学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】 1年生と体力テスト

火曜日に、1組も2組も、1年生の体力テストのお手伝いをしました。
種目はシャトルランです。
1年生は説明を聞いた後、一生懸命に走っていました。
頑張って走っている姿を、見守っている6年生。
その後は、1年生と一緒に遊びました。
頼りになる6年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】最高学年として

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間の様子です。

一年生がパイプ椅子を運んでいました。
すると、さっと手を伸ばし手伝っている6年生が。

自然と自ら助けることができる山崎の6年生。
感動しました。

【5.6年】応援団解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
80周年記念スポーツ祭り「春」を
大いに盛り上げた立役者がもう一つ。


それは応援団です。
23名の応援団が、
全力でスポーツ祭りを盛り上げました。

エールの交換に応援合戦。
団長たちだけが頑張るのではなく、
一人一人が応援団をつくり上げました。

今日は解散式。
6年生の団長、副団長から挨拶がありました。

今回の応援団で学んだことを、
日々の取り組みにも活かし、輝いてほしいですね。
一人一人が本当にかっこよかった。

応援団!解散!
押忍!

【5・6年生】令和4年度 山崎小応援団 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ祭り「春」で大活躍した応援団の解散式を行いました。

団長・副団長からは
「短い練習期間だったが、みんなが声を出せていてよかった」
との話がありました。

担当の教員からの熱い激励をもらい、最後に賞状が渡されました。

【6年】 31代目 山崎太鼓デビュー

画像1 画像1
スポーツ祭り「春」の山崎太鼓デビューでは、
黄色のTシャツを着た「メンズクラブ」のお父様方
が太鼓を運び、並べてくださいました。

多大なお力添えをいただき、ありがとうございました。
感謝申し上げます。

【6年】 閉会式

閉会式の場面でも、記念品を受け取る児童、
終わりの言葉を言う児童、6年生が大活躍
でした。

一人一人が、スポーツ祭りでの役割を果たす
ことができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 「80周年記念 スポーツ祭りは」

今年は、白組が優勝!

赤の応援団長も、白の応援団長もどちらも勇姿を
披露することができましたね。
応援団、みんな全力で頑張りましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 山崎太鼓 デビュー

入場する際の真剣な眼差し。
本当にかっこよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 ついに! 31代目デビュー

昨日の雨とは打って変わり、今日はとても晴天。

まさに、「31代目 デビュー」の日でした。
一人一人が想いを込めて、太鼓をたたきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 えいえいオー

学級での帰りの挨拶です。
「頑張るぞ。えいえいオー」

明日、精一杯頑張ります。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

【6年】 対戦相手 抽選会

5、6年生の団体競技の対戦の組み合わせを決めました。
各チームのキャプテンが、「ドンのすけ」と「わしのすけ」の
クジを引きました。
準備はバッチリです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 太鼓実行委員

バトンタッチからデビューに向け、太鼓実行委員が中心になって
みんなで「山崎太鼓」を創ってきました。

みんなの「想」を込め、「絆」を深めた「31代目」の山崎太鼓を
お披露目します。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】いよいよ明日。

画像1 画像1
スポーツ祭り「春」まで後1日となりました。

ついに、三十一代目山崎太鼓デビューとなります。

ここまで毎日のように、練習をしてきた6年生。
それぞれが、「想い」と「絆」を背負い、叩きます。

【6年】 さあ 土曜日で

金曜日に雨の予報があるため、木曜日に校庭で
最後の太鼓練習を行いました。
入場から退場まで「凜とした姿」が見られました。

いざ!デビューへ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 全校練習 「大玉送り」

2回目の全校練習でした。大玉送り担当の児童も、
必死になって大玉を転がします。

明日は、決戦! 勝負はどちらに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 最終作戦タイム

5、6年生の団体競技「あの太鼓をならすのはアナタ♪」の
最後の作戦タイムを行いました。
自分がどの役割を行うのか、また、どんな作戦で行うのかを
各チームで相談しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】三十一代目山崎太鼓

画像1 画像1
三十一代目デビューまであと3日となりました。

あるものを製作中です。

本番までお楽しみにしていて下さいね。

【6年】 太鼓実行委員 「みんなで相談」

土曜日のスポーツ祭り「春」に向けて、太鼓実行委員が
相談をしています。みなさんの前で披露する言葉、
今までの想いがこもっていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 あの太鼓をならすのはアナタ♪

入場から退場まで、行なってみました。
今日の勝負は、1試合2分。
時間との勝負です。相手の動きを見て、駆け引き
もうまくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 外国語「日本の行事を英語で伝えよう」

日本独自の季節や文化、行事を英語で言う学習をしました。
手元にある行事カードを、それぞれの四季ごとに分け
並べてみました。
iPadなどで、日本各地のお祭りを調べ、様々な発見が
ありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより