学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【仲よし学級】よい夏休みを

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期が昨日終わり、今日から夏休みですね。
ツバクロヒョウモンも大きくなっています。
昨日、クラスの子が漫画を書いてくれました。
とっても上達していました。

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に関係する単語を覚えました。
歌を歌ったり、クイズをしたりしました。
○×ゲームでは、友達とペアになり、ジャンケンをしながら○×ゲームを楽しみました。

【仲よし学級】仲フェスの振り返り作文

画像1 画像1
先週取り組んだ「仲フェス」の振り返り作文を書きました。
自分たちが計画して頑張ったことやゲームで楽しんだことを書きました。

【仲よし学級】手作り楽器で演奏しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日に作った手作りギロで演奏会をしました。
「おもちゃのちゃちゃちゃ」では、「ちゃちゃちゃ」のところに合わせてギロを鳴らしました。
次の「やまのおんがくか」では、ギザギザしている部分を鳴らすだけではなく、側面を使って太鼓みたいにして音を出しました。みんなでギザギザの部分で音を出すか、側面を叩いて音を出すか、歌詞を見ながら決めました。曲に合わせて上手に鳴らすことができました。

【仲よし学級】ツバクロヒョウモンの成長

画像1 画像1
どんどん大きくなっています。
トゲトゲや模様がはっきりしてきました。

【仲よし学級】外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体の部位の単語を覚えました。
「Head,Sholders,knees and Toes」の歌に合わせながら体の部位をタッチする体操をしました。
次に、体の部位を当てるクイズを楽しみました。英語の発音が上達してきました。
最後にビンゴゲームをしました。じゃんけんをして勝ったら、自分の選んだ体の部位を発音しました。

【仲よし学級】仲フェス後半

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仲よしフェスティバルの後半は「みんなでひとつの大きな絵」でした。

まず、担当の子どもたちが用意した大きな絵を、分割してみんなで色塗りしました。

次に、バラバラの絵を、みんなで相談しながら並べました。

最後に完成したときには、歓声があがりました♪

【仲よし学級】紙すきでお皿作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生との紙すき学習に参加しました。ざるを使ってお皿作りをしました。
隣の友達が手伝ってくれ、完成させました。

【仲よし学級】仲よしフェス

画像1 画像1 画像2 画像2
 いわゆる、お楽しみ会(1学期がんばったねの会)を改め、
「仲よしフェスティバル」を開催しました。

 まずは前半は「ザ・射的」です。景品として、自分たちでお面も用意しました。
「射的で1発もあてられなくても、もらえる」という、優しいルールでした。

【仲よし学級】図工・ギロを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 牛乳パックで、ギロを作りました。
まずは、牛乳パックに自分の好きな絵を描きました。
次に、ダンボールのギザギザを貼り付けました。
最後に、演奏用の割り箸に、ビニールテープで
飾りつけして完成♪・・・しましたが、
演奏は、乾いてからのお楽しみです♪

【仲よし学級】舟形は、いいところ

画像1 画像1
 仲よし学級も5年生は舟形交流に参加します。
 夏の交流にむけて、5年生は舟形新聞を作りました。子どもたちは、舟形町の名産品や自然などを調べていくうちに、「舟形っていいところだなぁ。」と実感できたようです。
 これからも続く交流が楽しみです。

【仲よし学級】プレゼンテーションをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 仲よし学級の3年生と5年生は、総合的な学習の時間にタブレットを使って、プレゼンテーションに組みました。昨日は、その発表会でした。
 テーマは、「好きな〇〇」「興味のあること」です。好きなキャラクターのことや興味のある自然現象など、選んだ画像を見せながら、それぞれ熱く語ることができました。
 仲よし学級のみんなの成長を嬉しく感じました。

【仲よし学級】音を楽しもう(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年では、ガーゼに包んだペットボトルの蓋や割り箸、プラモデルの部品を揉むと出る音を耳を澄ませて聴いていました。
 「川の音」「雨の音」「北極の氷の音」など、想像を膨らませて音に聴き入っていました。
 

【仲よし学級】池田先生特別授業3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次に、ストローを机の上で落として音を出し、好きな音のストローを選びました。
アッキーが作った「キララ」や池田先生が作った「マリンカン」などの音を聴き、楽しんでいました。

【仲よし学級】池田先生特別授業4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでいる様子です。

【仲よし学級】池田先生特別授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんでいる様子です。

【仲よし学級】池田先生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池田先生が来てくださり、特別授業をしてくださいました。
3年目になり、みんなは、あだ名の「くにポン」や「アッキー」の名前を覚えていました。
自己紹介では、ストローなどを使い、面白いアヒルのような音を出して楽しませてくれました。
低学年からスタートしました。
お茶碗と割り箸を使って音を出したり、ゆで卵をカットする器具で音を出したり、身近な物を使って様々な音を聴かせてくれました。「どんな音がするかな」「なんでそんな音がするの?」と興味津々に音を聴いていました。

【仲よし学級】なぜ、うそをついてはいけないの?

画像1 画像1
 道徳の時間に3、5年生で「うそは、なぜよくないのか」考えました。
 動画を見て、なぜ、主人公はうそをついてしまったのか、うそをつき続けるとどうなってしまうのか、意見を出し合いました。みんな、自分の考えを発表できました。

【仲よし学級】ロイロノートを使って(1・2年)2

画像1 画像1 画像2 画像2
次にロイロノートを使って、アンケートの練習をしました。
好きな動物や色を選びました。
最後に、セーフティー教室で教わった「いかのおすし」を読みました。
だんだんロイロノートを使いこなせるようになってきました。

【仲よし学級】プールに入りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、検定をしました。
自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。
終わったら宝探しを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより