烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4年生『へんてこ山の物語』

 4年生は、完成した『へんてこ山』の作品鑑賞をしました。大型テレビモニタで映し出された友だちの作品を見ながら、何が山に変身しているのかをみんなで考え、発表し合いました。
 「パンダが、山になってて可愛いね!」とか、「たこ焼き山だって〜。美味しそう!」と、作品が映し出されるたびに笑いや歓声が沸き起こりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生『お楽しみ工作をつくろう!!』

 3年生は、1学期最後の授業で、お楽しみ工作をつくりました。自分の好きな絵や模様で彩られた画用紙を組み立て、竹ひごを通して風車を完成させました。
 くるくる回した模様の見え方や色の変化を楽しみながら、友だちと一緒に遊ぶことができました。動く工作は人気があり、教室中に歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生『感じたままに花』Part.2

 6年生は、完成した作品を自分で撮影し、ロイロノートを使って作品発表を行いました。友だちがどんな気持ちで作品を描いたのか想像しながら、モニター画面に映し出された花の絵を鑑賞し、お互いに発表し合いました。作品を通じて心の交流が行われた、素敵な時間でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生『名前の道』

 5年生は、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字のどれかを使って、自分の名前をデザインをする勉強をしています。本日は、大きな画用紙にデザインされた作品に、グラデーション技法を用いて着色していきました。
 パレットに出した絵の具の色が、少しづつ変化していくのを楽しんだり、驚いたりしながら、つくった色を画用紙に丁寧にのせていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『ふしぎな乗りもの』

 3年生は『ふしぎな乗りもの』をデザインしました。家庭学習でスケッチした身近にあるものに、タイヤやプロペラなどを取り付けて、家族や友達、好きな生き物などを一緒に乗りものに乗せました。
 「宇宙まで行けるかな−?」「外国にいってみたいなー」など、みんな楽しみながら制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生『感じたままに花』

 6年生は、それぞれの心の中にイメージした花を、色鮮やかに描いています。いままでの学習で身につけたテクニックを使ったり、作品に合った画材を選んだり工夫しながら表現しています。
 色のバランスや背景の模様までよく考えながら制作に取り組んでいて、さすが6年生!という姿がみられました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

年間指導計画

学校運営委員会

図書館通信

校長室から

給食便りと献立表

STOP体罰

保健だより

スクールカウンセラーだより

緊急対応マニュアル

すまいるルーム

学校の新しい生活様式

学校保健委員会