英語(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日、9月12日の2日間で
教科書についての口頭テストを行いました。
一生懸命に練習してきた生徒や、
固まってしまった生徒など様々でしたが、
最終的にはこの口頭試験ですらすらと話せるようになってくれると嬉しいです。

そのためにも、積極的に声を出し、
何度も練習をしていきましょう。

理科(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの課題テストを行いました。
ぎりぎりまで復習をして、テストに臨みました。

テスト中は最後まで諦めずに解く姿が見られました。

第6回 English Time

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期 最初のEnglish Timeでした。
自分のことについて、考え、発表しました。
2学期も頑張ろう!

箏曲部

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下にとても綺麗な琴の音が聞こえてきました。

学芸発表会での演奏に向けた練習をしていたようです。
本番が楽しみです!

マナー講座(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6校時に、ハローワーク 渋谷より
ジョブサポーターの方をお招きし、
2学年の生徒が、職場体験学習マナー講座を受講しました。

職場体験をする上での
身だしなみやお辞儀の仕方、
表情や言葉遣いなど、
普段から気にしていることから、
あまり気にしていない部分まで学びました。

職場体験後もつかえるマナーを学んだので、
気をつけて職場体験に臨みましょう。

世田谷区学習習得確認調査(3年)

画像1 画像1
1校時より学習習得確認調査を行っています。
どの生徒も集中して問題に取り組んでいます。
夏休み中の努力の成果が出ますように。

社会(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休み明けの5校時の授業ですが、
係は授業の準備を、他の生徒はチャイム着席をすることが出来ています。

授業が始まると、全員が興味深そうに授業を聞いていました。

英語(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の始めにやっているペアワークに関する
筆記テストを行いました。

聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと、
以上の4技能をしっかりと伸ばせるようにしましょう。

職場体験 事前訪問(2学年)

画像1 画像1
放課後に職場体験先に事前訪問をしました。
当日必要なことを確認してきました。

その後、体験先から学校に戻り、
確認してきたことをまとめました。

本番まであと約1週間です。
しっかり準備していきましょう。

女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日の朝から夕方まで、
世田谷区立桜丘中学校で練習試合を行いました。

さまざまな学校と試合をしました。
出来たこと、出来なかったこと、
しっかりと反省し、次の練習、試合につなげられると良いですね!

写真は昼食時の様子です。
みんなで反省をしながら食べました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練後、集団下校をしました。
校長先生からは、
毎日地震が起きていること、
関東大震災や東日本大震災について、
避難をするときは全員がいるのかを確認することの必要性についてのお話がありました。

どのような震災が来ても落ち着いて行動できるよう、
避難訓練に常に真剣に取り組みましょう。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期初の給食でした。
各班から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
たくさんの生徒がおかわりに来ていました。
給食をたくさん食べて、大きくなりましょう!

2学年(職場体験)

画像1 画像1
始業式終了後、2学年は職場体験についての打ち合わせを行いました。

いよいよ職場体験まで2週間。
自分が体験する職業について調べ、
理解を深め、多くの学びがある3日間にしましょう。

2学期 始業式 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中の部活動等の表彰を行いました。
表彰されたのは
・バスケットボール部
・野球部
・ソフトテニス部
・水泳部
・吹奏楽部
・硬式テニス   です。

多くの生徒が部活動などで頑張っています。
これからが楽しみです!

2学期 始業式 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ2学期が始まりました。
学校の始まりが嬉しい生徒、少し億劫な生徒、
さまざまだと思いますが、気持ちを新たに楽しい学校生活にしていきましょう。

始業式では、校長先生から
「悩みがあれば、周りの人に相談してほしい」ということについてのお話がありました。

一人で抱え込まずに、話してみると、
気持ちがすっきりすることがあります。
友だち、先生、スクールカウンセラーの先生など、
味方はたくさんいます!

生徒指導主任からは3点、お話がありました。
・身の回りのものの管理をすること
・SNSの使い方
・夏休み中の事故や怪我などがあった場合

自分のものは自分で管理し、盗難のないようにしましょう。
また、SNSの使い方を誤ると、取り返しのつかないことになります。
気軽に使えるものですが、慎重に使いましょう。
夏休み中に起きた事故や、怪我については、
必ず担任に報告をお願い致します。

通知表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の通知表を配りました。
静かに自分の通知表を見ている生徒や、
みんなで見せ合っている生徒など、さまざまでした。

1年生は初めて、通知表を受け取りました。
思った評価だった生徒、思った評価ではなかった生徒、
それぞれいると思いますが、2学期はさらに努力できるよう、
1学期の総復習を夏休みに行いましょう。

2年生は評定が上がったり、下がったりと、話している生徒がいますが、
数字にとらわれず、出来たことと出来なかったことを把握し、
得意なことはさらに得意になるように、
苦手なことは克服できる夏にしましょう。

3年生は、評定をもとに進路について考えたり、
さらに努力したりし、自分の目標に近づける夏にしましょう。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式を行いました。
校長先生からは「信念」についてのお話を聞き、
陸上部・ボランティアの表彰をしました。
また、夏休みの過ごし方について、
生活指導の先生からお話を聞きました。

事故や怪我などなく、
2学期に会えることを楽しみにしています。

1学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ついに、1学期最後の給食です。
クラス全員で協力し、配膳を行いました。
給食のない夏休み中も、
好き嫌いせずにバランス良く食事をとり、
夏バテのない夏にしましょう!

2年生(学年集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時に学年集会を行いました。
2学年担当の先生から、
1学期の生活や、夏休みの過ごし方について聞き、
学級委員からは各クラスの1学期の反省を聞きました。

いよいよ明日は1学期最終日です。
しっかりと過ごし、夏休みを迎えましょう。

2年生(職場体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に、職場体験先に電話をしました。
緊張していたものの、
電話をかける前に何度も練習をし、
しっかりと受け答えをすることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/5
(月)
センター移動教室(1年)
3/6
(火)
センター移動教室(1年)
3/9
(金)
校外学習(3年)
3/10
(土)
土曜授業

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより