魚のねぎ塩麹焼き
 *てまり麩のすまし汁
 *いちごミルクプリン
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *ごぼう 青森 *さやえんどう 鹿児島
 *ねぎ  千葉 *にんじん   千葉
 *しめじ 長野 *だいこん   神奈川
 *えび  タイ *さば     長崎
  
◆一口メモ
 今日はひなまつり給食です。ひなまつりは桃の節句とも言われ、女の子の健康を祈る日とされています。給食では、女の子だけでなく全員の健康を願ってつくりました。ちらしずしに入っているえびは、おせちのように長生きを願って入れられています。デザートは桃の節句にちなみ、桃色のいちごミルクプリンをつくりました。他にもひなまつりには、はまぐりのすまし汁、ひしもち、ひなあられ、甘酒、桜餅などの行事食があります。

3月2日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *みそラーメン
 *うずらのしょうゆ煮
 *きな粉いも
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *さつまいも 千葉
 *ねぎ   千葉 *しょうが  高知 
 *もやし  杤木 *にんじん  千葉
 *豚肉   埼玉 *はくさい  群馬

◆一口メモ
 今日は、6年生に卒業までに食べたい給食のアンケートをとった結果、1位になったラーメンです。ラーメンは6年生だけでなく、全校児童に人気のメニューです。今日は野菜をたっぷり入れた、栄養満点のみそラーメンにしました。
 煮卵のようなうずらのしょうゆ煮もつけたので、ぜひ一緒に食べてみてください。

3月1日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *麻婆豆腐
 *野菜のごまマヨ和え
 *しらぬい
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *しょうが 高知 
 *ねぎ   千葉 *にんじん 千葉
 *ごぼう  青森 *はくさい 群馬
 *もやし  杤木 *きゅうり 群馬
 *しらぬい 愛媛・高知
 
◆一口メモ
 しらぬいは、「清見オレンジ」と「ぽんかん」を掛け合わせて両方のいいとこどりをしたフルーツです。ごつごつとした見た目とは裏腹に、味はとてもおいしいのでぜひ食べてみてくださいね。

2月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *わかめごはん
 *鶏肉のマーマレードソース
 *パリパリサラダ
 *みそ汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 愛知 *じゃがいも 鹿児島
 *ねぎ   千葉 *たまねぎ  北海道
 *きゅうり 宮崎 *にんじん  千葉 

◆一口メモ
 今日は笹原小学校の保健給食委員会が考えてくれた献立です。みんなが食べられて、残菜を少しでも減らせるようにと考えて人気メニューを組み合わせて献立を立ててくれました。今日は同じ献立が桜丘中学校と桜丘小学校でも出され、笹原小学校の保健給食委員会が描いてくれたイラストが掲示されています。

2月25日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ホタテの炊き込みごはん
 *わかさぎの天ぷら
 *呉汁
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんじん 千葉 *えのきたけ 新潟
 *ねぎ   千葉 *だいこん  神奈川
 *ごぼう  青森 *さといも  埼玉
 *こまつな 埼玉 *わかさぎ  北海道
  
◆一口メモ
 わかさぎは、冬が旬の魚です。日本各地の川や湖でとれます。氷の張った湖に穴を空け、糸を垂らして釣っている様子をテレビ番組などで見たことがあるでしょうか?わかさぎはまるごと食べられるので、骨の成長に必要なカルシウムをたっぷりとることが出来ます。


2月24日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *焼きうどん
 *こんにゃくサラダ
 *アップルクランブル
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *きゅうり 群馬 *たまねぎ 北海道
 *ねぎ   千葉 *にんじん 千葉
 *もやし  杤木 *りんご  青森
 *豚肉   埼玉
  

◆一口メモ
 今日は初めて給食で焼きうどんをつくりました。焼きそばは何度か給食に出ていますが、焼きうどんは給食室の回転釜が増えたことで作れるようになりました。アップルクランブルは、りんごを甘く煮て、その上からそぼろ状のクッキーのようなものをのせて焼いています。

2月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ナンピザ
 *ブロッコリーのサラダ
 *米粉のチャウダー
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *じゃがいも  鹿児島
 *ピーマン 高知 *たまねぎ   北海道
 *キャベツ 愛知 *ブロッコリー 愛知 
 *にんじん 千葉 *セロリ    愛知
 *パセリ  香川

◆一口メモ
 今日は食材の納品の関係で、米粉のさつまいもチャウダーのさつまいもがじゃがいもに変更になりました。
ナンは、カレーと一緒に食べるのが定番の食べ方ですが、今日はそのナンをつかってピザを作りました。普通の食パンより少しもちっとした食感のナンは、ピザにするととてもおいしいですよ。


2月21日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ごはん
 *麻婆豆腐
 *菜の花のごま酢和え
 *ぽんかん
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *えのきたけ 新潟
 *ねぎ   千葉 *しょうが  高知
 *にんじん 千葉 *もやし   杤木
 *なばな  三重  

◆一口メモ
 今日は、春が旬の野菜の、なばなを和え物にしました。春野菜はほろ苦さがあり、冬の間にたまった毒素を外に出してくれます。ぜひ味わって食べてみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

目の教室「ひとみ」

教育研究

行事予定

お知らせ

PTA

新1年生関係