学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

【6年】衣装をまとって

80周年記念式典に向け、気持ちも引き締まって
きました。
今日は、本番の衣装とバチを使い、通しで練習を
行いました。
凛々しい姿、かっこいいですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 図工 「日光切り絵」

ついに、ほとんどの児童が完成をしました。

細かく丁寧に作業をしていた子どもたち。
黒板に掲示してみると、どの作品も
鮮やかですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 連合運動会に向けて

来週の連合運動会に向け、ゼッケンを作成しました。
見本のシートを布の下に置き、数字を書き入れました。
来週の家庭科の学習で、体育着に縫い付けます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】80周年に向けて

太鼓の披露から座席への退場まで、今日は
通して練習を行ました。

「今までで1番いい!」
そう思えた瞬間でした。子どもたちの気持ち
が揃ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】後期委員会紹介集会

今朝の放送集会では、後期の委員会の
紹介がありました。
委員長が中心となって委員会の活動内容や
意気込みを話しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】後期委員会活動スタート!

今日から後期委員会活動が始まりました。
どの委員会でも、まずは組織づくりを行い
ます。
放送委員会では、役職に果敢に挑戦する
6年生の姿が見られました。
画像1 画像1

【6年】 みんなで力を合わせて!

今週の土曜日は、80周年記念式典があります。
今日は、6年生が式典会場の設営を行いました。
見ていて感じたことは、男女が仲良く協働を行って
いることです。この学年の子どもたちの良いところ
の1つですね。

学校の代表として大活躍でしたね!6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 全校朝会

いよいよ今週の土曜日は、80周年記念式典があります。
校長先生から、紙漉き同好会の方が作成してくださった
「わしの助」の紹介がありました。

今日の6年生スピーチ、動物愛護センターの取り組みや
3食適切な量を食べることについて、発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 なかよしタイム

先週の金曜日には、久しぶりの縦割り班活動
がありました。写真は、6班の様子です。
シッポ取りを行っています。
腰回りに巻くタグを、6年生が低学年の児童に
着けてあげていました。
思いやりのある行動が様々な場面で見られ、
嬉しく感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 茶道体験3

茶道の先生方の作法が、とてもキレイだった
と児童の感想に書かれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 茶道体験2

みんな熱心に先生の話を聞いて
いました。正座も頑張りましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 茶道体験

茶道の先生にお越しいただき、茶道体験を行いま
した。軸の説明をしていただき、また季節のお花
を拝見することができました。
初めて経験した児童もいたのですが、美味しい
お菓子と抹茶をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】すごい!キレイ!

何気ない日常生活の場面。
「キレイ」ですね。
細かいことまで、気にして整えてくれる児童が
いるからですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 創作 HAPPY

学級では、当番活動と係活動を区別して行っています。
今日は創作会社「HAPPY」の活動日。月の始めの席替え
です。
席替えの方法や、その準備を行ってくれました。
自主的に行う姿、さすが6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 図工「日光切り絵」

細かい作業も集中して行っています。
写真や本を見ながら、細かい部分まで忠実に再現して
いく子どもたち。
もう少しで全員が完成です!
作品が完成した児童が自主的に、折り紙を整える
作業を行ってくれていました。
みんなのために行える姿、素敵ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 児童集会

代表委員の児童による集会がありました。
持続可能な開発目標「SDGs」についての発表です。

大人だけの話ではありません。子どもたちにできる
ことを積み上げていくこと、意識をもつことが大切
ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 休み時間では

ある教室に、6年生の数名が集合しています。
クラブ長さんです。クラブ発表会に向け、
担当教員の話をよく聞いていました。
クラブ活動も中心となって行っている6年生です。
画像1 画像1

【6年】社会 「歴史で ビンゴ」

授業の始めのウォーミングアップとして、歴史上の人物を
使ったビンゴゲームを行いました。
16マスの1マスずつに歴史上の人物を調べて書き、
同じ人物を書いた友達を探します。

見事、4列揃ったらビンゴ!です。
ビンゴを目指して、クラス中の友達を探していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 書写 「小筆を使って」

今日は、松尾芭蕉の俳句を小筆を用いて
和紙に書きました。
この和紙、子どもたちが4年生の時、楮から作った
和紙なのです!
とても丁寧に、集中して書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 国語「熟語の成り立ち」

2文字の熟語の成り立ちについて学習し、グループでそれぞれ
当てはまる漢字を集めてみました。

友達と話し合いながら、熟語の構成について学び、
多くの漢字を書き出していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

PTAだより

カウンセラーだより

保健だより