「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
** 献立 **
(全国学校給食週間 昭和30年代の給食)
 コッペパン
 はちみつ
 鯨のオーロラソース
 炒めキャベツ
 クリームシチュー
 脱脂粉乳

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
 ** 献立 **
(全国学校給食週間 明治時代の給食)
 おにぎり(わかめ・ゆかり)
 焼きのり
 鯖の塩焼き
 即席漬け
 豚汁
 お茶(ほうじ茶)

1/24 全国学校給食週間 1日目

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
日本の学校給食は明治22年に始まって各地に広がりました。
今日は、給食が始まった頃をイメージした献立です。
牛乳の代わりにお茶を出し、1人2個分のおにぎりを衛生に注意しながら握っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

 ご飯
 生揚げとキャベツの味噌炒め
 卵とわかめのスープ
 りんご
 牛乳

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

 ご飯
 ごま塩
 珍珠丸子
 ゆかり和え
 太平燕
 牛乳

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
 ** 献立 **
(図書コラボ給食⭐️)
 カラフルピラフ
 チリコンカン
 みかんドレッシングサラダ
⭐️ぐりとぐらのカステラ
 牛乳

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

 ご飯
 鯖の黒酢焼き
 コーンポテト
 肉団子入り味噌汁
 牛乳

1/17 学級閉鎖になった日の給食

ジャンボ餃子の皮は特注品のため、納品数の急な変更ができません。今日から学級閉鎖になったクラス分の余ったジャンボ餃子は、全クラスにおまけとして分配しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
 ** 献立 **

 ご飯
 ジャンボ餃子
 春雨サラダ
 味噌汁
 ミルクココアゼリー
 牛乳

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

 抹茶揚げパン
 魚のパン粉焼き
 大根サラダ
 白いんげん豆の田舎風スープ
 牛乳

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

 梅若ご飯
 凍り豆腐の肉詰め
 煮浸し
 吉野汁
 ポンカン
 牛乳

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
 ** 献立 **

 ねぎ塩豚丼
 胡麻酢和え
 麦入りけんちん汁
 牛乳

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
 ** 献立 **
(鏡開き⭐️)
 焼きうどん
 豆腐入りサクサクつくね
⭐️白玉しるこ
 牛乳

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

あけぼのご飯
お好み焼き風卵焼き
紅白なます
七草白玉雑煮
牛乳

1/10 給食開始

今日から3学期の給食が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 リザーブ給食

2学期最後の給食はリザーブ給食でした。クッキー、肉料理2種類と、スチームコンベクションオーブンがフル回転していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
** 献立 **

 セサミパン 又は ぶどうパン
 ローストチキン 又は タンドリーチキン
 冬野菜のサラダ
 ミネストローネ
 スノーボールクッキー
 牛乳 又は ジョア

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
** 献立 **

 ご飯
 鯖の柚子おろしあんかけ
 五色煮
 白菜のごま風味
 かぼちゃの団子汁
 牛乳

せたがやそだちの大蔵大根

画像1 画像1
今日は「せたがやそだち給食」でした。区内農家で生産された大蔵大根で「大根カレー」を作り、ご飯には新鮮で軟らかい葉を混ぜ込みました。大蔵大根は世田谷区ゆかりの伝統野菜で、大きくてずんぐりした形をしています。展示用の大蔵大根の重さを量ったら、3.2kgもありました。

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
** 献立 **
(せたがやそだち給食⭐️)
⭐️大根カレーライス
 かぼちゃコロッケ
 キャベツサラダ
 早香
 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

校則<生徒心得>について

おしらせなど(動画配信)